はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

最終更新日:2025.08.15 公開日:2025.08.15

全国道の駅ランキング2025! トップは群馬の「川場田園プラザ」。沖縄や福岡も上位にランクイン。

全国道の駅ランキング2025|トップ10

「道の駅」の制度が発足して30年以上が経ち、これまでに全国に1230駅もの道の駅が登録。近年では、キャンプ施設や温泉施設が併設されるなど、休憩利用やおみやげの購入だけでなく、ドライブの目的地としても注目を集めている。そんな道の駅に実際に訪れたユーザーの声を集めた「道の駅ランキング2025」から上位にランクインした道の駅を紹介しよう。

全国道の駅ランキング2025|トップ10

文=KURU KURA編集部

資料・写真=株式会社リクルート

この記事をシェア

全国道の駅ランキング2025

旅行情報サイト『じゃらんニュース』は、全国にある道の駅1230駅を対象とした自社アンケート結果に基づき、満足度トップ10を発表した。全国にある道の駅の中から満足度上位に選ばれたのはどこなのだろうか? 「全国道の駅ランキング2025」の結果は下記の通り。

【全国道の駅 満足度ランキング2025】
1位:道の駅 川場田園プラザ(群馬県川場村) 満足度 81.5%
2位:道の駅 むなかた(福岡県宗像市) 満足度 80.6%
3位:道の駅 許田(沖縄県名護市) 満足度 78.6%
4位:道の駅 遠野 風の丘(岩手県遠野市) 満足度 78.2%
5位:あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市) 満足度 77.4%
6位:道の駅 富士川楽座(静岡県富士市) 満足度 76.3%
7位:道の駅 上品の郷(宮城県石巻市) 満足度 75.9%
8位:道の駅 伊東マリンタウン(静岡県伊東市) 満足度 73.5%
9位:道の駅 センザキッチン(山口県長門市) 満足度 72.8%
10位:道の駅 雫石あねっこ(岩手県雫石町) 満足度 72.7%

ランキングのトップ5までに入った道の駅を抜粋し、どんな道の駅なのか紹介しよう。

1位:道の駅 川場田園プラザ(群馬県川場村)

道の駅ランキング2025|1位:道の駅 川場田園プラザ(群馬県川場村) 満足度 81.5%

1位:道の駅 川場田園プラザ(群馬県川場村) 満足度 81.5%

栄えある1位に輝いたのは「道の駅 川場田園プラザ」。2022年、2023年に連続で1位を獲得。昨年は2位にランクダウンしていたが、再びトップに返り咲いた。

武尊山の麓に広がる敷地に四季折々の美しい景色が広がり、自然と食、アクティビティが充実した道の駅で、“1日まるごと楽しめる! 遊べる食べられる道の駅”がコンセプト。

広大な敷地内には、施設内の工房で加工するヨーグルトを使用した「ソフトクリームCOWBELL」や、地元食材から作る食パンが名物のベーカリー「田園プラザベーカリー」など、食の専門店が出店。

さらに地元産の「雪ほたか米」や新鮮な野菜・果物などの食材を使った加工品の直売所、レストラン、チーズ工房、さらにはビール工房も備えるなど、ここでしか味わえないグルメが多数あるのが特徴。

また、ブルーベリーの摘み取り体験や陶芸教室などの体験コーナー、ネットのアスレチック施設「HANETTA」なども用意され、子どもから大人まで楽しめるのも魅力だ。

2位:道の駅 むなかた(福岡県宗像市)

道の駅ランキング2025|2位:道の駅 むなかた(福岡県宗像市) 満足度 80.6%

2位:道の駅 むなかた(福岡県宗像市) 満足度 80.6%

2位は、九州エリアで絶大な支持を集める「道の駅 むなかた」。昨年10位からジャンプアップしてトップ3に食い込んだ。

地元食材を使用した飲食店や物産直売所が人気で、野菜やお米、果物はもちろん、お弁当やお総菜に加工品も充実した道の駅だ。なかでも宗像産の食材を使った「海鮮丼」や「鯛茶漬け」、ひじきを使ったコロッケなど、地域ならではの味が楽しめるのが魅力。

さらに、玄界灘で水揚げされたばかりの魚介類が漁師から毎朝届く「鮮魚コーナー」では、開店前から行列ができるほど、連日多くの人が訪れるという。

2024年9月には、花き園芸と工芸雑貨のお店「higoro(ひごろ)」がオープン。農家直送の安価で新鮮な花、工芸作品やハンドメイド雑貨などの販売を通して、ナチュラルでおしゃれな空間を提案してくれる。

