2023年04月04日 11:00 掲載

ライフスタイル 第50回 東京モーターサイクルショーを振り返る。国内バイク4メーカーの方向性を確認!

過去最大の出展者数・出展規模(166者・1,018小間)で開催された第50回 東京モーターサイクルショー。3日間の開催での総入場者数は13万9,100人で、前年比で112.7%増という盛り上がりを見せた。今回は、イベントのまとめとして国内バイク4メーカーの様子を五十音順に紹介する。

文・写真=くるくら編集部

Kawasaki ブース

 カワサキブースの中央ステージに設置されていたのは、大阪モーターサイクルショーで世界初公開となった新型の「ELIMINATOR(エリミネーター)」だ。400ccはここ数年では減少しつつあるクラスという印象があったが、復活したエリミネーターを皮切りに、400ccクラスが充実する可能性もある。実際に車両に触れて跨がれる展示スペースでは、Ninja、Z、W、ヴェルシスなどの人気シリーズが揃っており、お馴染みのカワサキグリーンカラーを採用したモデルが多数出展されていた。

 今回の新作を含めると、カワサキの現行モデルは750cc以上が16モデル、401~750ccが6モデル、251~400ccが7モデル、126~250ccが9モデル、125cc以下が2モデルとなる。

写真左が、ドライブレコーダーを標準搭載し、ヘッドライトカウルを追加した「エリミネーター SE」、価格は85万8000円。写真右上が「エリミネーター」で、価格は75万9,000円。ロー&ロングなボディのどっしりとしたクルーザースタイルと思いきや、車体重量は176kgと軽量で、スポーツ的な操作も楽しめる。ともに水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒。

スーパーチャージドエンジンを搭載するスーパーモデル「Ninja H2 SX SE」価格は305万8,000円。会場内通路側に目立つように、専用のディスプレイフレーム内に展示されていた。

写真左は4月8日に発売開始のZシリーズのフラッグシップモデル「Z H2 SE」ニューカラー&グラフィックモデルで、価格は225万5,000円。写真右はカワサキが正規取り扱いを行っているイタリア・ビモータ社の「KB4」が1台のみ展示されていた。KB4はNinja 1000SX用の並列4気筒エンジンを搭載した特別仕様。

SUZUKI ブース

 「踏み出そう ー鼓動たかめてー」をブースのテーマとしていたスズキ。新発表モデルの「GSX-8S」、「V-STROM(Vストローム)800 DE」、「BURGMAN STREET(バーグマン ストリート)125 EX」をはじめ、22車両が展示された。

 ブース内でひと際目立つ位置に展示されていたのが、イエローカラーが特徴的な「Vストロームシリーズ」だ。Vストロームはオンロード・オフロードを問わずに楽な姿勢で乗り続けられるスポーツアドベンチャーモデルで、新作の800 DEは新開発のコンパクトな並列2気筒エンジン(775cc)が搭載され、エンジンのみの展示もあった。また、同じエンジンを搭載したロードスポーツモデルのGSX-8Sも登場し、注目を集めていた。

発色の良いイエローが目を惹くVストローム三兄弟。手前が初発表モデルの「800 DE」で価格は132万円、中央が「1050 DE」で価格は171万6,000円、奥の「SX(250cc)」は参考出品。

日本自動車殿堂において「GSX 1100S KATANA」が2022年に歴史遺産車として登録。そのリニューアルモデルである「KATANA」が特設スペースに展示され、シート試乗待ちの行列を作っていた。現行モデルのKATANAの価格は160万6,000円。

写真左はエンジンとフレームがVストローム800 DEと共通の、今回新たに発表された「GSX-8S(775cc)」で、価格は106万7,000円。写真右も今回発表されたコンパクトスクーターの「バーグマン ストリート 125EX」で価格は31万7,900円。写真=スズキ

次のページでは、
ホンダのブースを紹介!

ライターお勧めの関連記事はこちら