Cars
3182 件
リアウイングの無いレーシングカー、プジョー9X8がWECモンツァでデビュー
2022年7月10日に行われた世界スポーツカー選手権(WEC)の第4戦モンツァ6時間レースで、プジョーのレーシングカー9X8(ナイン・エックス・エイト)がデビュー戦を飾った。9X8が2021年7月に発表された時の姿は衝撃だった。なんとレーシングカーに不可欠なリアウイングが無かったのだ。そして1年間の開発期間を経てデビュー戦に登場した姿はどのように変わったのか? その変化をモータースポーツライターの大串信が解説。
2022.07.13
九州地方の高速ドライブが最大4割引!「ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス」実施中
九州7県内の高速道路がETC車限定で2日~4日の間定額で乗り放題となる「ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス2022」が実施中だ。利用プランによっては、約40%以上お得にドライブ旅を楽しむことが可能だ。
2022.07.13
立ち寄りたくなるトイレがあるSA・PA。NEXCO西日本【前編】
高速道路で休憩時に立ち寄るSA・PAのトイレは、今や、広く、清潔で、使いやすいイメージが定着している。そこにはどのような工夫が凝らされ、これからどのように進化していくのか。つい立ち寄りたくなるトイレがある、NEXCO西日本管轄のSA・PAを紹介。
2022.07.12
スバルWRXの覆面パトカーがミニカーに!青森と埼玉の交通機動隊車両がモデル。
ミニカーを手掛ける株式会社ヒコセブンは、オリジナルブランド「RAI'S」から、水平対向エンジンを搭載した「スバルWRX」をベースにした覆面パトカーのミニカーを発表、予約受付を開始した。ダイキャスト製の1/43スケール(約10.5センチ)で、青森と埼玉の交通機動隊に配備されている車両がモデルだ。
2022.07.12
愛西市と日産自動車、電気自動車を活用したカーボンニュートラルとSDGs 達成を目指すまちづくりで連携
愛知県愛西市と日産自動車株式会社、愛知日産自動車株式会社および日産プリンス名古屋販売株式会社の4者は、2022年6月27日に「電気自動車を活用した脱炭素化実現とSDGs達成に向けた包括連携協定」を締結したと発表した。ゼロ・エミッション社会の実現を目指す日産の『ブルー・スイッチ』活動として180件目の取り組みとなる。
2022.07.12
乗り物好き必見! ホンダのビッグイベント「Enjoy Honda 2022」が3年ぶりに開催決定。
ホンダ主催のイベント「Enjoy Honda 2022」が、栃木県、新潟県、宮城県の3会場で3年ぶりに開催される。キッズバイク体験や、大人限定のレーシングカーのタイヤ交換チャレンジなど、幅広い世代が「見て、遊んで、体感できる」イベントだ。期間は、栃木県が9月3日~4日、新潟県が10月1日~2日、宮城県が12月3日~4日。
2022.07.11
レクサス初のEV「RZ」は運転が楽しいぞ! 次世代技術「ステアバイワイヤ」の驚くべき実力とは?
レクサスが販売を予定してる初のピュアEV「RZ」には、従来とは異なるステアリングシステムが採用されるという。それがステアバイワイヤだ。開発中のプロトタイプに、モータージャーナリストの小川フミオが試乗した。その出来栄えはいかに。
2022.07.11
カーエアコンで燃費は悪化する?上手に使って夏ドライブを快適に
夏のドライブは、車内の暑さとの戦いだ。窓を開けて風を入れたり、カーエアコンを点けたりして、快適な車内温度で過ごしたいもの。しかし、一般的に「カーエアコンを使うと燃費が悪くなる」といわれている。さて実際にはどれくらい影響があるのだろうか?