3位:道の駅 許田(きょだ)(沖縄県名護市)

道の駅ランキング2025|3位:道の駅 許田(沖縄県名護市) 満足度 78.6%

3位:道の駅 許田(沖縄県名護市) 満足度 78.6%

今回、初ランクインの「道の駅 許田」は3位。1994年にオープンした沖縄県第1号の道の駅で、沖縄県北部の玄関口である名護市に位置している。なんと利用者の約8割が観光客だという。

農産物売り場には、沖縄本島北部12市町村の特産品や農産物が豊富に揃い、全国発送が可能なのも旅行者には嬉しいポイント。

フードコートでは、「沖縄天ぷら」「タコス」「サーターアンダギー」など沖縄のソウルフードから旬のフルーツまで、盛りだくさんのメニューが用意されている。グルメ目当てに訪れるファンもいるほど魅力がぎゅっと詰まったスポットだ。

また、2階の展望スペースからは名護湾を一望でき、特に夕暮れ時は絶景なのだとか。

4位:道の駅 遠野 風の丘(岩手県遠野市)

道の駅ランキング2025|4位:道の駅 遠野 風の丘(岩手県遠野市) 満足度 78.2%

4位:道の駅 遠野 風の丘(岩手県遠野市) 満足度 78.2%

4位は、釜石自動車道 遠野ICからクルマで約5分、国道283号沿いにある風車が目印の「道の駅 遠野風の丘」。民話の里として知られる遠野の玄関口で、六角牛山を望み、猿ヶ石川を眼下にした小高い場所に位置し、展望デッキからは田園風景を一望することができる。

フードホールでは三陸(大船渡湾)で水揚げされた魚介類や、空気穴が開いたブリキのバケツにジンギスカン鍋を組み合わせた名物「バケツジンギスカン」や郷土料理「ひっつみ」、地元産の牛乳を使ったソフトクリームなど、遠野ならではの味覚を楽しめる。

さらに遠野産のそば粉を使った「遠野そば」や、地元産の銘菓、地酒・地ビール、工芸品など、お土産探しにぴったりな売店も営業している。

5位:あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市)

道の駅ランキング2025|5位:あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市) 満足度 77.4%

5位:あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市) 満足度 77.4%

5位にランクインしたのは、宮城県大崎市の北西部に位置する「あ・ら・伊達な道の駅」。なんと年間300万人以上が訪れるほど人気の道の駅だ。

地域の農産物直売所や特産品、パン、惣菜、おみやげまでを販売するショッピングコーナーや、旬の野菜や地元食材を使用したレストラン、地域内外の芸達者によるステージショーなど、さまざまな見どころがあるのが特徴。

ショッピングコーナーでは、東北初のイノシシ加工肉「OSAKI GIBIER(大崎ジビエ)」も販売されている。

レストラン「五福(こうふく)の伊達ちゃんKitchen」では、定食のほかラーメンやカレー、そばなどにも地元食材を使用し、大崎市の魅力をふんだんに感じられるメニューが揃っている。

また、姉妹都市である北海道石狩郡当別町に工場がある人気製菓店「ROYCE’(ロイズ)」の販売店があり、限定商品やソフトクリームを販売しているのも嬉しい。

駅名にある「伊達」は、戦国武将・伊達政宗のこと。伊達政宗が仙台に居城を構える以前、この地域を本拠地としていたことを由来としている。同駅周辺には、伊達政宗ゆかりの観光スポットが多数ある。


上位にランクインした道の駅は、地域の農産物や特産品を販売するショップやレストランのほかに、豊かな自然や収穫体験を楽しめるなど、幅広いニーズに応えてくれるような、ドライブの目的地となり得る道の駅が多かった。このような道の駅を目的地に選んで、ドライブや旅の計画をしてみてはいかがだろうか。

INFORMATION
じゃらん全国道の駅グランプリ2025 アンケート調査概要
調査時期:2025年4月3日(木)~4月11日(金)
調査対象:47都道府県在住 20~50代 男女
有効回答数:4,219件
調査方法:インターネット調査、スクリーニング調査で全国8エリアそれぞれ満足度トップ10にランクインした計81施設を選択肢として設定。過去3年以内(2022年4月~2025年3月)に訪れたことのある施設の中から、「満足した」、「良かった」と思う施設を3つまで選択。利用経験者数が80人以上の施設を集計。

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(8月31日まで)
応募はこちら!(8月31日まで)