イベント
229 件

マナーティとチーバくんも駆け付ける! 富津館山道路は開通20周年、道の駅「富楽里とみやま」でイベント開催。
NEXCO東日本は富津館山道路の開通20周年を記念して2024年6月8日(土)に道の駅「富楽里とみやま」でイベントを開催する。当日はNEXCO東日本の「マナーティ」や千葉県の「チーバくん」など、人気キャラも駆け付ける。
2024.05.29

開通50周年の港大橋に登ろう! 阪神高速の「港大橋登頂ツアー」で参加者募集中。
阪神高速は港大橋の開通50周年を記念して「港大橋登頂ツアー」の実施を発表した。開催日は2024年7月15日(月・祝)。大阪港の赤いシンボルに登ってみよう。
2024.05.29

“分離・合体”できる次世代モビリティ!? 電動3輪モビリティプラットフォーム「ラプター」が一般公開。年内に市販化?
ここ最近、既存の乗り物の常識を覆すような次世代モビリティが続々と誕生している。5月26日まで東京ベイエリアで開催中の「SusHi Tech Tokyo 2024」では、ユニットが上下に分かれ、自在にモビリティの機能を変更できるプラットフォーム「ラプター」が一般公開され、注目を集めている。
2024.05.23

キャンピングカーやアウトドアグッズ大集合! 「MOTOR CAMP EXPO 2024」が大阪万博記念公園にて開催
“クルマ×アウトドア”をテーマにしたイベント「MOTOR CAMP EXPO 2024」が、2024年6月15日(土)~16日(日)に大阪万博記念公園お祭り広場にて開催される。同イベントでは、キャンピングカーやアウトドアグッズの展示・商談・即売会、キャンプ系YouTuberのゲスト出演などが予定されている。
2024.05.22

MINIの新型「エースマン」が日本にやってくる? 6月8日から渋谷サクラステージで展示・試乗イベント開催。
新型「MINI クーパー」と「クラシックMINI」などに加え、MINIの日本初公開モデルが6月8日(土)と9日(日)の2日間限定で、東京・渋谷にやってくる。車両の展示・試乗体験や“盆栽”を融合させたコンテンツが用意されているという。
2024.05.22

日本最後のトロリーバス廃止へ! ラストランは立山黒部アルペンルートで11月30日。
日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」が老朽化により12月1日に廃止となる。同バスを運営する立山黒部貫光株式会社は、ラストランとなる11月30日に先駆け、6月から記念イベントを開催すると発表した。
2024.05.16

“ルノーカングー”世界最大規模のファンイベント「カングージャンボリー」が開催決定! 今年のサプライズは何だ?
毎年恒例、ルノーカングーの世界最大規模のファンイベントが10月27日に開催されることが決定した。16回目の開催を迎える「ルノーカングージャンボリー2024」では、どのようなコンテンツが用意されているのだろうか?
2024.05.10

世界レベルのドリフトバトル! 「D1グランプリ」の開幕戦「2024 OKUIBUKI DRIFT」が奥伊吹モーターパークで開催!
ドリフト競技の最高峰「D1グランプリ」の開幕戦「2024OKUIBUKI DRIFT」が、奥伊吹モーターパーク(滋賀県米原市甲津原奥伊吹)を舞台に5月11日~12日に開催される。
2024.05.10

カワサキ「Ninja」が忍者のふるさとに大集結! 全オーナーよ、5月4日みどりの日は伊賀をカワサキグリーンに染め上げろ!
忍者のふるさとでNinja祭り! 今年もカワサキの名車「Ninja」限定のファンミーティングが三重県伊賀市で開催される。開催日はカワサキグリーンにちなんで、5月4日のみどりの日。会場は右を見ても左を見てもNinja、Ninja、Ninjaだ!
2024.05.02

愛犬と車中泊できるイベント「VAN WAN LIFE」が関東で初開催! メッツァビレッジで北欧の夏まつりを体験
メッツァビレッジ(埼玉県飯能市)は、北欧の伝統的な夏まつりである夏至祭をモチーフにした「メッツァの夏至祭2024」を、2024年5月25日(土)~6月23日(日)に開催。同イベントの一環として6月1日(土)、2日(日)、愛犬と車中泊できるイベント"VAN WAN LIFE"を関東で初開催する。
2024.04.30

日産の謎解きイベントが話題! 「眠っていたブループリント」は5月6日まで。GWは本社ギャラリーに行こう。
日産グローバル本社ギャラリーでは、超難問謎解きイベント「日産からの挑戦状 眠っていたブループリント」を開催している。イベントは5月6日まで。GWのお出かけにもおすすめしたい。
2024.04.26

もし江戸時代が続いていたらこんな未来もあったかも? 京都・映画村にトヨタと京和傘がコラボした次世代小型モビリティ登場!
東映太秦映画村は、4月18日~21日の4日間限定で、トヨタ自動車と連携した次世代小型モビリティの体験乗車をアトラクションとして実施する。
2024.04.11

