はじめよう、クルマのある暮らし。

高速道路

709 件

Cars

E27 舞鶴若狭道・E9 京都縦貫道・E9 山陰近畿道で夜間通行止め。10月4日から

E27 舞鶴若狭道、E9 京都縦貫道およびE9 山陰近畿道で、2021年10月4日から夜間通行止めが実施される。この夜間通行止めは舗装補修工事、道路構造物の点検・清掃などにともなうもので、29日まで行われる予定だ。NEXCO中日本、NEXCO西日本、京都府道路公社では、規制期間中は一般道への迂回をするよう協力を呼びかけている。

2021.09.24

Cars

ついに7度の延長!高速道路の休日割引中止は9月末まで。何か月続いているのか調べてみた

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として実施されている高速道路の休日割引中止が7度目の延長となった。期間は9月26日まで。昨年のGW期間にも実施された同措置だが、いったいどれくらいの期間行われているのだろうか? これまでの緊急事態宣言の発出タイミングと照らし合わせて、確認してみよう。

2021.09.22

Cars

五輪で話題のロードプライシングを本格導入?高速料金無料化も先に。国交省が提言

国土交通省は、社会資本整備審議会の中間答申において、高速道路へのロードプライシング導入による混雑緩和について言及した。また、2065年としていた無料開放の期限延長についても検討しているという。

2021.09.21

Cars

C4 圏央道の一部区間で、9月下旬~10月上旬に補修工事等の夜間通行止め

C4 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)茂原長南IC~木更津東IC間において、2021年9月30日~10月11日、舗装補修工事等の平日夜間通行止めが予定されている。また、神崎IC~大栄JCT間においては、10月4日、5日に夜間通行止めの予定。

2021.09.16

Cars

佐世保市街で、E35 西九州道、県道11号に長期間の工事規制。26年3月まで

E35 西九州自動車道の4車線化工事のため、佐世保中央IC~佐世保みなとIC間ならびに高架下の県道11号で、2021年9月1日から2026年3月まで、長期間の夜間通行止め等が実施される予定だ。今回、2023年7月までの規制区間について詳細が発表された。

2021.09.14

Cars

E19中央道で最大20kmの工事渋滞。9月27日から中津川IC~園原ICで橋の床板交換のため

E19 中央道・中津川IC~園原IC間で、2021年9月27日からリニューアル工事が実施される。これにともない同区間では、昼夜連続の対面通行規制(上下)が行われる予定だ。期間は12月20日までの85日間。通行規制期間中は、片側2車線から1車線に減少することから、最大20kmの渋滞が予測されており、NEXCO中日本が迂回や出かける時間の変更などを呼びかけている。

2021.09.11

Traffic

渋滞イライラ度はかつての100分の1に!? 日本の渋滞問題、実は大幅改善されていた?

かつて「世界最悪」とさえ言われていた日本の交通渋滞。あれから30年でどう変わった?時代とともに変遷してきた道路事情について、交通ジャーナリストの清水草一氏が解説します。

2021.09.10

Cars

E42 熊野尾鷲道路が8月29日に全線開通。緊急搬送を24分短縮し津波にも強く!

E42 熊野尾鷲道路・尾鷲北IC~尾鷲南ICが2021年8月29日に開通した。当該区間は国道42号熊野尾鷲道路(Ⅱ期)として事業が進められてきたもので、これにより熊野尾鷲道路は全線開通となる。災害時・救急医療活動の迅速化や地域活性化への効果が期待されている。

2021.09.09

Cars

E1 東名・清水IC~小牧JCTで集中工事。車線規制などで渋滞見込み。9月25日から

2021年9月25日から、E1 東名・清水IC~小牧JCT間で集中工事が実施される。期間は10月16日までの予定で、それにともない工事区間では昼夜連続車線規制や夜間IC閉鎖などが行われる。NEXCO中日本では、工事期間中の迂回の協力を呼びかけるとともに、通常時と同額の利用料金になるよう料金調整を行うことを発表した。

2021.09.03

Cars

新工法で車線数を維持したまま、長良川橋をリニューアル。名古屋支社管内では初

E1名神高速・岐阜羽島IC~大垣IC間において、2021年8月下旬~2026年3月頃までリニューアル工事が実施される。工事は長良川橋の老朽化にともなう床版取り替え。通常なら車線数減少が避けられない工事だが、今回は新しい工法を採用し、上下全4車線を確保したまま交換するという。

2021.09.01

Traffic

【AD】首都直下型地震に備える「八方向作戦」とは。どのような作戦?

