クルマの修理・点検・メンテナンス
50 件
春はクルマが汚れやすい季節! 花粉や黄砂の正しい落とし方。
春は、花粉と黄砂の飛散シーズンが重なり、クルマのボディや窓ガラスが汚れやすくなる季節です。では、花粉や黄砂はどのように落とせばよいのでしょうか。
2025.03.27
フロントガラスの霜を最短で溶かす方法はこれ! NG行動も紹介。
寒暖差が大きい冬や早春の季節は、朝の冷え込みにより空気中の水蒸気が凍り、フロントガラスが霜で真っ白になることがあります。クルマですぐに出かけるためには、なるべく早く霜を溶かしたいところですが、どうすれば最短で溶かせるのでしょうか。
2025.03.12
愛車のタイヤの状態、把握できてる? 給油のついでに試せる簡単な点検方法を紹介!【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
クルマの安全な走りに直結するタイヤの状態を、しっかりと把握できているだろうか? “35歳以下のクルマ好き”が参加条件のカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、タイヤ点検の基本を教えてもらった!
2025.01.22
タイヤの洗い方とポイント! 正しい方法やタイミング、洗剤の選び方を解説。
普段あまり洗う機会のないタイヤですが、どのような頻度やタイミングで洗うのが適切なのでしょうか。また、正しい洗浄方法や洗剤の選び方についても解説します。
2025.01.21
クルマのコーティングは必要? 不要な場合もあるの? コーティングの注意事項まとめ!
クルマのコーティングは傷や汚れを防いだり、ボディに艶を与え外観をキレイにする効果があります。しかし、このコーティングは必ず施した方がよいという訳でもないようです。コーティングをする際の注意事項などをご紹介します。
2025.01.16
愛車がクサい! 吐瀉物で汚れた……車内がクサくなる原因って何がある? 対策は?
クルマに乗り込んだ時、ふと車内のニオイが気になる瞬間があります。クルマに発生する悪臭の原因とは何で、どんな対策をとればいいのでしょうか?
2025.01.15
クルマのエアコンフィルター交換、サボってない? 自分で点検・交換する方法を紹介!【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
愛車のエアコンから出てくるニオイが気になったら「エアコンフィルター」をチェック! “35歳以下のクルマ好き”が参加条件のカーミーティング「YOKOHAMA Car Session(YCS)」運営メンバーで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、フィルター交換の基本を教えてもらった。
2024.12.18
エンジンオイルを交換するタイミングはいつ? 簡単なセルフチェックの方法とコツを紹介。【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
愛車のエンジンオイルを正しく交換できているだろうか? オイルの劣化はどうやって見極めればよいのだろう。“35歳以下のクルマ好き”が参加条件のカーミーティング「YOKOHAMA Car Session(YCS)」運営メンバーで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、オイル交換の基本を教えてもらった。
2024.11.29
ガソリンは腐る? 消費期限はいつまでなの? 長期間乗っていなくても大丈夫?
近年はクルマの燃費性能が大きく向上しているため、ガソリンを給油する頻度も以前と比べて減少傾向にあるようです。給油の機会が減るのはありがたいことですが、ひとつ気になるのがガソリンの“鮮度”です。一般的な食品のように、ガソリンにも消費期限が存在するのでしょうか?
2024.11.20
高速道路でのクルマの故障原因、ワースト1は何? “3つ”のトラブル原因と防止策を紹介!
NEXCO東日本の統計調査によると、2022年の全国の高速道路におけるクルマの故障原因ワースト1は、「タイヤ(ホイール)破損」。なんと、全体の約40%を占める結果となっている。この記事では、高速道路でなぜタイヤのトラブルが多いのか、その原因と防止策について解説する。
2024.11.11
車内を自分で簡単お掃除! 効率よくキレイにするコツとは?【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
愛車の掃除をサボっていないだろうか? 車内清掃は手軽にできるメンテナンスなので、効率よくキレイにするコツを知っておきたい。“35歳以下のクルマ好き”が参加したカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーのひとりで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、車内清掃の極意を伝授してもらった!
2024.11.11
なぜ「バッテリー上がり」は起こる? この“前兆”に思い当たったら要注意!
とつぜんクルマのエンジンがかからなくなった場合、どうすればいいのだろうか? もしかすると、それはバッテリーが上がったせいかもしれない。もしもの時に備えて「バッテリーあがり(上がり)」の原因と対処・対策を確認しておこう。
2024.05.22
“エンジンルームに猫”のトラブルは1カ月で24件! 暖かくなっても引き続き注意!
JAFは猫の日(2月22日)の前日である2月21日(水)に、2023年12月1日(金)~31日(日)にかけて発生した“猫がクルマに入り込んだことによるトラブル”の救援要請件数を発表した。
2024.02.22
「廃車手続き」はいつ行えば損しない? 自動車税と車検の観点から解説!
廃車手続きにおいて少しでも余計な出費を抑えるには、どのタイミングで手続きを行うべきだろうか。“3月”が適しているという根拠や、“新車登録からの経過年数”、“車検日”をキーワードに解説する。
2024.02.02
タイヤ脱落事故はなぜ起こる? タイヤ交換1か月後には必ず締め具合の点検を!
乗用車の車輪脱落(タイヤ脱落)による事故報道が相次いでいる。国土交通省が発表しているデータをもとに、タイヤが脱落しやすい条件や、今すぐできる点検方法について解説する。
2023.11.30
冬用タイヤへの交換時期はいつが限界? 全国各地の初雪カレンダーをチェック【2023/24冬シーズン】
11月上旬までの暑さから一転し、日本列島は一気に冷え込んで北海道や東北地方の一部で初雪が観測されている。本来は雪が降るよりももっと前に、余裕をもってスタッドレスタイヤへの交換を済ませておきたいところだが、つい後回ししがちな人のために、今回はタイヤ交換のデッドラインとなる日付の目安を案内する。
2023.11.20
気になる洗車の頻度! みんな、どれくらいクルマ洗ってる?
洗車は愛車をきれいに保つために欠かせない一方、ちょっぴり面倒臭いもの。どれくらいの頻度で行うべきか、悩んでいる方も多いのではないだろうか。「洗車」についてのアンケート結果が公開されたので紹介しよう。
2023.04.10
もうそろそろ? ノーマルタイヤへの交換はいつがいい?
寒さが和らぎ、春の陽気を感じる時期は、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えるタイミングでもある。タイヤ交換の目安になる気象条件やタイヤの特性について紹介する。
2023.03.01
2月22日は猫の日! JAFが福岡で「猫バンバン」を呼びかけ。合言葉は「にゃんしよーと? まだ乗ってるニャン!」
JAFは2月22日の猫の日に合わせて、福岡県内のロードサービス救援現場でドライブ前の猫チェック「猫バンバン」を呼びかける。クルマを走らせる前に確認したい猫への気づかいとは?
2023.02.21
これからのタイヤ交換は、AIが決めてくれる!?
タイヤ交換が気になる時期が近付いてきた。冬用タイヤを履き替える際、交換するタイヤの溝やひび割れを見ながら、このタイヤはいつまで履けるのかと気になる人もいるのではないだろうか。そこで、オートモーティブワールドで見つけた面白いタイヤ診断ツールを紹介しよう。
2023.02.10