クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Cars

最終更新日:2022.07.11 公開日:2022.07.11

レクサス初のEV「RZ」は運転が楽しいぞ! 次世代技術「ステアバイワイヤ」の驚くべき実力とは?

レクサスが販売を予定してる初のピュアEV「RZ」には、従来とは異なるステアリングシステムが採用されるという。それがステアバイワイヤだ。開発中のプロトタイプに、モータージャーナリストの小川フミオが試乗した。その出来栄えはいかに。

文=小川フミオ

記事の画像ギャラリーを見る

丸くないっ!

レクサス RZ|Lexus RZ

 ステアリングホイールが円形の時代が終わるのか。レクサスがいま開発中のピュアEV「RZ」には、ステアバイワイヤシステム搭載モデルが用意されるといわれていて、航空機とかF1マシンのようなハンドルが装着されるかもしれないのだ。

 RZについては、レクサスインターナショナルが2022年4月に詳細を公開。このとき、ステアバイワイヤシステムについても言及されていた。従来のステアリングシステムのようにシャフトを持たないのが、このシステムの特徴だ。

 ドライバーがハンドルを操作すると、その動き(舵角)をセンシングして、操舵輪(前輪)に角度をつける信号として、操舵用のモーターに送る。RZにも用意される前後のモーターで駆動力を制御する「DIRECT4(ダイレクトフォー)」技術と組み合わせることで、「思うように操れるクルマが作れます」とは、RZの開発を総指揮しているレクサスインターナショナルの渡辺剛氏の言。

 実際に運転席に座ってみると、おもしろい眺めだ。ステアリングホイールのリムが見えるべきところに、それがない。ハンドル(と渡辺氏は呼ぶ)は台形で、こんなデザイン、私だって、自動車ショーのショーカー以外で見たことなかった。

操作感覚に違いはあるのか

 この形にした理由は「ステアバイワイヤシステムだと、持ち替えなしでクルマの操作できることを強調したかったからです」(意匠などの検証も担当するレクサスのTAKUMIの尾崎修一氏)と説明する。ドライバーは”9時15分”の角度でハンドルを握っていれば、小さなコーナーだろうとすいっと曲がれてしまう。

 ステアリングホイールと決定的に異なるのは、こっちがグルグルと左右いずれかに2〜3回転させる必要があるのに対して、ステアバイワイヤシステムだと左右150度程度で事足りること。”回す”のでなく”腕を振る”という感覚だ。

 ステアリングホイールと、それでは違和感があるかといえば、じつは意外にそれがない。当初は、前輪に角度をつけすぎてしまったり、あるいは足りなかったりすることもあるけれど、すぐに慣れて、自然な感覚で操作できる。

 違和感なく乗れるということが、今回のプロトタイプで重視した味つけなんじゃないだろうか。もっとクイックな動きを作ることだって出来るだろう。

 DIRECT4もしっかり働いているようで、テストコースを走らせると、かなりのペースで飛ばせる。フロントが150kW、リアが80kWという高出力のモーターを使うことに加え、71.4kWhという大きめのリチウムイオンバッテリーを床下に搭載しているのが、重心を低くして安定したコーナリングに寄与しているのだ。スイスイとおもしろいように動く。

RZはロック・トゥ・ロックを150度に設定することで、ハンドルの持ち替えを不要としている。

EVならではの操縦性に期待

 ハンドルは意外に重めの設定だったが(「当初はこのぐらいの重さが安心して運転できると判断しました」とエンジニアの一人)、持ち替えなしに、舵角を小さく、コーナーをクリアしていくのが、じつに気持ちいい。

 物理的な結合がないと、万が一のときに大丈夫? と心配する声もあるようだ。それについて、ステアバイワイヤシステムの開発主担当の山口武成氏は「そもそもシステムの安全性には自信がありますが、それでも心配というかたのために冗長(同じ回路を正副2つ)を設けています」と教えてくれた。

 2035年にはすべてのモデルを電動化することをめざしているというレクサス。つねに、ドライバーの意図に沿った気持ちよい走りの実現を念頭に置いていると謳う。このステアバイワイヤシステムをはじめ、DIRECT4などで「ピュアEVならではの楽しさを操縦性で表現していきたい」という渡辺剛主査に説得力を与えた、今回のRZプロトタイプの試乗だった。

 発売についての情報はまだ発表されていない。

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(12月1日まで)
応募はこちら!(12月1日まで)