政府が設置している地震調査研究推進本部地震調査委員会によれば、首都圏において、2020年から30年以内にマグニチュード7程度の直下型地震が発生するという予測が発表されている。発生することが確実視されている状況に対し、国土交通省では、警視庁や東京消防庁などと連携し、迅速な救助活動などを行うための「八方向作戦」を準備している。

2021.09.01

Cars

なんと6度目の延長!高速道路の休日割引中止が9月12日までに。効果はあるの?

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として実施されている高速道路の休日割引中止が6度目の延長となった。期間は9月12日まで。はたして、同措置の効果はどのくらいあるのだろうか。お盆休み期間の交通量、渋滞回数を見てみよう。

2021.08.30

Cars

東名でリニューアルの大工事始まる!9月6日から。大井松田IC~清水JCT間は規制に注意

2021年9月6日から、E1 東名高速・大井松田IC~清水JCT間でリニューアル工事が実施される。工事は12月24日までの110日間が予定されており、それにともない同区間では昼夜連続通行規制が敷かれる。そのほか、夜間通行止めやSA、スマートICの夜間閉鎖なども行われる予定。NEXCO中日本では、工事期間中の迂回や混雑時間を避けた利用を呼びかけている。

2021.08.20

Cars

東北道で橋の床板を取り替える大工事。国見IC~白石ICで9月29日から

E4 東北道・国見IC~白石IC間において、橋梁リニューアル工事が2021年9月29日から実施される。工事対象となるのは、同区間に位置する塩川橋、斉川橋、大平橋の3橋で、それにともない上下線各2車線の区間を1車線へ減少させる対面通行規制が終日行われる予定だ。

2021.08.19

Cars

関越トンネルの裏側に潜入するオンラインツアー開催!9月11日、要予約

2021年9月11日、高速道路会社初となるオンラインツアー「【おうち旅】おうちでドラぷら探検たび 関越トンネルに潜入編」が開催される。NEXCO東日本と阪急交通社が共同で実施する企画で、ツアーでは日本最長の山岳道路トンネル「関越トンネル」の非常時用の避難抗や立坑などを見学できる。

2021.08.13

Cars

名神高速・吹田IC~小牧IC等で大規模工事。最大20kmの渋滞予測も

関西・北陸の高速道路において大規模かつ長期間な集中工事が発表された。対象路線は、E1名神高速・吹田IC~小牧IC、E8北陸道・米原JCT~木之本ICなど6路線。朝夕の時間帯を中心に工事期間中の慢性的な渋滞が予測されているため、利用者は注意が必要だ。

2021.08.06

Cars

中国自動車道・吹田JCT~宝塚ICで、8月23日から終日車線規制

NEXCO西日本は、E2A中国自動車道のリニューアル工事にともなう2021年8月~12月の交通規制スケジュールを発表した。吹田JCT~中国池田IC間では終日通行止め、中国池田IC~宝塚IC間では終日車線規制が行われる予定。規制期間中は渋滞が予測されているため、同社ではE1A新名神高速道路への迂回などの協力を呼びかけている。

2021.08.05

Cars

ついに5度目の延長!高速道路の休日割引中止8月29日までに

高速道路各社は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として実施している休日割引の適用除外を、8月29日まで延長すると発表した。緊急事態宣言に伴う措置で延長は5度目。なお、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)においても、多くのテナントが営業時間短縮を継続する。

2021.08.02

Cars

中部横断自動車道、8月29日全線開通!山梨県~静岡県間の移動時間が大幅短縮

NEXCO中日本は、E52中部横断自動車道・富沢IC~六郷ICのうち、南部IC~下部温泉早川IC間が2021年8月29日に開通すると発表した。これにより、中部横断自動車道(延長74.3km)全線が開通し、山梨県と静岡県間の所要時間が大幅に短縮される。

2021.07.30

Cars

渋滞の名所ついに拡幅!東名・大和トンネル7月14日から4車線化

E1東名高速・大和トンネル付近は、日本の高速道路において、指折りの渋滞区間として知られている。NEXCO中日本は、同トンネルを含む横浜町田IC~海老名JCT間の渋滞対策として、付加車線の設置工事を進めているが、大和トンネルを含む付加車線の一部区間の工事が完了した。

2021.07.16