はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5970 件

Cars

「ランクル」兄弟で最もモダンな“250”に試乗! オンロードでもオフロードでも隙がない万能モデルだ。【試乗レビュー】

トヨタの新型オフローダー「ランドクルーザー 250(ニーゴーマル)」に、モータージャーナリストの原アキラが試乗。「プラド」の後継モデルとしてだけでなく、ランクルの“原点回帰”を目指し開発された新型の実力や如何に!?

2024.11.22

信号機マニアとしてその界隈で知られ、全国を飛び回る日々を送る
Traffic

「青の位置が矢印の信号機」ってなんだ? 更新で消えゆく超激レアモデルだった! 【信号機マニア・丹羽拳士朗の偏愛日記 #1】

北は北海道から南は沖縄まで、全国の珍しい信号機を訪ね歩いて20年! 信号機マニア・丹羽拳士朗さんの新連載がスタート。記念すべき第1回目は、常識にとらわれるな!「青の位置に矢印が組み込まれた信号機」を紹介しよう。

2024.11.22

国道477号バイパスから川越方面の工事状況を見る
Traffic

三重県の「北勢バイパス」、2024年度内に四日市の中心部まで開通! 通勤ラッシュの緩和にも期待。 【道路のニュース】

国土交通省中部地方整備局の北勢国道事務所が整備を進める国道1号「北勢バイパス」は、三重県四日市市と三重郡川越町を結ぶ南北軸のバイパスである。川越町(名古屋方面)から延長8.5kmが開通済みで、2024年度内には四日市市の中心部に向けて延長4.1kmの部分開通が予定されており、四日市中心部の渋滞緩和に地元の期待感も高い。

2024.11.22

BMW F900XR 首都高バイク隊仕様でのデモ走行
Cars

次の「黄バイ」はBMW? 首都高専用パトロールバイク「F900XR」がカッコ良すぎる!

首都高パトロールは11月5日、首都高速道路 山手トンネルのパトロールで運用する新バイクを発表した。これまで首都高バイク隊ではホンダのCB400SBを運用していたが、新たにBMWモトラッドの「F900XR」を採用する。

2024.11.22

3523件。これは日本国内における2023年の車両火災の発生件数である。1日およそ10台のクルマが火災の被害にあっていることだ。©Tymofii- stock.adobe.com
Lifestyle

クルマ火災の救世主! イタリア発の次世代消火器具「ファイヤーショーカスティック」は愛車を守る最強の味方だ。

クルマ火災から愛車を守るには、発生から2分以内の初期消火が決め手となる。しかし従来の消火器具は重くて大きいため、車載には不向きだった。そこで注目したいのが、重さわずか365gながら100秒もの長時間噴射を実現し、電気火災にも対応する革新的な消火器具「FIRE SHOKA STICK(ファイヤーショーカスティック)」。F1レースでも採用される実力派が、いよいよ日本に上陸した。

2024.11.22

シトロエン BX 19TZiと、オーナーのだっすさん。BXのお気に入りのアングルは“お尻側”とのこと。
Lifestyle

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #15|シトロエン BX

若者たちの愛車を紹介するコーナー。今回は「シトロエン BX」に乗る“だっす”さんが登場。彼は父親からクルマ(特にフランス車)好きとして英才教育を受け、初めて購入したクルマも次に選んだクルマもBXという、筋金入りのBX好きだ!

2024.11.21

「大山田PAスマートIC」のイメージ図
Traffic

東名阪道 大山田PAにスマートIC新設決定! 周辺の渋滞緩和とアクセス性向上に期待。【道路のニュース】

国土交通省は2024年9月6日、東名阪自動車道(東名阪道)の大山田パーキングエリア(PA)に、ETC専用のスマートインターチェンジ(IC)を新設すると発表した。このスマートICの設置により、桑名東ICと桑名IC周辺の渋滞を避け、高速道路にスムーズにアクセスできるようになり、地域活性化や産業支援につながることも期待されている。

2024.11.21

左からMINI JCWとMINI JCW コンバーチブル
Cars

新型MINIに待望の「ジョン・クーパー・ワークス」が登場! 本気の走りを楽しめる3ドアとコンバーチブルは、最高出力231馬力。【新車ニュース】

MINIは10月24日、フルモデルチェンジした新型MINIクーパーのハイパフォーマンス版となる、3ドアの「MINI ジョン・クーパー・ワークス」と、オープンモデルの「MINI ジョン・クーパー・ワークス・コンバーチブル」を追加設定。販売を開始した。

2024.11.21

中札内村の中心部から日高山脈を眺める
Traffic

「日高横断道路」は、なぜ幻の道となったのか? およそ半世紀越しの計画を凍結した理由。 【いま気になる道路計画】

北海道の日高と十勝を結ぶ東西軸のアクセスルートとして事業が進められてきた「日高横断道路(静内中札内線)」。しかし厳しい自然環境と多額の事業費、そしてその他の高規格道路の優先度により事業は凍結されてしまった。40年以上にわたる計画の経緯と今後の行方を追う。

2024.11.21

トヨタ シエンタ|Toyota Sienta
Cars

ファミリーカーが欲しい! 新米パパママのクルマ選びに密着してわかった、トヨタ新型「シエンタ」人気の秘密。

交通の便が良い街に住んでいても、子どもの誕生をきっかけにマイカーを購入する夫婦は少なくない。では一体なにを基準に選べばよいのだろう。モータージャーナリストの山崎 明氏が自身の家族を例にクルマ購入のポイントをお届けする。

