2020年02月18日 09:20 掲載

ライフスタイル C3東海環状道・関広見IC~山県IC間、3月20日に開通。岐阜三輪PA&同スマートICも

中京圏の交通を大きく変える第3の環状高速として、全線開通を目指して建設が進められているC3東海環状自動車道。関広見IC~山県IC間が3月20日(金・祝)に開通すると発表された。それと同時に、両ICの中間に位置する岐阜三輪PAと岐阜三輪スマートICも開通となる。

タグ:

神林 良輔

画像1。3月20日に開通する、C3東海環状道(NEXCO中日本)・山県ICの空撮画像。

画像1。3月20日に開通する、C3東海環状道(NEXCO中日本)・山県ICの空撮画像。

 国道475号・東海環状自動車道(C3東海環状道)は、愛知・岐阜・三重という中京圏の高速道路ネットワークを強化することを目的に建設が進められている総延長153kmの環状高速だ(画像2)。E1東名高速・名神高速、E1A新東名高速、E19中央道などと接続し、環状高速としては名古屋高速・C2名古屋第二環状道の外側に位置する。また三重県のM、愛知県のA、岐阜県のGを取った「MAGロード」の愛称をつけられたことからもわかるように、中京圏発展のための期待を背負っているのである(「磁石のように、それぞれの地域を引きつける道路」という意味も込められている)。

画像2。NEXCO中日本のC3東海環状道のルート全体図。3月20日(金・祝)に関広見IC~山県ICが開通する。

画像2。未開通区間も含めたC3東海環状道の全線ルートマップ。3月20日に開通する関広見IC~山県ICは11時から12時の方位の区間。

今回は関広見IC~山県IC・約9kmの区間が開通

 現在、C3東海環状道の東回り区間(延長約76km)はすべて開通し、現在は、西回り区間(延長約77km)の建設が進められている。今回3月20日(金・祝)に開通するとされたのは画像3にある通り、関広見IC(せきひろみIC・岐阜県関市広見)~山県IC(やまがたIC・同県山県市西深瀬)。延長9.0kmの区間で、暫定2車線での開通となる。

画像3。3月20日(金・祝)に開通する、C3東海環状道の関広見IC~山県IC。間には岐阜三輪PAが建設され、そこにはスマートICも設置。

画像3。C3東海環状道の関広見IC~山県ICの拡大図。両IC間には岐阜三輪PAが建設され、そこにはスマートICも用意される。

山県ICは山県市を大きく変える

 今回新たに開通するICのひとつが山県ICだ(画像4)。同ICの開通が山県市にもたらすメリットは、とても大きい。山県市は岐阜市の北側、岐阜県のほぼ中央に位置する。同市には鉄道が通っておらず、利便性の向上には高速道路の開通が必須だった。

画像1。NEXCO中日本のC3東海環状道で、3月20日(金・祝)に開通する山県IC。

画像4。山県ICの空撮画像を再掲載。画像手前が東側で関広見IC方面。画像左奥側の岐阜IC(仮称)に向けて高速道路は引き続き建設中だ。

 これまでは山県市から高速道路を利用しようとすると、山県市役所近辺から関広見ICまでは約20分を要していた。それが山県ICは山県市役所のすぐ近くに建設されており、C3東海環状道を利用できるようになると、およそ半分の約10分で行けるようになるのだ。

 そして関広見ICの東には美濃関JCTがあり、C3東海環状道はE41東海北陸道に接続している。山県市から名古屋市の栄まで向かおうとした場合、従来はバスと鉄道を乗り継いで約80分かかっていたが、今回の開通で1時間圏内となる。アクセス性の向上は山県市が名古屋の通勤圏になるのと同時に、地元への工場誘致にもつながっている。C3東海環状道の開通が公表された後、山県市では工場用地の整備を進めてきたが、すでに7社が進出しているという。

岐阜三輪スマートICは岐阜県の観光の活性化にプラス

 そして関広見ICと山県ICの間に岐阜三輪PA(岐阜市北野北)が設けられ、そこにはスマートICも設置される(画像4)。岐阜三輪スマートICは、岐阜県としても観光の活性化につながるとして期待しているという。というのも、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公である戦国武将の明智光秀は、岐阜県美濃市近辺の出身と考えられており(正確にはわかっていない)、C3東海環状道の沿線にも関連史跡が多いからだ。山県ICとともに観光客の誘致に大いに力になると期待されているのである。

画像4。岐阜三輪PAと岐阜三輪スマートIC。岐阜三輪PAに隣接する(画像上側)岐阜ファミリーパークなど、近隣の観光施設の整備も進む。

画像5。岐阜三輪PAと岐阜三輪スマートIC。岐阜三輪PAに隣接する(画像上側)岐阜ファミリーパークなど、近隣の観光施設の整備も進む。

→ 次ページ:
次は残りの区間の開通時期について

高速道路の新規開通関連の記事