イラストレーターいとうみゆきの クルマのおうちで埼玉一周めぐり旅 vol.6 楽しい節約クルマ旅〜東部地域〜
海外でのクルマ旅を綴ったエッセイが話題となり、多くのファンに支持されるイラストレーター・いとうみゆきさん。ワーキングホリデーをきっかけにニュージーランドを訪れ、車中泊生活を経験したことからその魅力に取り憑かれたそう。そんないとうみゆきさんの新たな旅がスタート! いとうさんの故郷である埼玉県を舞台に、愛車でさまざまなスポットを巡りながら地域の魅力をお届けしていきます。第6回目は、「楽しい節約クルマ旅」をテーマに、埼玉県の東部地域を旅していきます。
この記事をシェア
目次
④加須市_誠農社 FARM CAMPING〜農園のなかのキャンプ場〜
買い物を済ませて、プラネタリウムを見たらあっという間に夕方過ぎに。
今日の車中泊スポットにやってきました。今日は農園に併設している「誠農社 FARM CAMPING」で一泊します!
ここのキャンプ場には木立エリアと農園エリアがあり、今回は木立エリアを選びました。木漏れ日とそよ風が気持ちのいい木立エリアは、なんと貸切でした! 農園エリアにも一組の家族がいるだけで、とってもゆったり過ごすことができました。

サラサラ揺れる葉っぱの音も、隙間から照らされる光も、全部独り占め。自然を独り占めしつつ慣れ親しんだクルマのおうち「白くま」と一緒に過ごす、贅沢で気持ちのいい時間。
幸せなひとときです。

きれいな炊事場もあったのですが、移動が面倒くさくて結局使わずじまい。「白くま」で夜ご飯を作ることをしました。旅をしているあいだにどんどん調理台をアップグレードしよう〜と思っていたのに、結局ここまであまり手を加えずにきてしまったなぁ。次回の旅までにはもうちょっとアップグレードしたい。またDAISOに行かなくちゃ。

きょうの料理は、道の駅で手に入れた野菜たちで作る簡単そうめん! 準備も調理も簡単、茹で時間も短いのでIHでも楽々、しかもさっぱりおいしい! 夏におすすめの車中泊ご飯です。リーズナブルな旅をとは言いつつも、ちょっと良いそうめんを持参してきました。家にあったものなのでOKってことで……せっかくの新鮮ないい野菜たち、おいしく食べたいんだもの!
※誠農社の母屋や敷地内にある「繭久里カフェ」でも野菜を販売しています。

青じそに、茗荷に、見切り品のすだち。トマト、オクラ、モロヘイヤ、きゅうり。最後に卵の黄身を乗せて、ごま油をちょこっとかけて……シャキシャキとねばねばトロトロがミックスした楽しい食感、すうっと抜けるように香る薬味たちの味。夏にぴったりのおいしいそうめんの完成です。

実は「白くま」で料理をしたのは久しぶり。最近は料理をするのがちょっと面倒くさくて、車中泊をするときも外食したり、スーパーででき合いのものを買っていたんです。だけど、せっかく調理台があるクルマのおうちなんだもの、と久しぶりに料理をしたらとっても楽しい。やっぱり作りたての料理はおいしい!
このキャンプ場にはカフェも併設されているので、そこでご飯を食べることもできます。私がいたときはちょうど営業時間外だったのですが、おいしそうなものも便利なものもいろいろありそうだったので、次は行ってみたいなあ。
「キャンプ場だし、貸切だし、焚き火でもしようかな……」と思ったのですが、夜に天気が急変し、生憎の暴風&雨……焚き火はできませんでした。もちろん暴風でも雨でも「白くま」のなかは安全。風にゆらゆら揺れる「白くま」のなかで、今日の一日の楽しい時間を思い出しながら、今晩もいい気持ちで眠りました。


