タイヤ
62 件
雨の日のタイヤ性能を教えてくれる「ウェットグリップ性能」表示とは
雨の季節が近づくと車用品店やガソリンスタンドなどのタイヤコーナーでは「ウェットグリップ性能で〇〇」などのポップを見かけることがある。このウェットグリップ性能とは、路面が濡れた状態でブレーキをかけたときのグリップ性能を示すもので、タイヤ選びに役立つものだ。そして、この性能は低燃費タイヤと深い関係がある。ユーザーも知っておきたいウェットグリップ性能の見方や由来を紹介したい。
2021.05.27
4月8日は【タイヤの日】。 知っておきたいタイヤ知識まとめ
一般社団法人 日本自動車タイヤ協会は、春の交通安全運動期間中の4月8日をタイヤへの関心を喚起するために「タイヤの日」としている。そこで過去の「くるくら」記事から、タイヤに関する豆知識や点検方法などに関するものをまとめて紹介。あなたはいくつ覚えてる?
2021.04.08
タイヤの空気圧不足で燃費が悪化。リッター4円以上の損!?
タイヤの空気圧不足はバーストなどの危険もあるが、燃費悪化や偏摩耗などといった「お財布」を直撃する損をしていることがある。特に燃費に関しては、適正空気圧より50kPa(キロパスカル)不足していると、リッター当たり4~7円も損をするというデータも。
2021.04.03
古いスペアタイヤは要注意! 覚えておきたい2つのポイントとは
車を購入しても使わずに済ませたい装備の1つにスペアタイヤがある。ラゲッジスペースや車体下に収納されているため目にする機会も少なく、点検はおろか存在すらも忘れがち。でも、いざスペアタイヤを使おうと思ったら、白っぽくなっていて不安になった……なんて話も聞く。スペアタイヤの使用期限や使い方の注意を調べてみた。
2021.03.29
気になるタイヤのひび割れ。どこまでなら大丈夫?
タイヤの側面(サイドウォール)にひび割れ(クラック)が生じていることを、整備工場などで指摘されたという経験はないだろうか? そのひび割れは、どこまでが使用可能で、どこからが要交換なのだろうか。またひび割れを促進させる4つのNGを紹介。
2021.03.25
スタッドレスタイヤはいつまで履いてOK?
桜の咲くころになると気温も上昇し、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤにいつ履き替えようか、と悩む人も少なくないだろう。交換タイミングは地域の天候次第ともいえるので、今回は気象とタイヤの特性という観点で交換のタイミングを紹介する。
2021.03.20
タイヤ用X線CT「4D-CT法」が約1000倍に高速化。ゴムの壊れる様子が克明に
住友ゴム工業、東北大学の2者は3月8日、住友ゴムが2015年に開発したX線CT3次元画像撮影技術「4D-CT(4次元X線CT)法」を大幅に改良し、それまでの約1000倍となる、およそ0.01秒という高速度撮影を実現したと発表。この性能向上により、実際のタイヤ使用時の速度で撮影してもぼやけることなく、ゴムにブリスターが発生して壊れていく様子が鮮明に撮影できるようになったとし、動画も公開された。
2021.03.14
タイヤで発電するデバイス「TDK・インホイールセンス」とは?
