クルマの修理・点検・メンテナンス
57 件
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
日差しや経年によって、愛車の未塗装樹脂パーツが白くカサカサに劣化。このままでは見た目の印象が悪い! こんなとき、手軽に樹脂を復活させられるのだろうか? “35歳以下のクルマ好き”が集まるカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーである本田浩隆さんに、白化した樹脂のツヤを取り戻す方法を教えてもらった!
2025.11.07
2030年頃までに、あなたのETC車載器が使えなくなる!? 今のうちに確認したい「対象機種」の見分け方
~はじめに~ ETCシステムは、日本の有料道路における料金所の渋滞緩和やキャッシュレス化を目的に、2001年から導入されました。導入から25年目を迎えた今、より高度なセキュリティが求められており、国土交通省や道路会社が新たな規格への移行を進めているだけでなく、利用者に対してもセキュリティ強化に向けた対応への協力が呼びかけられています。「いつの間にかETCが使えなくなっていた」——そんな事態を避けるために、今から知っておきたい情報があります。国土交通省は2030年頃までにETC車載器のセキュリティ規格を新しくする予定を発表しました。安全で快適なドライブを続けるために、今後必要となる新規格対応の車載器について理解を深め、早めに切り替えの準備を進めていきましょう。
2025.10.06
ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
クルマのボディがどれだけキレイでも、ヘッドライトに黄ばみや曇り(白ボケ)があると、どうしても締まらない! こんなとき、自宅でできるメンテナンス方法はあるのか? “35歳以下のクルマ好き”が集まるカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーである本田浩隆さんに、ヘッドライトの黄ばみ・曇り取りの施工方法を教えてもらった!
2025.09.18
炎天下の車内が危ない! なぜペットボトルの置き忘れはNG? “国沢流”暑さ対策を紹介【国沢光宏が暑すぎる日本の夏にモノ申す!】
夏の車内は、信じられないぐらいに温度が上がっている。このような状況でどんな危険が潜み、どこに気を付けるべきなのか? 自動車評論家の国沢光宏氏が暑さ対策を紹介!
2025.08.01
カーエアコンずっと「内気循環」は間違い?「外気導入」との使い分けや夏場におすすめの使い方。
カーエアコンには、「内気循環」と「外気導入」の設定がありますが、この意味や使い分け方を知っていますか? 夏場など外気温が上昇している際、車内温度を効率よく下げるためにはどちらを使えばいいのでしょうか?
2025.07.01
簡単洗車で撥水コーティング! ボディもウインドウガラスも愛車の雨対策はこれでバッチリ【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
梅雨が来る前に済ませておきたい愛車メンテナンスのひとつが、ボディの撥水コーティングだ。“35歳以下のクルマ好き”が集まるカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーである本田浩隆さんに、スプレータイプとコンパウンドタイプのコーティング剤を使い、自宅で手軽に実践できる施工方法を教えてもらった!
2025.06.04
自宅で手洗い「スピード洗車」が楽しい! 手軽に愛車をキレイにするコツを紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
愛車の洗車を億劫に感じていないだろうか? “35歳以下のクルマ好き”が参加条件のカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーの本田浩隆さんに、かつてレンタカー屋勤務で習得したという「スピード洗車」を教えてもらった。これで洗車が楽しくなる!?
2025.05.14
春はクルマが汚れやすい季節! 花粉や黄砂の正しい落とし方。
春は、花粉と黄砂の飛散シーズンが重なり、クルマのボディや窓ガラスが汚れやすくなる季節です。では、花粉や黄砂はどのように落とせばよいのでしょうか。
2025.03.27
フロントガラスの霜を最短で溶かす方法はこれ! NG行動も紹介。
寒暖差が大きい冬や早春の季節は、朝の冷え込みにより空気中の水蒸気が凍り、フロントガラスが霜で真っ白になることがあります。クルマですぐに出かけるためには、なるべく早く霜を溶かしたいところですが、どうすれば最短で溶かせるのでしょうか。
2025.03.12
愛車のタイヤの状態、把握できてる? 給油のついでに試せる簡単な点検方法を紹介!【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
クルマの安全な走りに直結するタイヤの状態を、しっかりと把握できているだろうか? “35歳以下のクルマ好き”が参加条件のカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、タイヤ点検の基本を教えてもらった!
