はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5993 件

Cars

まるで象の鼻。太いホースでゴミを吸引する新型「路面清掃車」が頼もしい。

高速道路の路面清掃は、ドライバーが安全に走行するために欠かせない作業だが、作業員が都度車線上に降車してゴミ回収を行うなど、危険をともなう作業でもある。そこで、こうした作業員の安全向上と作業省力化を目的に、吸引機能が付いた「新型路面清掃車」が開発された。NEXCO中日本のグループ会社である中日本ハイウェイ・メンテナンス東名株式会社は、この「新型路面清掃車」を、2021年10月からC4圏央道・海老名IC~相模原IC間で試行導入するという。

2021.10.17

Cars

館山自動車道と富津館山道路で夜間通行止め。11月4日から

E14 館山道・富津中央IC~E14 富館道・冨浦IC間で、2021年11月4日から平日の夜間通行止めが実施される予定だ。ワイヤーロープ設置工事及び道路構造物の補修・点検の工事にともなう通行規制で、NEXCO東日本と東京湾アクアライン管理事務所によると、迂回時には約25分所要時間の増加が見込まれている。

2021.10.15

Cars

「バーバリーシープ」|第37回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当金井さんに、「バーバリーシープ」を解説してもらいました。

2021.10.15

Cars

懐かしのレーシングカーが疾走する。昭和の日本のレース映画

レースを題材にした映画は数多くあるが、今回は昭和に公開された日本の作品に絞って紹介。昭和という時代は日本のモータースポーツ界にとって創世から発展という時期であり、さまざまなジャンルのレースを取り扱った映画が制作されている。そんな昭和の日本のレース映画で、大スターが主演したメジャーな作品からマニアックなものまでを紹介しよう。

2021.10.14

Cars

【JAF Mate 11月号連動企画】今月の特集は「映画やアニメとクルマの関係」

今月のJAF Mate連動企画は「映画やアニメとクルマの関係」をテーマに、スーパーカーから痛車まで、さまざまなエンターテイメントシーンで活躍する人気車両をご紹介。盛りだくさんの内容でお届けします。

2021.10.14

Cars

【AD】交通事故に直結! 運転中、歩行中の「ながらスマホ」は絶対にやめましょう!

運転中や歩行中の「ながらスマホ」はなぜ危険なのでしょうか? 過去の事故事例から学び、類似事故を繰り返さぬよう、交通ルールは必ず守りましょう。

2021.10.12

Cars

ホンダ、レッドブルへF1エンジンの権利移譲等で、協力体制を本格構築。

ホンダは、2021年10月7日、レッドブル・グループとモータースポーツを中心とした協力関係について合意したと発表した。ホンダF1用パワーユニットの知的財産権をレッドブル・グループに委譲することを始め、ドライバー育成や米国での活動などについて説明が行われた。モータースポーツライターの大串信が詳細を取材、解説。

2021.10.12

Lifestyle

【終了しました】トミカリミテッド ヴィンテージNEOから「ギャランGTO MR」を抽選でプレゼント!Twitterキャンペーン実施中

「くるくら」の公式Twitterアカウントではクルマや道路、交通安全に関するニュースや豆知識、お役立ち情報などを毎日発信しています! 現在、フォロー&リツイートしていただいた方を対象に、ミニカーマニア垂涎の的であるトミカリミテッド ヴィンテージNEOのシリーズから、「三菱 ギャランGTO MR 72年式(青)」が抽選で5名様に当たるキャンペーンを開催中。締切は2021年11月11日(木)13時まで。

2021.10.11

Cars

東九州自動車道、九州中央自動車道で夜間通行止め。10月25日から

E10東九州自動車道とE77九州中央自動車道で、2021年10月25日から工事に伴う夜間通行止めが行われる予定だ。道路の舗装補修や橋などの点検作業にともなう工事のためで、NEXCO西日本と国土交通省九州地方整備局によると、迂回の際には最大で約40分所要時間の増加が見込まれている。

