うっかり猫ふんじゃったら大変! 道路での迷惑行為4選━━猫ときどき交通安全【今月の「交通まにゃ~」Vol.4】
かわいい猫の写真と、交通安全を組み合わせた癒しの連載企画! 心地よく道を利用するためのルールやマナーを、猫の身のこなしのように軽~く解説します。
この記事をシェア
「公道での遊具使用」

交通が多い道路で、球技、ローラースケート、キックボード(電動ではないもの)、スケボー、ストライダーなどを使用することは禁止となっている。
人も猫も、おもちゃに夢中になると周りが見えなくなるので危険。
「道路族」

子どもを道路で遊ばせたり、延々と井戸端会議をしたり、周りを気にせずに道路で騒ぐ人たちのこと。
また、道路で集会を行う猫たちのことも指す。人間の道路族は、猫ほどにはかわいげがないことが多い。
「後方振り回し」

おもに、歩行者が畳んだ傘を横向きに持って大きく腕を降って歩くこと。周囲を無意識に攻撃する行為。
また、猫がしなやかな尻尾を振り回して、ビシバシと周囲を叩くことをいう。
「歩きスマホ」

歩きながらスマホなどを操作したり、本を読んだりすること。
やっている本人は器用に周囲を避けているつもりだけれど、全く周りが見えていないことがほとんど。
うっかり猫をふんじゃうこともあり、非常に危険。
「交通まにゃ~」がフォトブックになって登場!

INFORMATION
「猫好きにおくる 交通まにゃ~ぶっく」
かわいくてちょっと笑える、たくさんの猫の写真を収めたフォトブック。猫に癒されながら、いつの間にか「交通まにゃ~」に少しだけ詳しくなれる、日々の交通が楽しくなる一冊です!
定価:¥1,650( 税込)
判型:B5変形
頁数:112頁
寸法:18.2×18.2×1.2cm
発行元:JAFメディアワークス
▼▼▼購入はこちら▼▼▼
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4788623986