2024.11.20

すでに前後の擁壁を更新する工事をしている猿楽橋
Traffic

渋谷と代官山をつなぐ「猿楽橋」が架け替えに! 2026年度から10年以上も通行止めって本当?【道路のニュース】

渋谷区は去る9月、JR山手線などをまたいで明治通りと旧山手通りを結ぶ八幡通りの「猿楽橋」の架け替えについて事業説明会を実施。架替え事業の概要や新しい橋のイメージの他、スケジュールについて公表した。

2024.11.20

ミツビシ ディーエスティー コンセプト|MITSUBISHI DST CONCEPT
Cars

三菱の新提案SUVは3列シートで7人乗り! 「DSTコンセプト」をフィリピンで初披露。

三菱自動車は10月24日、第9回フィリピンモーターショーでミドルサイズSUVの「MITSUBISHI DST CONCEPT(ミツビシDSTコンセプト)」を世界初公開した。

2024.11.20

ガソリンを給油している画像
Lifestyle

ガソリンは腐る? 消費期限はいつまでなの? 長期間乗っていなくても大丈夫?

近年はクルマの燃費性能が大きく向上しているため、ガソリンを給油する頻度も以前と比べて減少傾向にあるようです。給油の機会が減るのはありがたいことですが、ひとつ気になるのがガソリンの“鮮度”です。一般的な食品のように、ガソリンにも消費期限が存在するのでしょうか?

2024.11.20

「ランチア・ストラトス」全長×全幅×全高:3,710×1,750×1,114mm 重量:980kg 排気量:2,418cc
Cars

ランチア・ストラトス|ぼくは、車と生きてきた #07

自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ランチア・ストラトス」。

2024.11.20

ルーフカゴを載せて雪道を走るクルマ (c)Galina_lya - stock.adobe.com
Traffic

高速道路の冬割引「ウィンターパス2025」が発売。宮城・新潟・長野などのゲレンデまでお得に行ける!【道路のニュース】

NEXCO東日本は、ETC車限定で高速道路料金が割引になる「ドラ割 ウィンターパス2025」を発売した。スキーやスノーボードなどの冬のレジャーに適したプランで、首都圏・仙台・新潟などを発着して、宮城や新潟、長野などを目的地とするもの。宿泊またはリフト券が付いた「セットプラン」も用意されている。

2024.11.19

ビー・エム・ダブリュー 4シリーズ グラン クーペ|BMW 4 Series Gran Coupe
Cars

BMW 「4シリーズ グランクーペ」がマイナーチェンジ! LEDヘッドライトの変更で精悍さが向上。【新車ニュース】

BMWは10月25日、「4シリーズ グランクーペ」をマイナーチェンジし販売を開始した。新型はLED式ヘッドライトのデザインが刷新され、さらに精悍な印象に進化した。

2024.11.19

フェルディナンド・アレクサンダー ポルシェ。1935年、フェリー・ポルシェの長男として生まれる。1963年に登場した初代911(901型)はF.A.ポルシェによるもの。1972年にポルシェデザインを設立した。2012年に76歳で逝去。
Lifestyle

なぜ「ポルシェデザイン」は時代を超越するのか? 偉大なる911を生み出したカーデザイナーの哲学。

「ポルシェデザイン」の礎は初代911にあり? 1972年の創業から半世紀以上にわたり愛されるづけるブランドの魅力について、元カーデザイナーの渕野健太郎が解説します。

2024.11.19

第1回「CCGってなんだ?」──新連載:CCGとクルマでどうする?
Lifestyle

新連載|CCGとクルマでどうする?<第1回>━━CCGってなんだ?

もう少し気軽にクルマのある暮らしを楽しんでみない? Instagramを中心に活動し、クルマ好きの間で人気を集める若手クリエイター集団『CAR CITY GUIDE(カー・シティ・ガイド)』による新連載がスタート。第1回はCCGの活動内容とメンバーを紹介します。

2024.11.18

Lifestyle

【関東】東京から日帰りで行ける! 穴場ドライブスポット8選

関東から日帰りで行ける距離にあるドライブスポットを紹介。忙しい日々のなかポッと空いてしまった週末の予定。いつも遊ぶ場所とは違うところに遊びに行きたいけれど、遠出するのもなかなか難しいもの。電車で行ける人気観光地は人も多いし…。そんなときにクルマがあったら、選択肢の幅が大きく広がります。これまでカエライフではさまざまな日帰りドライブ観光スポットを紹介してきました。今回の記事ではそのなかから東京、埼玉、群馬、山梨、神奈川、千葉、栃木、茨城の8箇所の厳選スポットをご紹介していきます。お出かけ先に悩んだときにぜひ参考にしてみてください。

2024.11.18

国道417号「板垣坂バイパス」の工事を進めている様子
Traffic

国道417号「板垣坂バイパス」が11月24日に開通! 冠山峠道路の利用で中京圏・丹南地域のアクセスがさらに便利に。【道路のニュース】

2024年10月10日の記者会見で福井県の杉本知事は、国道417号「板垣坂バイパス」の開通日を2024年11月24日に予定していると発表した。急カーブと急勾配の連続する現道区間にトンネルを通すこの道路整備は、昨年開通した「冠山峠道路」と連携して、中京圏と丹南地域のアクセス向上に貢献する見込みだ。

2024.11.18