2021.10.09

Cars

レッドブル&アルファタウリF1が特別カラーリングでトルコGPに参戦

2021年10月8~10日に開催されるF1第16戦トルコGPで、レッドブルとアルファタウリの2チーム4台のマシンは、パワーユニットを供給するホンダとファンたちに感謝の気持ちを表した特別カラーリングで参戦する。レッドブルのカラーリングは、ホンダがF1で初優勝したマシンRA272をモチーフにした白ベースに日の丸が入ったものとなる。

2021.10.08

Traffic

危険!「茨城ダッシュ」は交通違反。茨城県警がSNSでNO!

信号が青色に変わった瞬間に猛スピードで右折する危険運転「茨城ダッシュ」。この危険運転に対して、茨城県警はSNSで「茨城ダッシュは交通違反です」との警告を行っている。行政処分が科せられるだけではなく、一歩間違えば危険な事故につながりかねない。その実態や罰則などについてまとめてみた。

2021.10.08

Traffic

交通量調査員が廃止に!今秋からはカメラとAIが交通量を観測

国土交通省が5年に1度行っている「全国道路・街路交通情勢調査」。その調査員らの人手による調査が、この秋から廃止された。人手に代わって交通量の観測を担うのは、常時観測カメラとその映像を解析するAI等である。

2021.10.07

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第20回)|追突されない走り方(1)

こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第20回は、追突されない走り方(1)について解説します。

2021.10.07

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第19回)|車間距離を2秒のはかり方

こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第19回は、車間距離を距離ではなく、2秒ではかって適切にとる方法について解説します。

2021.10.05

Cars

WRCが2022年からハイブリッドに。新カテゴリー「ラリー1」とは

WRC(FIA世界ラリー選手権)は、2022年から新カテゴリー「ラリー1(Rally 1)」を導入する。同クラスはWRC初のハイブリッド車で競われるカテゴリーだ。この導入によって、WRCはどう変わるのか。モータースポーツライターの入江大輔が解説する。

2021.10.04

Cars

東海北陸道・飛驒清見IC以北で大規模な夜間通行止め。10月20日から

2021年10月20日~11月9日、E41 東海北陸道・飛驒清見IC~小矢部砺波JCT間において、夜間通行止めが行われる予定だ。トンネル内整備や舗装補修、4車線化にともなう工事のためで、NEXCO中日本によると、一般道へ迂回した際は最大45分所要時間が増加する見込みという。

2021.10.04

Cars

再びスケートリンクでEVカート。2回目は一般参加で盛り上がった「SDGs ERK on ICE」を紹介

電気カートでスケートリンクの氷上を走る「SDGs ERK on ICE」。その第2回が、2021年9月23日に新横浜スケートセンターで開催された。昨年の第1回大会は、自動車メディアのチームで競われたが、今回は一般参加ができる競技を開催。大会当日は30度を超える真夏日の秋分の日だったが、ヒンヤリとした屋内のスケートリンクで熱き戦いが繰り広げられた。

2021.10.01

Series

『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第19回 地下駐で流れる音楽はいったい何のため?

地下駐車場から流れてくる音楽の正体はいったい何? シエナ在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載コラム。第19回目は、犯罪とBGMの関係性についてお届けします。

2021.10.01

Traffic

高速道路の非常口はどこにつながっている?扉の向こうを調べてみた。

トンネルの中や高架の脇に設置されている高速道路の非常口。走行中に見かける機会はあっても、その扉の先に出たことのある人は少ないだろう。万が一、地震や火災、交通事故などに遭った時のために、非常口の先がどうなっているのかを調べてみた。

2021.09.30

Cars

「動物の糞(ふん)」|第36回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当川村さんと動物ふれあい課飼育担当岸本さんに、「動物の糞」について解説してもらいました。

2021.09.30