2022年01月27日 19:10 掲載
クルマ
WRC最年長優勝者に!47歳ローブ80勝目。開幕戦ラリー・モンテカルロ
元王者VS現王者。2人のセバスチャンが優勝争い
優勝をMスポーツのスタッフと喜ぶセバスチャン・ローブ(トロフィー右の人物)とコドライバーのイザベラ・ガルミッシュ(トロフィー左の人物) ⓒJaanus Ree / Red Bull Content Pool
1月20日から23日にかけて、2021年シーズンの世界ラリー選手権(WRC)開幕戦ラリー・モンテカルロが開催され、Mスポーツ フォードからフォード プーマ ラリー1で参戦したセバスチャン・ローブが勝利を飾った。2位にはトヨタのセバスチャン・オジエ、3位にはMスポーツ フォードのクレイグ・ブリーン。トヨタの勝田貴元はコースオフを喫しながらもラリーを走り切り、8位入賞を手にしている。
2位となったセバスチャン・オジェとトヨタGRヤリス ラリー1 ⓒJaanus Ree / Red Bull Content Pool
ハイブリッド11台によるWRC
左からフォード プーマ、トヨタGRヤリス、ヒュンダイi20 Nのハイブリッドラリーカーたち。WRカーと同様の最高出力380馬力以上の1.6リットルのターボエンジンに、最高出力100kw(約134馬力)、最大トルク180Nmを発生するモータージェネレーター(MUG)を組み合わせている。 ⓒJaanus Ree / Red Bull Content Pool
今回のモンテカルロは、1997年のWRカー導入以来となる、マシンレギュレーション大変革初戦となった。WRC史上初となるハイブリッドラリーカー「ラリー1(Rally 1)」が、トヨタから4台、Mスポーツ フォードから4台、ヒュンダイから3台と、合計11台が勢ぞろいしている。
ラリー1規定車両は1.6リッターターボに、各チーム共通となるドイツのコンパクト ダイナミクス社製ハイブリッドパワートレインが組み合わせられた新型パワーユニットを搭載。各チーム共に市販車ベースではなく自由度の高いパイプフレームをチョイスし、それぞれトヨタGRヤリス、ヒュンダイi20 N、フォード プーマのエクステリアをまとったニューマシンを投入することになった。
Mスポーツの充電設備。ラリー1のハイブリッドシステムはブレーキ時の回生(充電)も行うが、プラグインハイブリッドなので外部電源による充電も可能となっている。車に搭載されるバッテリーは3.8kwh 写真=Mスポーツ
Category
クルマ