はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

6007 件

Cars

未来のクルマは道路を照らす!? ジャガーランドローバーの自律走行車がオモシロイ!

ジャガーランドローバーは1月24日、自律走行車の動きを可視化する新システムを開発した。なぜそんなシステムが必要なのか? それは人とクルマの信頼関係にある。

2019.02.05

Cars

麺屋武蔵が「インフルエンザ対策ら〜麺」を発売!日本薬科大学が監修。

人気ラーメン店「麵屋武蔵」(東京都新宿区)は1月26日、日本薬科大学(埼玉県伊奈町)と共同開発した期間限定メニュー「インフルエンザ対策ら~麺」を麺屋武蔵神山(神田店)限定で発売した。インフルエンザ対策になるとは、いったいどんなラーメンなのだろう。

2019.02.05

Cars

アンケート「復活してほしい三菱車は?」「トヨタの往年の”1600GT”どれが好き?」の結果は?【クルマ好き4択】

メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。1月29日の「復活してほしい三菱車は?」と、1月31日の「トヨタの“1600GT”、どれが好き?」の結果発表です!

2019.02.05

Cars

人を感動させるモノは、開発者の実体験から生まれる【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム5】

「開発者の中身以上のモノは決して生まれない。ましてや机上でのみ作ったものなど人を感動させられるわけがない」と立花啓毅氏は言う。果たしてその真意とは。

2019.02.05

Traffic

京急電鉄が浮き上がって見える案内表示「錯視サイン」を羽田に設置。

「トリックアート」などで、静止している図形が動いて見えたり、平面な絵が飛び出して見えたりする目の錯覚を「錯視」という。そんな錯視を活用したユニークな案内表示が京急電鉄で採用された。

2019.02.04

Cars

ガソリンで51.5%、ディーゼルで50.1%!! SIP「革新的燃焼技術」が驚異のエンジン熱効率を遂に達成!

40%超えでも「夢のエンジン」といわれてきたエンジンの熱効率。オールジャパン体制で取り組んだ研究者たちが遂に50%超えを達成した。どのような技術でそれを為し得たのか。

2019.02.04

Cars

戦前から1970年代まで!【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2017&2018】掲載車インデックス

ヘリテージを尊び、人とクルマの未来を見据え、日本の自動車文化を育んでいくことを目的としたクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」。そのリポート記事を、これまで2017年と2018年で合計記事8本の記事をお送りし、合計70台強のクルマを掲載した。今回はその車名別のインデックスを用意した。

2019.02.02

Lifestyle

【終了しました】人気記事総選挙の 中間結果を発表。

2/11(月・祝)まで開催中のPark blog人気記事総選挙。開催スタートから2週間経過した時点での全ランキングを一挙に紹介する。あなたの推し記事はいったい何位? 今すぐチェックしてみよう。

2019.02.01

Traffic

AR(拡張現実)技術で「列車の車窓」が観光ガイドに!? JR九州とNTTドコモの試みがオモシロイ

九州旅客鉄道(以下、JR九州)とNTTドコモは1月25日、「列車の車窓」にAR技術を活用した新体験の観光サービスの提供を目指し、協業協定を締結。2019年春より実証実験を開始すると発表した。

2019.02.01

Cars

ホンダ、年内に量産型EVを発売へ! 3月のジュネーブ・モーターショーでプロトタイプを初披露

ホンダは1月23日、3月5日から開幕するジュネーブ・モーターショーで、新型EV(電気自動車)のプロトタイプを世界初披露すると発表。ワールドプレミアに先立ち、1枚のスケッチを公開した。

2019.02.01

Traffic

タンポポでタイヤができる?コンチネンタルがタンポポゴムの研究所を開設。 

タンポポと聞くと、春に咲く黄色くて小さな花で草笛にしたり、綿毛を飛ばしたりと子どもの頃に頻繁に遊んだ可愛い花のイメージを抱くのが普通だろう。そんなタンポポは、なんと近年では、天然ゴムの原料にする研究が行われているという。タンポポから天然ゴムが抽出できるとは全く想像できない。どういうことだろうか。

2019.02.01

Cars

冒険家・三浦雄一郎、アコンカグアから勇気ある下山。90歳で再びエベレストを目指す!

南米大陸最高峰・アコンカグアの登頂とスキー滑降を目指していた冒険家の三浦雄一郎氏は1月20日(日本時間21日未明)、ドクターストップにより挑戦を断念。26日に帰国し、都内で記者会見を開いた。会見では元気な姿を見せて、今回のいきさつを報告した。

2019.02.01

Cars

話題の「暗闇エクササイズ」を体験してきた。

暗闇で大音量を浴びながら盛り上がっているうちに、みるみる代謝がアップ。噂の「暗闇エクササイズ」はどんなものなのか、いざ体験取材へ。実際に体験してわかった「暗闇エクササイズ」に多くの人がハマる理由とは?

2019.01.30

Cars

1970年代後編:初代「カローラ レビン」やケンメリ「スカイライン」など!【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2018】(6)

ヘリテージを尊び、人とクルマの未来を見据え、日本の自動車文化を育んでいくことを目的としたクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 2018」。未掲載の画像の中から最後にお届けするのは、1970年代のクルマたちの後編だ。

2019.01.30

Cars

アンケート・スズキとダイハツの「復活してほしいクルマ」の結果は?【クルマ好き4択】

メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。1月21日と1月25日に実施したアンケートは「復活してほしいクルマ」シリーズ。スズキの軽自動車とダイハツ車を対象に実施しました。その結果は?

2019.01.30

Cars

手作りホットジンジャーは、冬ドライブのおいしい相棒!

冬のドライブには、体も心も温まるホットドリンクを持って出かけたい。ショウガ効果で体が芯から温まり、ほどよい甘さが疲労回復にも効果的なドリンク「ホットジンジャー」の作り方を紹介する。

2019.01.30

Cars

モノが人を育てる。手に触れ、体で感じたことが人間性を育むのだ【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム4】

マツダRX-7やユーノス ロードスターなど数々の名車を手掛けてきた立花啓毅氏。立花氏は、「モノが人を育てる」と断言する。その真意とは。

2019.01.30

Cars

医師考案の「体調管理みそ汁」レシピで冬を健康に乗り切る!

味の素株式会社(東京都中央区)は1月22日、うちのみそ汁応援プロジェクトとして、「医師が考案!冬を乗り切る『体調管理みそ汁』レシピ」を発表した。体調管理が難しくなる冬にピッタリというみそ汁のレシピは、どんなものだろう。

2019.01.29

Traffic

スズキの「ジムニー サバイブ」・ダイハツの「コペン クーペ」など!【東京オートサロン2019】(6)

1月11日から13日まで開催された国内最大のチューニングカー・カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン2019」(幕張メッセ)。 国内メーカーの主な展示車両をまとめる第6弾は、スズキ・ダイハツ編。 両メーカーの最新車種やコンセプトモデルなどを取り上げる。

2019.01.29

Cars

自動でヒモを調整するスニーカー「ナイキ アダプトBB」が発売決定!

株式会社ナイキジャパン(東京都港区)は2月17日に、自動でヒモを調整する機能を搭載したバスケットボールシューズ「ナイキ アダプトBB」を発売する。ナイキ アダプトBBとは、いったいどんなスニーカーなのだろう。

2019.01.29