はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

最終更新日:2025.05.07 公開日:2025.05.16

富士山のめぐみを満喫! クルマでせんとりっぷ♨ 〜山梨 湯めぐり編〜

銭湯の魅力は、あたたかい人や空気に包まれて、仲良くみんなで湯に浸かる日本のお風呂文化だと思います。 私たちは、この素敵な銭湯文化をもっとみんなで楽しみたい! という思いのもと、6名のメンバーで活動しているSENTO FOREVER(通称:フォエバ)です。今回はフォエバメンバー全員で山梨県に行ってきました! 普段はなかなか行けない地方のお風呂屋さん。クルマがあるからこそ行ける山梨ならではの魅力にあふれた「せんとりっぷ」になりました♨

文 =SENTO FOREVER

写真=カエライフ編集部

編集=SENTO FOREVER、カエライフ編集部

取材協力=ふじやま温泉、旅の駅 kawaguchiko base、ほったらかし温泉

この記事をシェア

記事提供元/カエライフ

 

・せんとりっぷとは?
銭湯を目的とした旅のこと。旅のメインであるお風呂、温泉、サウナを巡りつつ、道中の観光やご飯も満喫します。

SENTO FOREVER(せんとう ふぉーえばー)
「銭湯文化を永遠に!」をビジョンに掲げ、デザインで沸かすプロジェクトチーム。銭湯やサウナをテーマにしたイベントの企画・運営、クリエイターのキュレーション、空間プロデュース、グッズのデザインなどを通して、銭湯に行くきっかけを作り出している。2019年〜「湯沸かし市」、2020年〜「POP UP SENTO パルコ湯」、2023年〜「SUPER SENTO パルコ湯」などを主催。
X(旧Twitter)@sentoforever
Instagram @sentoforever

レトロな雰囲気たっぷり、日本最大級の純木造浴室「ふじやま温泉」

富士急ハイランドのすぐ隣にある日帰り温泉「ふじやま温泉」にやって来ました!
富士吉田の本町商店街から車で10分ほどの場所です。

4階建ての大きな建物の外観はまるで旅館のよう。
SENTO FOREVERメンバー6人で並んで撮った写真は、まるで慰安旅行のようですね♨

こちらには銭湯絵師・田中みずきさんのペンキ絵がありました!
ふもとにはしっかりと富士急ハイランドが描かれています。

お土産やお風呂グッズがたくさん並ぶ売店には「富士Q」のサウナハットが!
このインパクト大なサウナハットは、富士急ハイランドのファンに人気があるようです。

(写真提供:ふじやま温泉)

(写真提供:ふじやま温泉)

どどん! レトロで情緒ある和風の浴室は、日本最大級の純木造浴室!
飛騨高山の重要文化財建築物をモチーフに「町屋造り」を再現していて、樹齢何百年!? という感じの大きな木の柱や、伝統的な釘を使わない梁組み(はりぐみ)の高い天井は圧巻です!

広々とゆったりくつろげる露天風呂(写真提供:ふじやま温泉)

広々とゆったりくつろげる露天風呂(写真提供:ふじやま温泉)

注目すべきは、ふじやま温泉の泉質。
「マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉」という泉質の温泉がブレンドされている、全国的にも極めて珍しい温泉です。
皮膚の表面を柔らかくさせてすべすべにする、切り傷や皮膚のかゆみなどに効く、保湿効果で肌の乾燥を防ぐなどの効能を持つ泉質に一度に入れるという、なんとも贅沢なお湯!
炭酸カルシウム・保湿効果のあるメタケイ酸も多く含まれ、入浴後には肌にすべすべ感が残ります。
(SENTO FOREVERメンバーの1人は温泉ソムリエです!)

2021年にリニューアルオープンした「FUJIYAMA SAUNA」には、漫画「サ道」の原作者・タナカカツキさんがデザインしたという富士山のタイル画が!

作品名「日本サ景」(写真提供:ふじやま温泉)

作品名「日本サ景」(写真提供:ふじやま温泉)

こちらは男性サウナ。作品名は、「日本百景」ならぬ「日本サ景」。

(写真提供:ふじやま温泉)

(写真提供:ふじやま温泉)

男女サウナ共に自動ロウリュ付きで、富士山の溶岩が混ざったサウナストーンに富士山天然水を噴射して蒸気を発生させています。

富士山の天然水の水風呂(写真提供:ふじやま温泉)

富士山の天然水の水風呂(写真提供:ふじやま温泉)

水風呂は富士山の天然水!!
天然ミネラル「バナジウム」を多く含む富士山特有の天然水で、さっぱりと気持ちが良い〜!
肌あたりが柔らかで、全身で富士山の自然のめぐみを感じることができます。

(写真提供:ふじやま温泉)

(写真提供:ふじやま温泉)

露天の外気浴スペースも広く、椅子も充実。
温泉もサウナも大満足のふじやま温泉でした♨

ふじやま温泉
住所:山梨県富士吉田市新西原四丁目17番1号
駐車場あり
記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(6月1日まで)
応募はこちら!(6月1日まで)