What's New
5993 件
急げ今月中!高速乗り降り自由のETC二輪車定額プランは11月30日まで
ETCを搭載した二輪車限定で利用できる高速道路の「ツーリングプラン」が、11月8日から30日まで販売中だ。NEXCO3社と京都府道路公社および兵庫県道路公社が企画するもので、対象の高速道路が定額で乗り降り自由となる。対象コースは全18コース。コースにより2日~3日間利用することができる。
2021.11.17
まるで漫画の一コマ! トヨタ博物館の「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」の展示が面白い
愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2021年10月30日から開催されている企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」は、会場をマンガ仕立ての2.5次元をイメージした空間でラリーカーを展示。その2.5次元ぶりがユニークなので写真で紹介しよう。
2021.11.16
【JAF Mate 12月号連動企画】今月の特集は「働く車」がテーマ
今月のJAF Mate連動企画は「働く車」をテーマに、ダムを走るユニークな水陸両用車から蕎麦屋御用達の出前用バイクまで、街中で活躍する乗り物をご紹介。盛りだくさんの内容でお届けします。
2021.11.15
『サーキットの狼』の原点を探る。漫画家・池沢早人師の仕事術とカーライフ<後編>
1970年代に週刊少年ジャンプに連載され、スーパーカーブームの火付け役となった大ヒット漫画『サーキットの狼』。その作者である池沢早人師先生に、いまだから明かせる漫画制作秘話から、ご自身のカーライフについて話を伺った。連載3回目となる今回は、いよいよ最終回。池沢早人師の”今”に迫る。
2021.11.13
千葉県内の圏央道等で夜間通行止め。11月29日から
C4 圏央道・松尾横芝IC~茂原長南ICにおいて、2021年11月29日(月)から夜間通行止めが実施される予定だ。道路の舗装補修工事および道路建造物の補修・点検を行うためで、同期間には銚子連絡道路・松尾横芝IC~横芝光ICにおいても夜間通行止めが行われる。迂回には最大で約40分所要時間の増加が見込まれている。
2021.11.13
水陸両用バスで楽しさ倍増!来春以降に楽しみたいダムツアー4選
陸上ではタイヤで走行し、水上では船として航行できる特殊自動車「水陸両用バス」。陸から水面にそのままダイブするスプラッシュ・インが可能なことから、水陸両用バスを使ったダム湖の遊覧ツアーが増えている。今は残念ながらシーズンオフだが、来春の再開に備えて、ダム湖遊覧を楽しめるツアーを4つご紹介しよう。
2021.11.12
「動物のエサ」|第39回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当渡部さんに、「動物のエサ」について解説してもらいました。
2021.11.12
ナンバープレートに使われる10のアルファベットを知ってる?
車のナンバープレートの地域名に続く3ケタの分類番号に、アルファベットが入っているものを街で見かけるようになってきた。希望番号制度の普及により、人気の高い番号が使い果たされてきたことを受けての措置だが、実は使えるアルファベットは10文字しかない。分類番号のアルファベットに関するあれこれを調べてみた。
2021.11.11
渋滞のメッカ、中央道(上)小仏トンネル付近で3車線化工事を実施! 11月29日から約3年半、相模湖IC~八王子JCT間で車線シフト規制
中央道の渋滞解消につながるか!? 渋滞のメッカとして名高い中央道(上)小仏トンネル出口付近で、渋滞対策による3車線化工事のため、2021年11月29日から約3年半にわたり車線シフト規制が実施される。
2021.11.10
限定3300枚「ガンダム」原付ナンバープレート交付。小田原市が抽選で
神奈川県小田原市は、「機動戦士ガンダム」がデザインされた原動機付自転車(原付)のご当地ナンバープレートを枚数限定で交付すると発表した。交付は事前申込制の抽選で、2021年11月1日~30日の間に郵送またはWeb申請システムから申し込む。同市内に原付を置いている等の条件を満たせば、同市の住民票がなくても申し込みは可能だ。
2021.11.09
東名・東京IC~東名川崎IC間で工事。全工程24年10月までの長期間
E1 東名・東京IC~東名川崎IC間において、東名リニューアル工事にともなう各種規制が行われる予定だ。全工程の期間は、2021年11月下旬から2024年11月下旬までの約3年間。橋梁のコンクリート床版取替工事を行うため、交通運用の形態を大きく6つの施工ステップに分けて実施する計画という。ステップ1は11月27日から。
2021.11.07
NEXCOがコインシャワー増設。全国のコインシャワーがあるSA・PAを一気紹介!
