はじめよう、クルマのある暮らし。

Traffic

1072 件

Traffic

「矢羽根」や「グーパー」など、雪国特有の珍しい標識の意味。

冬になるとスキーやスノーボードなど、雪国で楽しむレジャーに出かける機会が多くなる。そんな雪国ならではの珍しい標識があるのをご存じだろうか。矢羽根付きポールやグーパー標識など、雪に関するさまざまな標識を紹介しよう。

2019.11.03

Traffic

【JNCAP2019前期】衝突安全ランキング

2019年度前期のJNCAP(自動車アセスメント)で、衝突安全性能評価試験を受けた4車種の結果が発表された。その得点順にランキングにして掲載。また、実際にクラッシュさせる、過酷な衝突安全性能評価試験の動画も全車ともに掲載した。

2019.11.01

Traffic

【JNCAP2019前期】予防安全ランキング

国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構により発表された、2019年度前期のJNCAP(自動車アセスメント)の評価結果。予防安全性能評価結果は全5車種が発表され、得点順にランキングにして掲載した。また、各車の評価試験動画も掲載。

2019.11.01

Traffic

【JNCAP2019】前期速報、予防安全5車種・衝突安全4車種を発表

国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が10月23日、JNCAP(自動車アセスメント)の2019年度(令和元年度)前期の予防と衝突の両安全性能の評価結果を発表した。評価試験を受けたのは予防安全が5車種、衝突安全が4車種だ。まずは速報をお伝えする。

2019.10.24

Traffic

信号機のない横断歩道。一時停車した車は何パーセント?JAFが2019年調査結果を発表。

街中にある信号機のない横断歩道では、「歩行者優先」であることはドライバーならもちろん知っていることだろう。道路交通法でも規定されており、横断歩道を渡ろうとしている歩行者を無視して進めば違反となる。しかし、実態は果たしてどうなのだろうか。JAFで2016年から調査を続けている「信号機のない横断歩道における歩行者優先の実態」について、この度2019年の結果が発表された。

2019.10.21

Traffic

高速道路の工事や点検を安全にする新製品がすごい!【ハイウェイテクノフェア2019】

高速道路に関わる新技術や製品などを展示するイベント「ハイウェイテクノフェア2019」が東京ビッグサイトにて開催された。その中から、道路工事や点検時の注意喚起のために開発された「LED警告灯」と「超音波スピーカー」を紹介しよう。

2019.10.18

Traffic

高速道路の通行止め。中央道の解除は19日見込み【NEXCO中日本】

NEXCO中日本は、台風19号の影響により通行止めを実施している中央自動車道の復旧状況と西湘バイパスの全線通行止め解除を発表した。中央道では、引き続き道路の点検や復旧作業を進め、19日12時を目途に通行止めを解除する見込みだ。

2019.10.18

Traffic

10月22・23日は、即位礼正殿の儀により首都高で長時間通行止め

10月22日(火・祝)に即位礼正殿の儀が執り行われるのに伴い、海外からの要人が多数来日するため、当日と翌23日(水)に首都高で長時間の通行止めが実施されます。

2019.10.18

Traffic

第7世代ドラレコ「ドラドラまるっと」、その特徴に迫る

JAFメディアワークスのドライブレコーダー第7世代「ドラドラまるっと」。2つのフルHDカメラを搭載し、水平方向360度の全周囲を高解像度で撮影可能だ。側面を走行するバイクや自転車、後方からの追突やあおり運転も確実に録画。その機能に迫る!

2019.10.18

Traffic

台風19号による高速道路通行止め。上信越道で緊急対策工事へ【NEXCO東日本】

NEXCO東日本は、台風19号の影響により、上信越道の一部区間とスマートIC、東北道と常磐道の一部スマートICにおいて通行止めを実施。同社は、道路の復旧作業や緊急対策工事を実施するという。

2019.10.16

Traffic

台風19号による高速道路の通行止め区間と被害状況【NEXCO中日本】

NEXCO中日本は、台風19号の影響により、中央自動車道や西湘バイパスの一部区間において通行止めを発表した。同社は、道路の点検や復旧作業を実施し通行止めの解除を行うが、中央道は解除まで1週間ほどかかりそうだ。

2019.10.15

Traffic

超大型台風19号の接近による高速道路通行止め・鉄道運休はどうなる?

