はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

公開日:2025.08.27

クルマをオフィス化! 車載テーブル徹底比較レビュー

リモートワークが推奨されたこの数年は、オンライン会議の場所としてクルマを使う人も増えたのではないでしょうか。また、ちょっとしたパソコン作業ならカフェなどに入ることなくクルマの中で済ませられると手軽ですよね。そんな時に便利なのが車載テーブル。パソコンを膝に置くのではなく、固定したテーブルに置けるので疲れにくいのが魅力です。 今回はそんな車載テーブルを3タイプ用意して、使い心地を検証しました。自分に合った車載テーブルを探すときの参考にしてください。

文=コヤマタカヒロ

撮影=栃久保 誠

編集=ミノシマタカコ、TAC企画

この記事をシェア

車載テーブル比較(3)クルマでオンライン会議! 顔写りを比較

クルマの中は、電波さえ届けば、周囲を気にせずオンライン会議に参加しやすい場所です。でも長時間膝の上にパソコンを置いていると首が痛くなるし、なにより顔写りが悪い角度になりやすい点が気になりました。

車載テーブルを使うことで、どんな風に映るのかをチェック。1人では検証できないので、ここではアシスタントに登場してもらいましょう!

1)ハンドルテーブル

ハンドルの下の方に引っ掛ける仕組みのハンドルテーブルは、ノートパソコンの設置位置が低いためやや下目になります。このため、膝の上に置くよりはましですが、オンライン会議の映像は下から煽る形に。下を向くことで二重顎になりやすく、見た目が気になってしまう角度です。首にも負担がかかるため、長時間のオンライン会議は避けた方がよさそうだと感じました。

2)後部座席用の車載テーブル

テーブルが少し高めゆえに、カメラの位置がちょうどいい角度に! タイピングするには、ちょっと高めの位置になりますが、オンライン会議の映像は座る位置を前後に調節することで、 問題のない状態にできました。

3)カーテレワークデスク

パソコンの設置の自由度が非常に高く、Webカメラの画角も自在に調整できます。このため、オフィスや会議室にいるときと遜色のない映像が映し出せました。画面と顔との距離もちょうどいいですね!

番外編。休憩時間に車載テーブルでランチを食べてみる

車内テレワーク中に、食事をとることもありますよね。そこで今回は、アシスタントへのお手伝いのお礼を兼ねて、マクドナルドのセット商品を用意。各デスクの上に載せて、食べてみてもらいました。

仕事しながらでも、食べられるのでしょうか!?

1)ハンドルテーブル

パソコンを開いたまま食事できなくはない……?

パソコンを開いたまま食事できなくはない……?

パソコンのサイドにある空きスペースを活用して、ドリンクとポテトをセットしましたが、ハンバーガーはキーボードの上に置くという結果に。画面をみながら食事できなくはない……というレベル。文字を打つことは厳しそうです。

2)後部座席用の車載テーブル

仕事は諦め、食事だけを楽しむことに。

仕事は諦め、食事だけを楽しむことに。

テーブルが小さめなので、食事か仕事かを選ぶ必要がありました。今回は食事を優先。パソコンは完全に閉じて、テーブルとして利用。ドリンクの水滴に注意!

3)カーテレワークデスク

キーボードを打ちながら食事もできます!

キーボードを打ちながら食事もできます!

デスクが広いので、仕事しながらの食事も余裕です。キーボードも打てるので、片手でポテトをつまみつつ、メールの返信もできてしまいます! なんなら、もう1セットハンバーガーを置くこともできそう。これだけスペースに余裕があれば、追い詰められた時でも、食事を抜かずに済みそうです。

アシスタント「デザート発見! いただきますね〜」コヤマ「あっ……それはボクの……」

アシスタント「デザート発見! いただきますね〜」コヤマ「あっ……それはボクの……」

でも、本当は食事だけを楽しみたいですけどね(笑)。編集部さん、お手伝いありがとうございました!

【結果発表】車内テレワーク、シチュエーション別おすすめは?

今回は異なるタイプの車載テーブルを3つ試しました。

しっかりとした大きな木のデスクを2枚使うカーテレワークデスクは、安定感や広さがあり、1日中クルマの中で仕事をしたいといった場合でも対応できる本格派です。まさに移動するオフィスのような環境が簡単に作れます。 ただし、後部座席をまるごと使う上、瞬時に設置できるわけではないので、同乗者がいるときや急ぎの時には注意が必要です。

最も手軽に使えたのはハンドルテーブル。運転席に座ったままの状態でさっと使えます。テーブルの上に置いたノートパソコンや手の重さでテーブルが固定される仕組みが面白いアイテム。緊急対応したいときに活躍しそうです。

後部座席用の車載テーブルも手軽に使えますが、ノートパソコンを置いてタイピングするような使い方にはやや不向き。食事や動画鑑賞などで使うのがおすすめです。

なお、車載テーブルを使った車内テレワークですが、注意点があります。

一つは運転中のテレワークは、当然NG。駐車場や道の駅など、安全なところに駐車して行いましょう。また、長時間同じ体勢だとエコノミー症候群の危険性があります。定期的にストレッチなどして対策を。サイト内のオガトレ流ストレッチも参考にしてみてください。

ここで紹介した以外にも、いろいろなタイプの車載テーブルがあります。お気に入りを見つけて、車内テレワーク環境を充実させましょう。

今回の記事で登場したクルマ
N-BOX EX Honda SENSING / FF
ボディーカラー:プレミアムアガットブラウンパール
純正アクセサリー装着車
■N-BOXの純正アクセサリーの詳細はこちら
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/

※この記事は、カエライフに2023年3月10日に掲載されたものです。施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、事前にお住まいの地域やお出かけ先の情報を確認し、ご計画をお願いいたします。

 

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(8月31日まで)
応募はこちら!(8月31日まで)