TDK株式会社はタイヤとホイールで発電するデバイス「InWheelSense(インホイールセンス)」を開発している。タイヤの回転を利用して発電した電気でセンサーを作動させたり、インホイールセンス自体をセンサーとして使うこともできる。
2020.12.27
高速道路の冬用タイヤ、まだ小型車の約2割が未装着。NEXCO東日本が発表。
NEXCO東日本新潟支社は、新潟県内などの高速道路SA・PAにおいて冬用タイヤ装着率の調査を年4回実施している。その第4回の結果から、冬用タイヤを装着している車両は約9割だった。しかし、車種別にみると小型車の約2割がいまだに未装着であることがわかった。
2020.12.11
高知道・川之江東JCT~大豊ICで冬用タイヤ規制。チェーン走行も不可。
NEXCO西日本は、E32 高知道・川之江東JCT~大豊ICにおいて冬用タイヤ規制を試行的に実施すると発表。通常の冬用タイヤ規制は、スタッドレスタイヤなどの冬用タイヤかチェーンを装着していれば走れるが、同箇所の冬用タイヤ規制は冬用タイヤのみで、チェーン装着では走行できないので注意が必要だ。
2020.11.25
タイヤの安全意識は大丈夫?TOYO TIREがタイヤ安全啓発活動を実施
タイヤの安全性や取り扱いに関心を持ってもらうための「安全啓発活動」を、TOYO TIRE株式会社が各地のイオンモールで実施している。ドライブシミュレーターによる疑似体験を通じて、タイヤに対する安全意識を高めてもらうことが目的だ。
2020.07.30
タイヤの製造年週まで分かる!知っておきたいタイヤ表示の意味
クルマは、タイヤがあってこそ安全に走行できる。そのタイヤについて知ることは、より安全なカーライフを送る上で重要だろう。タイヤをもっと知るために、サイドウォール(タイヤ側面)に刻印された数字や記号の意味を読み解いてみよう。
2020.04.24
高速道路でのタイヤの空気圧不足は23%!適正な空気圧とは?
一般社団法人 日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、2019年1~12月における路上タイヤ点検の結果を発表した。点検車両のうち、タイヤに整備不良があった車両は約21%。そのうち最も多い整備不良は、高速道路でのタイヤの空気圧不足だった。
2020.02.03
車の「最小回転半径」
車のカタログでよく見かける「最小回転半径」。これって一体何? 知ってるようで知らない最小回転半径について、JAF新井インストラクターと一緒に実験してみました。
2019.10.07
洗車のやり方をプロに聞いた!道具・洗剤の選び方、水シミを作らないコツ。
キレイになった愛車を見ると気持ちのいいものだが、自慢の愛車が汚れたとき、どんな方法で洗車をしているだろうか? 洗車・コーティングの専門店「キーパー」が実施する技術コンテストで優勝した「全日本チャンピオン・中嶋彩貴さん」に家庭で手洗い洗車をする際のコツや注意点を教えてもらった。
2019.08.30
雨でも快適な走行を実現する排水性・透水性舗装とは?
排水性・透水性舗装とは、いわゆる水はけの良い道路にするための舗装技術のこと。高速道路を中心に幹線道路などでも採用されるようになり、雨の日も快適に走行できるようになっている。本記事では、そんな排水性・透水性舗装について紹介していきたい。
2019.06.11
雨天の運転で危険を回避するための4つのポイント
雨に濡れずに移動できることがクルマの大きなメリットの一つ。でも、雨の日の運転に苦手意識を持つドライバーが多いのも事実です。ここでは、過去に実施された「JAFユーザーテスト」のなかから雨天時に役立つ情報をピックアップして紹介します。
2019.06.11
「あおり運転」の摘発件数が1.8倍に!取り締まり強化でヘリも活用。
前方を走るクルマとの車間距離を極端に詰めたり、無理な追い越しをしたりする「あおり運転」が大きな問題となっている。昨年、あおり運転に関係する違反として摘発件数が急増した「車間距離保持義務違反」について紹介しよう。
2019.05.29
GWイベント情報第3報!首都圏&甲信越&北陸のクルマ系展示施設、ココが期間中に開いているよ!!
ゴールデンウィークのクルマ関連イベント情報の第3報をお届けする。期間中にオープンしているクルマ関連の展示施設、特に首都圏は無料施設が多いのが嬉しい!
2019.04.26
グッドイヤーのタイヤを装着したスーツケースが登場!滑らかな走行を実現。
目をつむっていても分かるほどにお馴染みの「ガラガラ」というスーツケース特有のキャスター音。あのキャスター音の騒々しさや振動は、決して心地いいものではない。できることなら、もっと静かにスムーズに運びたいという人も多いのではないだろうか。そんな問題を解決すべく「グッドイヤー」のタイヤを装着したスーツケースが登場した。
2019.04.16