大型で猛烈な台風19号の接近に伴い11日(金)夜~13日(日)にかけて、高速道路各社は速度規制や一部区間の通行止めを、鉄道各社は広い範囲での運転見合わせを検討している。各社から発表されている情報をまとめた。

2019.10.11

Traffic

台風19号の影響により東名高速などが通行止め

台風19号の影響で、高速道路の通行止め区間および通行止めを予定している区間が増えてきている。ここでは、11日朝8時30分現在の高速道路通の通行止めが実施されている区間および通行止めの可能性がある区間についての情報を収集した。

2019.10.11

Traffic

台風、地震などに備えて!国土交通省「重ねるハザードマップ」で災害リスクを知ろう。

台風やゲリラ豪雨が続く近年、防災意識の向上が欠かせない。最近は、テレビで防災グッズや対策方法が特集されることも多くなった。そして国土交通省では、「重ねるハザードマップ」として、あなたの住んでいるエリアの災害リスクを公表している。洪水・土砂災害・津波のリスクや道路防災情報を、ひとつの地図上で確認することができるマップだ。その詳細について紹介しよう。

2019.10.11

Traffic

菰田潔の、クルマの時短ケア教えます

私は、クルマに乗っていてちょっとした空き時間があると「時短ケア」をします。「時短ケア」とは、例えばドライブの休憩中に、同乗者がトイレに行っているような短い時間の、5~10分ほどでできるクルマのケア術のことです。不思議なことに、これを習慣付けることで、ぐっと安全運転になるのです。「時短ケア」を習慣付けるためのポイントは、「楽にできる部分を、楽にできる時間で」です。

2019.10.10

Traffic

意外と知らないヘッドライトの点灯タイミング。

1日のうちで最も交通死亡事故が多い時間帯は17~19時台。つまり夕暮れ時はドライバーにとって最も注意すべき時間帯ともいえる。夕暮れ時の事故を防ぐために、ぜひ実践してほしいのが早めのヘッドライト点灯だ。

2019.10.04

Traffic

10月6日(日)、都心で通行止め。「即位礼正殿の儀」パレードのリハーサルにより

10月22日(火・祝)の即位礼正殿の儀では、皇居(千代田区)から赤坂御所(港区)までの祝賀パレードが行われる。そのリハーサルとして、10月6日(日)朝に模擬車列が走行するために1時間ほどの交通規制が行われる。

2019.10.04

Traffic

2018年 全国危ない交差点ワースト10。多発事故の特徴と予防策を詳解。

日本損害保険協会は、都道府県ごとに人身事故の多い交差点をまとめた「2018年版 全国交通事故多発交差点マップ」を発表した。昨年1年間で人身事故件数が最も多かったのは、大阪府・上本町6丁目交差点と福岡県・湯川交差点だった。

2019.10.03

Traffic

SA・PAで楽しむ秋の味覚スイーツ10選!お土産にピッタリ。

秋の行楽シーズンが到来。ドライブで立ち寄る高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)には、栗やサツマイモなど、秋の素材を使用したスイーツがあるという。お土産にもピッタリなNEXCO東日本エリアで提供されている「秋スイーツ」を紹介しよう。

2019.10.01

Traffic

ホンダが光るバッグを無料配布!10月に増える子どもの事故防止に。

ホンダは秋の交通安全運動の実施に合わせて、小学生以下の子どもを対象に反射材で光るバッグ「まもってトート」の無料配布受付を開始した。これは10月に増加する子どもの歩行中交通事故の防止を目的としているという。

2019.09.28