クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

クルマ最終更新日:2017.08.22 公開日:2017.08.22

世界初 マツダがガソリンとディーゼルのいいとこ取りエンジンを開発

P1J04763s使用.jpg

写真はSKYACTIV-Gエンジン

 トヨタと業務資本提携したことで、これまで以上に注目される形となったマツダが8月8日、新型エンジンを発表した。

 欧州を中心にEV化の流れが加速する中、マツダには、内燃機関もさらに低燃費化・高性能化され、「エンジンの命脈」はもうしばらく保たれるという思惑があるようだ。

 マツダが今回発表した新型エンジンは「SKYACTIV-X(スカイアクティブ・エックス)」。これまでマツダが取り組んできたSKYACTIVテクノロジーをさらに一歩前進させた形のエンジンだ。その特徴は、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの長所を融合させた点にある。

→ 次ページ:
新型エンジン、どんなところが新しい?

これまでのエンジン事情

 通常、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンのようなプラグ(火花による点火装置)を持たない。なぜなら、エンジン内の空気を非常に強く圧縮して高温にし、そこに燃料を吹き出すことで着火するのである。この圧縮の強さのことを圧縮比というが、ディーゼルエンジンの燃費が良い理由のひとつは、この圧縮比が高いことにある。では、ガソリンエンジンでも圧縮比を上げればいいのでは?と思うかもしれないが、ガソリンエンジンの場合は、圧縮比を上げるとノッキングという異常燃焼が発生するため、ディーゼルエンジンほど圧縮比を上げられないのである。

 一方、よく話題になるように、ディーゼルエンジンには排出ガスのクリーン化が難しいという課題がある。現在の技術ではガソリンエンジンなみにクリーンにできないわけではないが、費用がかかるうえに燃費にも影響が出るため、好燃費という長所と相反することになりやすい。つまり、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンともに、長所と短所を抱えているのが従来のエンジン事情といえる。

マツダの新型エンジンは、何が画期的?

エンジン点火使用.png

通常のガソリンエンジン(左)と、燃料はガソリンながら、ディーゼルエンジンのように圧縮着火するHCCIエンジン(右)。同社の新開発エンジンはこのHCCIエンジンに近い。 出典:マツダ株式会社広報資料

 同社の新型エンジンは、ガソリンエンジンに、ディーゼルエンジンのように圧縮着火を行う技術を導入したものだ。この考え方自体はHCCIと呼ばれ、ガソリン燃料で高圧縮比を達成できることから、過去にトヨタや欧州メーカーなども挑戦したが、実用化には至らなかった。同社は、このHCCIの一部にプラグ点火を取り入れるなど独自の工夫をすることで、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのいいとこ取りをしたエンジンの実用化を目指すという。

 同社によると、すでに新型エンジンは、エンジン単体の燃費率で現行のSKYACTIV-Gエンジンと比べて20~30%改善。同一排気量の通常のエンジン比で35~45%もの低燃費化を達成しているという。トヨタとの業務資本提携会見でマツダの小飼雅道社長が述べた、「マツダの負け嫌い」が早くも具現化した形といえるかもしれない。この次世代型ともいうべきエンジンを、マツダは2019年から導入するとしている。

2017年8月22日(JAFメディアワークス IT Media部 伊東 真一)

この記事をシェア

  

応募する

応募はこちら!(4月30日まで)
応募はこちら!(4月30日まで)