2022.07.11
夏休み親子見学会「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」、神奈川、静岡で8月に開催
親子を対象とした高速道路の現場見学会「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」が、8月に神奈川県と静岡県内の全6地区とオンラインで実施される。見学会は、E1A 新東名・御殿場JCT~浜松いなさJCT間が2022年4月14日に開通10周年を迎えたことを記念して行われるもので、同路線の建設現場やはたらくクルマ見学など、普段は見ることのできない高速道路の裏側を見学・体験することができる。申込受付は7月1日~20日まで。
2022.07.11
日本にはZがある「フェアレディZ/ダットサン240Z」──日本が世界に挑戦した名車たち(第1回)
日本の自動車メーカーが世界に挑戦した名車たちを紹介する新連載がスタート。第1回は米国、そして世界でZカー旋風を巻き起こした「フェアレディZ/ダットサン240Z」。その歴史に迫る。
2022.07.08
アメリカのレッカー運転手たちのドキュメンタリー番組がスゴイ! 7月8日配信開始。
アメリカで活躍するレッカー車に密着したドキュメンタリー番組「緊急出動!お助けレッカー」が、7月8日(金)よりHulu、U-NEXT、RakutenTVで配信開始される。毎日危険と隣り合わせで、何が起こるかわからない!超ワイルドなアメリカのレッカー運転手たちの日常とは。
2022.07.08
中国地方のドライブをお得に!「中国地方ドライブキャンペーン2022」開始
7月8日、「中国地方ドライブキャンペーン2022」がスタートした。11月30日までとなる当該キャンペーンでは、中国地方5県等で高速道路が定額で乗り放題となる「ぶらり中国ドライブパス2022」の販売をはじめ、地域の特産品が当たる抽選やカードラリーなどさまざまな企画が行われる予定だ。
2022.07.08
道央道の広範囲で交通規制! 北海道内2か所で夜間通行止め実施。7月19日から。
NEXCO東日本は、E5道央自動車道(道央道)の2か所で夜間通行止めを実施する。まず7月19日(火)~22日(金)に国縫IC~長万部IC(上下線)間で行われ、続けて7月25日(月)~27日(水)に大沼公園IC~落部IC(上下線)間で予定している。通行止め実施中は一般道への迂回が必要となる。
2022.07.08
水に浮かぶ軽EV「FOMM ONE」の量産トライアル車が完成! タイで本格生産へ
クオンタムソリューションズが、水害時には水上走行もできる軽自動車の4人乗りEV「FOMM ONE」をタイで量産予定。トライアル車の組付けは完了し、量産体制に入るという。
2022.07.07
名神、新名神で8月下旬から集中工事。最大20kmの渋滞予想も
NEXCO中日本とNEXCO西日本は、8月26日(金)~9月17日(土)にE1 名神高速道路などで集中工事を実施すると発表した。名神高速の工事区間と接続するE1A 新名神高速道路、E9 京都縦貫自動車道、E88 京滋バイパスでも夜間通行止めやICの夜間閉鎖が実施される。
2022.07.07
通信障害でスマホがつながらないときに車がトラブル! どうする?
2022年7月2日に発生した通信障害では、auなどの携帯電話や、クルマのコネクテッドサービスの一部が利用できなくなった。万が一、通信障害発生時に車にトラブルが発生したら、どうすれば救援を要請できるだろうか?
2022.07.06
EVリゾートで楽しむ “ジャパンEVラリー白馬” 。今年は7月23日開催!
長野県白馬村にて、電気自動車の普及を目指す祭典「ジャパンEVラリー」が7月23~24日の2日間開催される。今年は新たにデジタルスタンプラリーやミッション要素が加わり、EVを通して脱炭素&地球温暖化防止へのアクションを、より楽しく体験できるイベントとなっている。
2022.07.05
免許を持たない17歳以下のみを対象にしたe-Motorsports大会が開催される!
6月30日、TOYOTA GAZOO RacingはPS5、PS4用ドライビングシミュレーションゲーム「グランツーリスモ7」を使用した大会「BRIDGESTONE GT タイムトライアル U17 by TOYOTA GAZOO Racing」の開催概要を発表した。同大会は同年7月16日から予選が開催され、同年10月2日が決勝レースの予定となっている。なお6歳~17歳のみが参加できる大会だ。
2022.07.05
東名阪道・弥富IC(下)入口が夜間閉鎖。7月23日23時から翌5時まで。
NEXCO中日本は、E23東名阪自動車道(東名阪道)弥富IC(下)の入口において、7月23日(土)23時から翌5時まで夜間閉鎖を実施すると発表した。
2022.07.04
木製ハンドルが懐かしい! なぜステアリングホイールのデザインは多種多様なのか?
ステアリングホイール(ハンドル)は、人とクルマをつなぐ重要なパーツのひとつだ。素材もデザインもいろんなバリエーションがあってクルマ好きを楽しませてくれる。モータージャーナリストの小川フミオがその魅力について語る。
2022.07.04