はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5993 件

Series

『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第17回 ユーロ統一は遠い!? 羨望のナンバープレート

イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載コラム。所変われば品変わる? 第17回は、ヨーロッパのナンバープレート事情について。

2021.08.03

Cars

ついに5度目の延長!高速道路の休日割引中止8月29日までに

高速道路各社は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として実施している休日割引の適用除外を、8月29日まで延長すると発表した。緊急事態宣言に伴う措置で延長は5度目。なお、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)においても、多くのテナントが営業時間短縮を継続する。

2021.08.02

Cars

カワサキが新開発の電動トライク「ノスリス」を、東京オリンピック期間中に実証実験!

川崎重工は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の期間中、電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」を日本郵便株式会社へ貸与し、東京都内の集配作業において実証実験を行っている。ノスリスとは一体どんな車両なのだろうか。

2021.08.02

Cars

トヨタ博物館クラシックカーフェス、今年はEVも!10月24日開催

「第32回トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が2021年10月24日、愛・地球博記念公園にて開催されることが決定した。トヨタ博物館は、フェス恒例の公道パレードや展示に参加するクラシックカーとEVを募集中だ。

2021.08.02

Lifestyle

マット、寝袋、布団、枕。車中泊を快適にするおすすめ寝具アイテム|森 風美のただいま軽バン改造中 vol.4

女子キャンパーとしてさまざまなメディアで活躍中の森 風美(もり ふうみ)さん。もともと「徒歩キャンパー」だった彼女は、「車中泊キャンパー」にもなるべく2019年4月に人生で初めてクルマを購入! 選んだクルマはHonda「バモス ホビオ※」です。この連載では、DIYや純正アクセサリーを使いながら「女子キャンプのための車中泊スタイル」を完成させていく道のりを紹介していきます。4回目は車中泊におすすめしたい「快眠のための寝具アイテム」について紹介していただきます! ※2018年5月に販売終了

2021.08.01

Cars

東京オリンピック、撤去時も交通規制。東京港「海の森大橋」通行止め

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の海の森水上競技場において、競技施設の撤去工事による交通規制が実施される。交通規制は東京港の「海の森大橋」で8月と9月の2度行われ、いずれも全面通行止めとなる。

2021.08.01

Cars

実現間近か? 自走ロボットによる宅配サービスがもたらす近未来の日常とは?

ワクチン接種でコロナ禍も収束の兆しが見えたかと思いきや、変異株の蔓延でその先行きは今もなお見通せない状態にある。そうした中、接触防止という観点から注目が集まるのが「宅配ロボット」だ。政府は2021年度中に自動配送ロボットの公道使用を認める方針を示し、ここへ来て実用化に向けた動きが加速しつつある。果たして日本で宅配ロボットは普及するのか、その活用例と将来に向けた課題についてレポートする。

2021.07.30

Traffic

交通安全運動は交通事故死を減らせるか?筑波大学が研究結果を発表

春と秋の恒例行事「全国交通安全運動」。筑波大学では、春の全国交通安全運動の実施月とそれ以外の月の交通事故死者数の比較分析を実施し、交通安全運動の効果について分析を行った。7月2日に発表された論文から、その内容を紹介する。

2021.07.30

Cars

中部横断自動車道、8月29日全線開通!山梨県~静岡県間の移動時間が大幅短縮

NEXCO中日本は、E52中部横断自動車道・富沢IC~六郷ICのうち、南部IC~下部温泉早川IC間が2021年8月29日に開通すると発表した。これにより、中部横断自動車道(延長74.3km)全線が開通し、山梨県と静岡県間の所要時間が大幅に短縮される。

2021.07.30

Cars

「リスザル」|第32回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当加藤さんに、「リスザル」を解説してもらいました。

2021.07.30

Cars

東京オリンピック、お台場周辺はトライアスロンの交通規制に要注意

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のトライアスロン競技(混合リレーおよびパラリンピック トライアスロン)が2021年7月31日、8月28、29日に、お台場周辺にて開催される。競技の開催に伴い、会場周辺ではコース上の通行止めなどの交通規制が行われるため、周辺を走行予定のドライバーは注意が必要だ。

2021.07.29

Cars

タイヤにタンコブ? バーストの危険もある「ピンチカット」とは

タイヤのトラブルの1つに「ピンチカット」というものがある。側面(サイドウォール)にタンコブのような膨らみが生じ、内部にあるカーカスのコードが切れている状態のことだ。そのまま走行すると、タイヤがバーストする危険性もある。生じる原因と対処、そして予防法を紹介する。

2021.07.29

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第5回)|ハンドル操作

こんにちは、菰田清です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第5回は、ハンドル操作について解説します。

2021.07.28

Traffic

新しい道路標示は “黄色い矢羽根”。意味は「もうすぐ進路変更禁止」

2021年4月28日から新しい道路標示が採用されていることをご存じだろうか。新しい道路標示は、この先に進路変更の交通規制があることを知らせるためのものだ。デザインは黄色い矢羽根型で、進路変更禁止区間の約30m手前にペイントされている。

2021.07.27

Cars

東京オリンピック、自転車ロードレースにより富士スピードウェイ周辺で交通規制。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の自転車競技(個人タイムトライアルおよびパラリンピック ロードレース)が2021年7月28日、9月1~3日に、富士スピードウェイ周辺にて開催される。競技の開催に伴い、会場周辺ではコース上の通行止めや、コース上を横断可能な交差点を限定するなどの交通規制が行われるため、周辺を走行予定のドライバーは注意が必要だ。

2021.07.26

Cars

ETC・・・ではなくETCX。ドライブスルーの支払いに使えるETCXとは何だ?

今や利用率93%を超えるETCを活用し、クルマに乗ったままドライブスルーや駐車場などの料金支払いをできるようにするのがETCX。まだ知られていないが、どのようなサービスなのだろうか?

2021.07.25

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第4回)|正しいシートベルトの着用

こんにちは、菰田清です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第4回は、正しいシートベルトの着用について解説します。

2021.07.23

Cars

中京圏でETC購入するなら注目!購入助成キャンペーンが年末まで延長。対象車載器も拡大

NEXCO中日本と名古屋高速道路は、2021年4月1日から実施している「中京圏ETC2.0車載器購入助成キャンペーン」について、7月31日だった終了日を12月26日まで延長した。また助成対象も拡大するという。中京圏でETC購入を考えている人は要チェックだ。

2021.07.22

Traffic

前の東京オリンピックの頃、横断歩道はチェッカーだった!横断歩道の歴史

今では横棒のシマシマ模様でおなじみの断歩道。しかし、そのデザインは数度の変遷を経ている。前の東京オリンピックが開催された頃は、まだチェッカー模様の横断歩道も残っていたはず。写真を交えながら横断歩道デザインの歴史を紹介しよう。

2021.07.22

Cars

菰田潔のなるほど運転レッスン(第3回)|シートポジション

こんにちは、菰田潔です。私と一緒に『今さら人に聞けない運転の基本』を動画でおさらいしてみませんか? ひとつひとつチェックしていけば、きっといまより運転がうまくなりますよ! 連載第3回は、シートポジションについて解説します。

2021.07.21