長距離ドライブや、運転中の気分転換に便利なコインシャワーが設置されたSA、PAが増えている。NEXCO東日本も、2021年10月27日の定例会見で、コインシャワーを設置するサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)を発表。同グループの主要重点計画として、SA・PAの利便性向上のために行っていくという。
2021.11.06
ついに高速道路の休日割引が再開! お得な周遊パスの販売も
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言発令に伴い、4月29日から中止となっていた高速道路の休日割引が、11月3日から再開されました。お得な高速道路周遊パスも順次販売が開始されています。
2021.11.05
東京外環自動車道・三郷JCT、夜間ランプの閉鎖実施中。所要時間最大30分増。
C3 東京外環自動車道で、三郷JCTの夜間閉鎖を実施中。道路の舗装補修工事や道路構造物点検閉鎖にともなうもので、12月8日までの平日に限り断続的に行われる。常時により最大30分の所要時間増加があるので要注意だ。
2021.11.05
見ても走っても面白い、ぐるぐる道のループ橋5選
ぐるりと円を描くように上ったり下ったりする道路「ループ橋」は、急勾配を緩和するために螺旋状に建設される構造物だ。その機能性はもちろんのこと、巨大建築としてのダイナミックさや美しさも魅力である。本記事では、景観や旋回する走り心地など、ループ橋の魅力を味わえる5つのループ橋を紹介しよう。
2021.11.04
「SUPER FORMULA NEXT 50」始動。デロイト トーマツ参画&エンターテインメントの充実
2021年10月25日に日本レースプロモーションは、全日本スーパーフォーミュラ選手権の今後50年に向けたプロジェクト「SUPER FORMULA NEXT 50」の始動を発表した。そのプロジェクトには、次世代フォーミュラカーの開発や、デロイト トーマツ ファイナンシャル アドバイザー合同会社と協力してエンターテインメント性を充実させるためのデジタルシフトなどが盛り込まれている。
2021.11.02
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第20回 実録・イタリア版ロードサービスのお世話になった話
異国の地での車両故障はスリル満点!? イタリア・シエナ在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載コラム。第20回は、筆者本人によるイタリア版ロードサービスの体験談についてお届けします。
2021.11.02
【AD】ふるさと納税で「雪降り和牛尾花沢」を味わう。このブランド和牛の旨さには訳がある。
自分の選んだ自治体に寄付をすると、その寄付金額分の税控除が受けられる「ふるさと納税」。その返礼品ランキングの、常に上位にいるのがブランド和牛である。そして、今、尾花沢市のふるさと納税が注目されている。品評会で賞を総なめにする「雪降り和牛尾花沢」が確実に手に入るからだ。それでは「雪降り和牛尾花沢」とはいかなるものか、さっそくご紹介しよう。
2021.11.01
【フリフリ人生相談】両親の孫教育にいらだつ
2021.11.01
タクシーの「相乗りサービス」がついに解禁! 料金分担で割安に。11月1日から制度導入。
タクシーの「相乗り」がついに可能に。国土交通省は、配車アプリなどを通じて目的地の近い客同士をマッチングする、タクシーの「相乗りサービス」制度を、11月1日から導入すると発表した。ただしアプリ開発などの関係で、実際に使えるのは少し先になる。
2021.10.30
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
