2019年01月18日 16:00 掲載
鉄道他 トヨタ&モデリスタ&TRD編:「スープラ」や「センチュリー GRMN」など!【東京オートサロン2019】(1)
17年ぶりの復活となったトヨタ「GRスープラ」のコンセプトモデル。「GRスープラ」は、GRコンセプトとしては初めてワールドワイドに展開することが1月14日にトヨタから発表された。国内では「スープラ」としては3代目となるが、北米などの海外では初代「セリカXX」が初代「スープラ」となるため、5代目となる。
トヨタブースで目を引いたのが、センターに配置された2台の新型「スープラ」。国内では初代「セリカXX」から始まる、グランツーリスモ(グランドツーリングカー)の5代目である(国内では「スープラ」としては3代目)。
上の画像が、市販される「GRスープラ」のコンセプトモデル。1月14日に米デトロイトモーターショーで世界初披露され、国内での発売は2019年の春頃となっている。
もう1台は、TOYOTA GAZOO Racingが2020シーズンからスーパーGTのGT500クラスに投入するレーシングカーのコンセプトモデル「GRスープラ スーパーGT」。それに伴い、レクサス「LC500」での参戦は2019シーズンとなる。
2020シーズンからスーパーGTに投入される計画の「GRスープラ スーパーGT」のコンセプトモデル。かつて、スーパーGTの前身である全日本GT選手権時代から数えて、「スープラ」は4度の王座に輝いたマシン。「GRスープラ スーパーGT」にもトヨタファンに熱い期待が寄せられている。
走りを追求したコンプリートカーGRシリーズは、「センチュリー」や2代目「マークX」、ダイハツ「コペン」など3車種を展示
「センチュリー GRMN」。このモデルはブラックだが、ホワイトのモデルも存在している。
GRコンセプトは、世界最長・最難関といわれる独ニュルブルクリンク・サーキットにおいて、「クルマの味づくり」を行っているGAZOO Racingによるコンプリートカーブランド。エントリーモデルのGRスポーツ、本格派のGR、そして台数限定の"究極のスポーツモデル"とするのがGRMNだ。今回はGRMNの参考出展2車種と最新モデル1車種が展示された。
その中で目玉はトヨタのフラッグシップセダン「クラウン」のさらに上位の最高級エグゼクティブ・セダン「センチュリー GRMN」。参考出品のため、詳細は不明だが、ナンバープレートがあるとおりに公道走行可能な1台だ。
2代目「マークX GRMN」。今回出展されたGRMNの中では、唯一発売されるモデル。「マークX」は近年は少なくなったFR車で(4WDグレードも設定されている)、GRMNシリーズの頂点として位置づけられている。
もう1台は3月11日から発売を開始する2代目「マークX GRMN」。GRMNシリーズの頂点に位置するモデルとして、2015年に初代が限定100台で販売されたが、パワーアップして帰ってきた。FRセダン「マークX」の最上位グレード「350RDS」をベースとし、専用6速トランスミッションに換装した1台である。今回は限定350台で、東京オートサロン初日の1月11日より注文受付がスタートした。
初出展となったダイハツの軽スポーツカー「コペン」をベースとした、「コペン GRスポーツ コンセプト」。
トヨタ傘下のダイハツから、走りを追求した軽自動車「コペン」が参考出品ながらGRMNの仲間入りを果たした。各種パーツなどの詳細は不明。正確には、エントリーモデルの「GRスポーツ」の1台となっている。
→ 次ページ:
続いては「モデリスタ」と「TRD」の出展車両
Category
鉄道他