2025.01.22
タイヤの洗い方とポイント! 正しい方法やタイミング、洗剤の選び方を解説。
普段あまり洗う機会のないタイヤですが、どのような頻度やタイミングで洗うのが適切なのでしょうか。また、正しい洗浄方法や洗剤の選び方についても解説します。
2025.01.21
クルマのコーティングは必要? 不要な場合もあるの? コーティングの注意事項まとめ!
クルマのコーティングは傷や汚れを防いだり、ボディに艶を与え外観をキレイにする効果があります。しかし、このコーティングは必ず施した方がよいという訳でもないようです。コーティングをする際の注意事項などをご紹介します。
2025.01.16
愛車がクサい! 吐瀉物で汚れた……車内がクサくなる原因って何がある? 対策は?
クルマに乗り込んだ時、ふと車内のニオイが気になる瞬間があります。クルマに発生する悪臭の原因とは何で、どんな対策をとればいいのでしょうか?
2025.01.15
クルマのエアコンフィルター交換、サボってない? 自分で点検・交換する方法を紹介!【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
愛車のエアコンから出てくるニオイが気になったら「エアコンフィルター」をチェック! “35歳以下のクルマ好き”が参加条件のカーミーティング「YOKOHAMA Car Session(YCS)」運営メンバーで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、フィルター交換の基本を教えてもらった。
2024.12.18
エンジンオイルを交換するタイミングはいつ? 簡単なセルフチェックの方法とコツを紹介。【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
愛車のエンジンオイルを正しく交換できているだろうか? オイルの劣化はどうやって見極めればよいのだろう。“35歳以下のクルマ好き”が参加条件のカーミーティング「YOKOHAMA Car Session(YCS)」運営メンバーで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、オイル交換の基本を教えてもらった。
2024.11.29
ガソリンは腐る? 消費期限はいつまでなの? 長期間乗っていなくても大丈夫?
近年はクルマの燃費性能が大きく向上しているため、ガソリンを給油する頻度も以前と比べて減少傾向にあるようです。給油の機会が減るのはありがたいことですが、ひとつ気になるのがガソリンの“鮮度”です。一般的な食品のように、ガソリンにも消費期限が存在するのでしょうか?
2024.11.20
高速道路でのクルマの故障原因、ワースト1は何? “3つ”のトラブル原因と防止策を紹介!
NEXCO東日本の統計調査によると、2022年の全国の高速道路におけるクルマの故障原因ワースト1は、「タイヤ(ホイール)破損」。なんと、全体の約40%を占める結果となっている。この記事では、高速道路でなぜタイヤのトラブルが多いのか、その原因と防止策について解説する。
2024.11.11
車内を自分で簡単お掃除! 効率よくキレイにするコツとは?【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
愛車の掃除をサボっていないだろうか? 車内清掃は手軽にできるメンテナンスなので、効率よくキレイにするコツを知っておきたい。“35歳以下のクルマ好き”が参加したカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーのひとりで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、車内清掃の極意を伝授してもらった!
2024.11.11
なぜ「バッテリー上がり」は起こる? この“前兆”に思い当たったら要注意!
とつぜんクルマのエンジンがかからなくなった場合、どうすればいいのだろうか? もしかすると、それはバッテリーが上がったせいかもしれない。もしもの時に備えて「バッテリーあがり(上がり)」の原因と対処・対策を確認しておこう。
2024.05.22
“エンジンルームに猫”のトラブルは1カ月で24件! 暖かくなっても引き続き注意!
JAFは猫の日(2月22日)の前日である2月21日(水)に、2023年12月1日(金)~31日(日)にかけて発生した“猫がクルマに入り込んだことによるトラブル”の救援要請件数を発表した。
2024.02.22
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
