ホンダが初のフルサイズ電動バイク「WN7」を発表! どんな仕様になる?
ホンダの英国法人「ホンダモーターヨーロッパ・リミテッド」は現地時間の9月16日、欧州市場に向けた同社初の電動モーターサイクル「WN7(ダブリュー・エヌ・セブン)」を発表した。
この記事をシェア
ホンダ電動化戦略の要となる「WN7」
ホンダが欧州市場に向けて初の電動モーターサイクル「Honda WN7」を発表した。
同社は二輪車において2040年代には、すべての製品でカーボンニュートラルを実現することを目標に据えている。その中で、2024年を電動二輪の“グローバル元年”と位置づけ、次々と電動モデルを投入している。
このWN7は電動二輪の本格展開をスタートしたホンダにとって、象徴的な一台となる新モデル。同社が初めて固定式バッテリーを採用した「FUN領域(中・大型スポーツ系バイクのこと)」向け電動ネイキッドモデルとして、日常ユースだけでなく、走りを楽しむライダーのためのEVバイクという立ち位置だ。

ホンダ ダブリュー・エヌ・セブン|Honda WN7

ホンダ EVファン コンセプト|Honda EV Fun Concept
WN7のベースはEICMA 2024で発表されたコンセプトモデル「EV Fun Concept」。モデル名の由来は、「W=Be the Wind(風になる)」「N=Naked(ネイキッド)」「7=出力クラス」を意味する。75年以上にわたるホンダの二輪開発の知見を盛り込み、静かでスムーズな走りと、操る楽しさを高次元で両立したという。
今回の発表では、WN7は以下の仕様であることが判明している。
・航続距離:130km以上を想定
・バッテリー:固定式リチウムイオン
・急速充電:CCS2規格、30分で20%→80%まで充電可能
・家庭用コンセント充電:100%まで約3時間以内(条件付き)
・出力:600ccクラスのICE(内燃機関)車に匹敵
・トルク:1000ccクラスのICE車相当
・装備:5インチTFTスクリーン+Honda RoadSync対応
・デザイン:スリムかつ未来的なEVスタイル
EVならではのシンプルかつシャープなデザインに、クラスを超えたトルク。街乗りからスポーツライディングまで幅広く対応する性能を備えたWN7は、ホンダが描く“電動FUNモデル”の方向性を示す存在になるそうだ。
ただし、現時点で発表された航続距離130km以上という数字は正直、物足りない印象。中・大型スポーツ系バイクとして乗るなら多くのライダーが倍以上の航続距離を望むのではないだろうか。欧州市場での販売価格や、日本国内での展開も気になるところ。続報に期待したい。

ホンダ EVファン コンセプト|Honda EV FUN Concept

ホンダ EVファン コンセプト|Honda EV FUN Concept