トヨタが新型「ハイラックス」発表! 9代目はディーゼル・BEV・FCEVモデル展開で世界のニーズに対応。日本発売は2026年中ごろ!【新車ニュース】
トヨタは11月10日、タイ・バンコクで開催されたトヨタ・モーター・アジア・パシフィック(トヨタのアジア事業体)のイベントにおいて、新たにBEVモデルを加えた新型「ハイラックス」を世界初披露した。アジアでは2026年以降順次発売し、日本では2026年年央にディーゼルモデルが発売される予定だ。
この記事をシェア
新型ハイラックスの日本仕様はディーゼルモデルを導入予定
トヨタはこれまで「もっといいクルマづくり」を目指し、商品と地域を軸とした経営を進めてきた。そのなかで、カーボンニュートラルの実現に向けたパワートレイン開発においては、各国・各地域のエネルギー事情や顧客によって異なるニーズに応えうる電動車の選択肢を用意する「マルチパスウェイ」の取り組みのもと、さまざまなモビリティを展開している。
9代目となる新型ハイラックスでは、マルチパスウェイの取り組みを一層加速すべく、今回発表したディーゼルモデル、BEVモデルに加え、FCEVモデルの開発を進める。FCEVモデルは欧州、オセアニアに2028年以降の投入が予定されている。
ハイラックス初となるBEVモデルは、総電力量59.2kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。eAxle(イーアクスル※)の高効率化も手伝って、航続距離は300km以上(開発目標)を実現する。
※モーターやインバーター、減速機を一体化した駆動ユニット
前後アクスルに搭載されるeAxleは、システム総合で144kW(196ps)を発揮するとともに、進化した制御システムにより優れた悪路走破性を実現する。
BEVモデル(プロトタイプ)のボディサイズは、全長5320×全幅1855×全高1800mmで、ホイールベースは3085mm。このサイズは、従来のディーゼル仕様と比べて全長で5mm短く、全高で65mm低くなった以外は変わらない。
トヨタ・ハイラックス(BEVモデル・プロトタイプ)|Toyota Hilux(BEV prototype)
新型ハイラックス発表会のプレゼンテーションでは、トヨタとタイの60年以上にわたる深い絆を強調した。
登壇したトヨタのチーフ・ブランディング・オフィサー、サイモン・ハンフリーズ氏は、故シリキット王太后陛下への哀悼を表しつつ、タイが日本以外で初めて自動車生産を始めた国であり、ハイラックスが「タイの国民車」と呼ばれるまでに発展した経緯を紹介した。
また、会長・豊田章男の「現地と共に考え、決める」姿勢や、カーボンニュートラル実現に向けた多様な取り組み方針を説明。章男氏にとってタイは「第二の故郷」であり、文化的交流として相撲の普及にも尽力していると話した。登壇した元横綱・白鵬 翔氏は、相撲を通じて世界に希望と精神的強さを伝えたいと語った。
INFORMATION
トヨタ 新型ハイラックス特設サイト
https://toyota.jp/hilux/
トヨタ・ハイラックス(タイ仕様)|Toyota Hilux(Thailand Spec)