住所:〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
営業時間:9:00~17:00(チェックイン14:00~17:00/チェックアウト~10:00)
定休日:第一木曜・毎週水曜
利用料:
グループ…テント1張り+タープ1張り5,000円(1泊)/定員5名/ 車2台乗入可、
ソロ…テント1張り+タープ1張り4,000円(1泊)/定員1名/車1台乗入可
X(旧Twitter) @seinousha
facebook @seinousha
※車中泊利用の場合は、エンジンの停止をお願いします。
⑤行田市_古代蓮の里(公園)〜朝だけに咲く花〜
翌日の朝は早起きをして、行田市にある「古代蓮の里」にやってきました。
いつもだったらキャンプ場のチェックアウトぎりぎりまでダラダラしてしまうのだけれど、今日はこの花を見るために早起きをしてしっかり支度もしました。暴風に雷雨だった前日の夜とは打って変わって、気持ちのいい朝です。
おかげでなんだかいつもよりしゃんとしていい気持ち!

ここでは古代蓮である行田蓮を見ることができます。行田蓮の他にも、時期によって41種類の蓮を見ることができるそうです。
そして、なんといっても、ここは入園料が無料! まさに節約旅にピッタリの場所です!


まだ光でいっぱいになる前の、少し青っぽい空気のなかでほんのり光るように咲くピンク色の蓮の美しいことといったら。蓮の花が美しく咲く時間は、朝の7:00〜9:00頃だけ。美しい花を見れるのは、早起きをした者の特権です。
そして、朝早くから行動できるのはクルマ旅のいいところでもあります。公共交通機関の時間に左右されず、好きな時間に移動できるので。

園内にそびえたつのは、「古代蓮会館」というタワーです。地上50mから蓮や田んぼアート、行田市の自然などの大パノラマを楽しめます。

蓮を見終わったあとは、木漏れ日のなかをお散歩。夏の光と揺れる影、どこまでも続く緑のなかを歩いて、歩いて、歩いて……。一人で散歩をしていると、いろいろなことを考えます。今のこと、これからのこと、悩んでいることから思い出したくなるうれしいことまで。気を散らすものがないから気分がよくて、ずっと歩きながら考え続けてしまうのです。
クルマを運転しているときは、集中しているので考え事はあまりしません。流れる景色や音楽を楽しみながら進んでいくだけ。ときには身一つで進む、こういう時間があってもいいよね。
住所:〒361-0024 埼玉県行田市大字小針2375-1
営業時間:終日解放
定休日:不定休
TEL:048-559-0770(古代蓮会館)
利用料:公園の利用は無料
駐車料金(税込):
普通自動車(10人乗り以下)1台あたり1日500円、
中型自動車・大型自動車1台あたり1日1500円
※6月中旬から8月上旬まで有料、それ以外の時期は無料。
X(旧Twitter) @g_kodaihasu
Instagram @g_kodaihasu
※園内施設によって、利用料、営業時間、定休日が異なります。詳しくはHPをご確認ください
新たな出会いや体験をもたらす、車中泊旅
今回の旅でいつもより節約したことで、いろいろな可能性が見えてきました。浮いたお金で白くまのアップデートもできるし、次の旅でいつもより豪華なものを食べてもいいし……次の旅のことを考えると、ついわくわくしてしまいます! 節約しても楽しいし、贅沢しても楽しい。旅人を歓迎してくれる地元の人たちのおかげであり、どこに行っても一緒に楽しめる相棒がいるおかげでもあります。
さて、そんな私と可愛い「白くま」の埼玉旅も次回が最終回。先に進めば進むほど、おしまいに近づくような感覚には、ほんの少しの寂しさも覚えます。それでもまた、この先にある楽しいなにかに出会うために、私は今日も「白くま」に乗り込むのです。
今回もたくさんのものに触れ合えて、本当によかった!
次はどんな場所に行こうかな。
※この記事は、カエライフに2022年9月30日に掲載されたものです。施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、事前にお住まいの地域やお出かけ先の情報を確認し、ご計画をお願いいたします。
記事の画像ギャラリーを見る