ヨックモックの「巨大シガール」が目印! 設立55周年記念企画「BLUE GIFT TRUCK」がスタート。
2024年に設立55周年を迎えるヨックモックが、巨大なシガールを携えたオリジナルトラックを製作。4月13日から東京・福岡・兵庫の3都市を巡って、人気商品を配布するキャンペーンをスタート。
2024.04.09

なぜエンジンがこんなところに!? ロイヤルエンフィールドが再現した、120年前のバイクがカッコイイ! 【東京MCS2024】
バイクメーカー「ロイヤルエンフィールド」は、約120年前に自社で初めて開発したバイクのレプリカを製作し、東京モーターサイクルショー2024に出展した。前輪上部・ハンドル前にエンジンを搭載し、走行方法もユニークなこのモデルを紹介しよう。
2024.04.04

若者とオッサンのハートを鷲掴み! “ネオクラ旋風”が 日本のバイクを盛り上げる! 【東京MCS2024】
毎年3月に開催される「東京モーターサイクルショー 」。今年も国内外メーカーが勢揃いし、新型モデルやコンセプトモデルなど多くの車両が発表・展示された。今回はイベントで注目を集めた車両から、2024年のトレンドや各メーカーのモデル展開の傾向を読んでいく。
2024.03.29

バイク界のテスラになれるか? イタリア、エネルジカの電動バイク「EXPERIA」は航続距離420kmを実現も、価格もスゴイ!【東京MCS2024】
イタリアの電動バイクブランド「エネルジカ」が販売している世界初の電動アドベンチャーバイク「EXPERIA」が、東京モーターサイクルショー(TMCS)2024に初出展された。非常に実用性が高いと言われる電動バイクの実力とは?
2024.03.28

『ゴジラ x コング 新たなる帝国』にフォルクスワーゲンの「ID.4」登場!
4月26日公開予定のモンスター・ヴァース最新作『ゴジラ x コング 新たなる帝国』に、フォルクスワーゲンのフル電動SUV 「ID.4」が登場する。このコラボレーションに伴い、各種イベントやフェアが開催される。
2024.03.19

「ミニ四駆グランプリ2024」が3月23日から静岡で開催。限定モデル販売も見逃すな!
タミヤ主催の「ミニ四駆グランプリ2024 スプリング掛川大会」が3月23~24日にかけて、静岡県掛川市で開催する。全国から500名以上のミニ四駆愛好者が集うこの大会は、どのような内容なのだろうか?
2024.03.08

痛車1000台+コスプレイヤーが全国からお台場に集結! 「Yupiteru presents お台場痛車天国2024」開催!
痛車天国プロジェクト事務局は、2024年3月31日(日)に、痛車の祭典『Yupiteru presents お台場痛車天国2024』をお台場で開催する。
2024.03.07

0~100km/h 2.8秒の「爆風」体験! 日本初のフォーミュラEを記念し、日産が銀座で特別イベント
日産は、3月30日に東京都江東区有明で開催されるフォーミュラE Tokyo E-Prixにあわせ、2月23日から4月24日の期間、銀座の日産ブランド発信拠点「NISSAN CROSSING」をフォーミュラE仕様に変更する。入場は無料だというが、どのような仕掛けが用意されているのだろうか?
2024.02.22
Campaign

Recommend

なぜ僕らはランクルに惹かれるんだろう。新型「250」とネオクラ「70」、乗って比べて本音で語る700kmの旅【前編】

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #31|トヨタ・スポーツ800

“技術の日産”に超久しぶりに出会った! 「次世代プロパイロット」は完全自動運転より現実的な最適解だ【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第8回

データシステムのデジタルルームミラー「DRM6030」を装着して愛車を簡単アップグレード! 雨の日や夜の道でも、クリアな視界で運転はぐっとラクになる。

やっぱり人気のスバル・ストロングハイブリッド! 新型「クロストレック」に乗って2.5L採用の意味を再認識【試乗レビュー】

「JAFロードサービス競技大会2025」決勝大会を初めて一般公開!めったに見ることのできない救援作業を間近で体感
Ranking

群馬~長野の新ルート「上信自動車道」が整備中!「鳥居峠越え」の計画はどうなった? 関越道~草津温泉はもうすぐ直結【いま気になる道路計画】

新高円寺から練馬へ一直線! 南北道路「補助第227号線」どこまで完成した? 青梅街道~目白通りをつなぐ壮大な計画【いま気になる道路計画】

京都に新バイパス誕生か?「京都亀岡連絡道路」計画が進行中。国道9号の難所「老ノ坂峠」はどう変わる?【いま気になる道路計画】

2030年頃までに、あなたのETC車載器が使えなくなる!? 今のうちに確認したい「対象機種」の見分け方
