はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

最終更新日:2025.05.07 公開日:2025.05.16

富士山のめぐみを満喫! クルマでせんとりっぷ♨ 〜山梨 湯めぐり編〜

銭湯の魅力は、あたたかい人や空気に包まれて、仲良くみんなで湯に浸かる日本のお風呂文化だと思います。 私たちは、この素敵な銭湯文化をもっとみんなで楽しみたい! という思いのもと、6名のメンバーで活動しているSENTO FOREVER(通称:フォエバ)です。今回はフォエバメンバー全員で山梨県に行ってきました! 普段はなかなか行けない地方のお風呂屋さん。クルマがあるからこそ行ける山梨ならではの魅力にあふれた「せんとりっぷ」になりました♨

文 =SENTO FOREVER

写真=カエライフ編集部

編集=SENTO FOREVER、カエライフ編集部

取材協力=ふじやま温泉、旅の駅 kawaguchiko base、ほったらかし温泉

この記事をシェア

あっちこっちどっち?「ほったらかし温泉」

山梨のせんとりっぷ、最後の目的地は「ほったらかし温泉」。
一度聞いたら忘れられないネーミングと、とにかく景色がきれいだという噂をよく聞く山梨の人気温泉です。

少し山を登った場所にあるのですが、たくさんの人が来ていました。

入口を入っていくと、水好きにはうれしい天然水スポットを発見。
お風呂に入る前の水分補給は大切です。

ほったらかし温泉には、「あっちの湯」「こっちの湯」という二つのお風呂があります。
こっちの湯の方が創業当初からあるお風呂で、あっちの湯は後から新しくできた広いお風呂だそうです。
あっちとこっちどっちに入る…?? 悩んでしまいます…。

そんな人のために用意されていたのが、「あっち」と「こっち」と書かれたサイコロ!
サイコロを振って、あっちの湯とこっちの湯で二手に分かれました。

あっちの湯の夜景(写真提供:ほったらかし温泉)

あっちの湯の夜景(写真提供:ほったらかし温泉)

見てください! 「あっちの湯」からの景色と開放感!
山の上なので、視界を遮るものがありません。
ちょうど日が落ちた頃の夜景の幻想的なこと…!!
山に囲まれた街の景色と星の見える空を、時間を忘れてずっと眺めてしまいます。あっち組も、こっち組も思わず長湯してしまいました💦

名物の温玉あげ

名物の温玉あげ

湯上がりには、軽食スタンド「桃太郎」で販売している名物グルメ「温玉あげ」をいただきました。 黄身がトロ〜りです。

ほったらかし温泉オリジナルタオル

ほったらかし温泉オリジナルタオル

お風呂から出てすっかり日が落ちた後も、夜景を見ながら過ごすことができます。
この山の上の開放感と、のびのびと過ごせる良いほったらかし感が人気の秘密なのかもしれません。

ほったらかし温泉
住所:山梨県山梨市矢坪1669-18
駐車場あり

クルマでせんとりっぷ山梨編〜完〜

盛りだくさんの山梨せんとりっぷ!
富士山の自然のめぐみを温泉で、食で、景色で、あらゆるところで満喫し、 山梨の魅力にどっぷり浸かりました♨️

今回の記事で使用したクルマ
STEP WGN e:HEV AIR
ボディカラー:フィヨルドミスト・パール
純正アクセサリー装着車 SPORTS MIX

※この記事は、カエライフに2023年7月18日に掲載されたものです。施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、事前にお住まいの地域やお出かけ先の情報を確認し、ご計画をお願いいたします。

 

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(6月1日まで)
応募はこちら!(6月1日まで)