クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Cars

最終更新日:2024.08.16 公開日:2024.08.16

ホンダのMT専用モデル「シビックRS」プロトタイプに試乗。快適なレブマッチに惚れた!

ホンダは8月1日、シビックのMT専用グレード「シビックRS」を発表した。なぜいまMT専用グレードを開発したのか? RSプロトタイプに試乗し、その理由を探ってみた。

文と写真=原アキラ

MT人気の声から生まれたシビックRS

ホンダ シビックRS プロトタイプ

記事の画像ギャラリーを見る

まもなく行われるシビックのマイナーチェンジに合わせて、MT専用グレード「シビックRS」が登場する。なぜ今MT専用グレードを開発したのか。現行MTモデルとの違いは何か。伊豆で開催されたRSプロトタイプの試乗会に参加し、そのあたりを探ってみた。

e:HEVとガソリンモデル(1.5Lターボ)がある現行シビックの売れ行きを見ると、6:4でガソリンモデルの方が少ない。その中でMTモデルが占める割合はこれまでは約3割だったのが、ここにきて6割近くまで増えたらしい。

電動化が進む中、今のうちに走りが楽しめるMTモデルに乗っておきたい、シビックのMTフィールがとても好評、タイプRが欲しいけど手に入れられない、もう少し街乗りや公道で楽しめるMT車が欲しい、などユーザーのMT熱が一気に高まったことが理由だとホンダでは分析している。

そうした声を受けて開発したシビックRSの変更点を見てみると、「タイプR」と、北米で発売しているスポーツグレードの「シビックSi」で好評を得た機能をミックスしたものだということがわかる。具体的には「レブマッチ」システム、スポーツなどの「ドライブモード」の追加、素早い回転落ちを実現するために採用した慣性モーメントを30%軽減したシングルマスの軽量フライホイールとエンジン制御、ロール剛性を11%アップしたサスペンション、微低速域の応答性をアップしたダンパー、16インチ化によって大径化したブレーキなど、走りのために手を入れたところは多数ある。

また、エクステリアでは、サイドから見た時に違いがわかるシャープになったフロントノーズ形状(「ニュー爽快フェイス」と名付けられた)、専用ブラックに塗られたホイールとナット、前後に取り付けた赤のRSエンブレムなどが変更。インテリアでは、赤く縁取りされたエアコンルーバーと、握りやすい形状になったシフトノブがある。

スムーズなシフトチェンジができるレブマッチ

ホンダ シビックRS プロトタイプ

試乗コースである伊豆サイクルスポーツセンターの周回路(1周5km)は、アップダウンと大小のコーナーが連続するワインディングで、MTモデルを試すのにはぴったりのコースだ。

さっそく3速まで加速して最初のコーナーに入るところでブレーキングしながらクラッチを切ると、その瞬間に「ブオンッ」とエンジン回転が上がり、1段落としてクラッチを繋ぐシフトダウンがとてもスムーズに行えたことに気がつく。まさに上級者が行うヒール&トゥ(右足でブレーキペダルを踏みながら、かかとでアクセルペダルをポンっと踏んで回転合わせをする)の自動版だ。シフトがスポスポと入るので、とても楽しいMT走行が楽しめる。比較のために乗った現行MTモデルで同じ場所でシフトダウンをやってみると、エンジンの回転合わせがうまくできないため、ギクシャク感が出てしまった。

ホンダ シビックRS プロトタイプ

本革巻アルミシフトノブを採用した6速マニュアルトランスミッション

「スポーツモード」が新たに設定されたので迷わずそれに入れて走ると、車高が5mm下がった専用の足回りによる接地感があって、姿勢変化が少ないコーナリング、それに合わせてスパッと決まるステアリングの反応、右足のアクセルペダルに敏感に反応するエンジン(軽量フライホイールによるものだ)、車速がコントロールしやすい大径ブレーキなど、RSの良さがだんだんとわかるようになってきて、いうことなし。そして、現行MTモデルとの差がかなりあることに気がつくのだ。

“RS=ロードセーリング”の意味が50年前とは変わった?

ホンダ シビックRS プロトタイプ

シビックRSといえば、初代シビックのスポーツモデルであったRSを思い出す方も多いはず。その時のRSとは「ロードセーリング」の頭文字だった。今回シビックに復活したRSの意味をシビックシリーズの開発責任者である四輪開発センターの明本 禧洙(あきもと よしあき)氏に聞いてみると、「試乗前の説明会の時、私はロードセーリングという言葉は使いませんでしたね。というのは、出力が50馬力程度だった50年前のシビックの時代は、ハイウェイを悠々と走りたいという目的のために排気量や馬力を上げて、というのがRS(=ロードセーリング)の意味だったのです。しかし現代では、ハイウェイを120km/hで悠々と走るのは軽のN-BOXでも簡単にできることです。というわけで、RSの定義づけをそろそろ考え直すべきかな、と思っているのです。ただ、走る喜びを追求したモデルであることは共通しているので、50年を迎えるシビックRSということで命名したのです」と説明してくれた。

RSのターゲットユーザーは20〜30代のクルマ好きミレニアル世代。タイプRが買えなかったMT好きをきっちりと取り込みたいという意図もあるだろう。大きなウイングタイプのテールゲートスポイラー(裏側に刻んだギザギザによって、日常の速度域でも効果が感じられるという)をオプション装着したモデルも展示されていて、そうしたユーザーにもアピールできるはず。スポーツ度が上がったので、ジャンルは違うけれども86/BRZやロードスターをライバルと考えても良いかもしれない。気になる価格は試乗時点では未発表だった。

オプションのウイングタイプのテールゲートスポイラー

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(12月1日まで)
応募はこちら!(12月1日まで)