2019年12月19日 18:00 掲載
クルマ 国産スーパーカー・2019-20まとめ:GT-R&NSX+トヨタのハイパーカー
限定50台の「Nissan GT-R50 by Italdesign」
「GT-R」は話題が豊富だ。まずは日産がインダストリアルデザインの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロが創設したイタルデザインと共同開発した「Nissan GT-R50 by Italdesign」(GT-R50)の市販モデル(画像1および2)を紹介しよう。
画像1。「Nissan GT-R50 by Italdesign」の市販モデル。ノーマルの「GT-R」と比べて、フロント部分のデザインが大きく変更されている。
「GT-R50」は、「GT-R」とイタルデザインの50周年を記念したスペシャルモデルだ。NISMO(※1)が手がけた高性能モデル「GT-R NISMO」をベースに、イタルデザインが開発・設計・製造を担当。内装は、英ロンドンと米カリフォルニア州サンディエゴにある日産デザインセンターが担当した。
※1 NISMO:Nissan Motorsports Internationalの略で、日産のモータースポーツ/ハイパフォーマンス部門
ノーマルの「GT-R」や「GT-R NISMO」と比較して外見が大きく変更されているうえに、エンジンも大幅パワーアップ。NISMOによってチューニングが施された排気量3799ccのV型6気筒ツインターボエンジン「VR38DETT」は、最高出力が推定で720馬力となった(ノーマルは570馬力、「GT-R NISMO」で600馬力)。この出力アップに伴い、ブレーキにはブレンボ製を、サスペンションにはビルシュタイン製のパーツが採用され、制動力や足回りも強化されている。
画像2。画像1とは別カラーの「GT-R50」のリアビュー。リアのデザインも大きく異なる。
2018年6月にプロトタイプ(画像3および4)が公開されたあと、同年12月に限定50台で正式受注がスタート。そして2020年後半から納車が始まることが発表された。価格は99万ユーロからで、1ユーロ=122円換算で約1億2200万円。12月19日現在も受注を受け付けている。
画像3。プロトタイプ「GT-R50」のフロントビュー。市販モデルと大きな違いはない。
画像4。プロトタイプ「GT-R50」のリアも市販モデルと大きな差異はない。
「GT-R50」は今後、12月27日(金)から1月7日(火)まで銀座のNISSAN CROSSINGで展示が行われる。さらに、1月10日(金)から12日(日)まで開催される東京オートサロン2020でも展示される予定だ。
→ 次ページ:
続いては「GT-R NISMO」
Category
クルマ