宇宙開発
9 件
なぜホンダはロケットを開発したのか? 全長6.3mの再使用型ロケットの離着陸実験に成功!
ホンダの研究開発子会社である本田技術研究所は6月17日、自社開発の再使用型ロケットの実験機(全長6.3m、直径85cm、重量ドライ900kg/ウエット1312kg)を用いて、ホンダとして初となる高度300mまでの離着陸実験に成功した。
2025.06.23
月面探査車用タイヤはすべて金属製? その理由がスゴかった!【ジャパンモビリティショー2023】
ブリヂストンはジャパンモビリティショー2023で、「月面探査車用タイヤ」を展示。地上とはまるで条件が異なる月面を走るためのタイヤは、既存のタイヤとは何が違うのだろうか?
2023.10.30
6日再打上のH3ロケットを運ぶ、タイヤ56本の「ドーリー」がカッコイイ!
日本の新型基幹ロケット「H3」の再打上が3月6日に決まったようだ。今度こその成功を祈りたいが、今回紹介するのはH3用に開発された「新型移動発射台運搬台車」。タイヤが56本もある巨大運搬車、通称ドーリーである。もちろん今回の再打上でも活躍するはずだ。
2023.03.03
宇宙に一番近いクルマたち「JAXA編」。H-IIIロケット運搬用の新型56輪車登場!
日本は独自開発したロケットを有し、各種人工衛星を打ち上げられる技術力を持つ。ここでは、ロケットを発射地点まで運搬する特殊車両や、ロケットのパーツや人工衛星など、日本の宇宙開発の最前線で活躍するクルマたちを紹介する。
2020.12.15
宇宙に一番近いクルマたち「NASA編」。ロケットもシャトルも運搬はお任せ!
ロケットやスペースシャトル(2011年引退)など、宇宙を目指す乗り物は、トレーラーや特別な運搬車の力を借りて初めて宇宙を目指して飛び立つことができる。ここでは、NASAの巨大なロケットやスペースシャトルを運ぶ巨大な運搬車などを紹介する。
2020.12.07
宇宙から南極まで。ストリートビューで世界の果てまで行ってみよう!
バーチャルな世界で旅行気分はいかが? 宇宙ステーションから南極や海中まで、現実ではめったに行けない秘境の地をGoogleストリートビューで大冒険。「コロナ禍で今年の夏はどこにも遊び行けなかった!」という方も超必見!
2020.09.14
JAXA×トヨタの月面探査車「ルナ・クルーザー」。なぜ燃料電池が必要なのか?
JAXAとトヨタが共同で開発中の、月面探査車「有人与圧ローバ」の愛称が「LUNA CRUISER(ルナ・クルーザー)」と決定したことが8月27日、発表された。「ルナ・クルーザー」がどのような車両であり、なぜ動力源として燃料電池を採用するのかに迫る。
2020.09.09
前代未聞の巨大航空機
幅117メートルという巨大な翼と、2つの胴体を持つ怪物のような航空機が大空を舞った。まるでSF映画のワンシーンに出てくるかのような、とてつもないスケールの機体の開発目的とは?
2019.04.19
これは宇宙版ランドクルーザーだ! JAXAとトヨタが月面探査のためのローバを開発
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とトヨタは3月12日、国際宇宙探査ミッションの協業で合意。その第1弾として、燃料電池車(FCV)技術を用いた月面での有人探査活動に必要なモビリティ、「有人与圧ローバ」のコンセプトモデルを披露した。
2019.03.21
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
