1976年からスタートした「トミカ外国車シリーズ」。青と白のパッケージが特徴的で「青箱」と呼ばれている。写真はそれぞれポルシェ911Sのカラー違いで、すべて著者の私物。
スーパーカーブームに乗り、トミカの外国車シリーズでもスーパーカーが展開された。ミニカーはすべて著者の私物。
トミカ外国車シリーズのスーパーカー。ミニカーはすべて著者の私物。
トミカ外国車シリーズのスーパーカー。ミニカーはすべて著者の私物。
トミカ外国車シリーズのスーパーカー。ミニカーはすべて著者の私物。
著者私物のトミカコレクション。
トミカダンディ、シンセイ(新正)、サクラなど、現在は生産中止されているブランドのミニカー。すべて著者の私物。
昭和に存在していたブランド「永大グリップ」のミニカー。すべて著者の私物。
「チョロQ」も広義ではミニカーの一種。テスト販売時は「豆ダッシュ」という名称だった。最近ではタイヤを手足のように動かしてポージングを楽しむ「Q's(キューズ)」というシリーズも展開されている。コレクションはすべて著者の私物。
トミーテックのミニカーシリーズ「トミカリミテッド ヴィンテージ」コレクション。ミニカーはすべて著者の私物。
トミカリミテッド ヴィンテージから登場したアルファロメオ GT 1300 ジュニアのミニカー。すべて著者の私物。
トミカリミテッドヴィンテージの「アルファロメオ GT 1300ジュニア」を、水色に塗りなおした筆者の愛車の上でパシャリ。すべて著者の私物。
さまざまなブランドのアルファロメオ GT 1600ジュニアのミニカー。すべて著者の私物。
筆者の愛車「アルファロメオ GT 1600ジュニア」のボディが赤かったころ。
筆者の愛車「アルファロメオ GT 1600ジュニア」のボディが白かったころ。
記事ページへ戻る