道路開通情報
45 件
        横浜の新たな東西軸!「横浜環状南線」のトンネル掘進はどこまで進んだ? 着々と進む工事進捗を追う【いま気になる道路計画】
横浜都心部を中心に半径10~15kmの位置をぐるりと走る横浜環状道路。その南側を担う「横浜環状南線」の工事が着々と進められている。横浜環状道路の概要やメリット、工事計画とその進捗状況について、特に南線に焦点を当てて解説する。
2025.10.28
        高架下の「国道246号」が9車線に拡幅! 渋谷駅周辺の終わらない工事、完成形はどうなる? 再開発も最終章に【いま気になる道路計画】
長年続いている渋谷駅の再開発工事は、渋谷スクランブルスクエア第II期(中央棟・西棟)の工事にも着工し、いよいよ最終章を迎えています。それに合わせて、駅周辺の道路でも「大山街道整備事業」や「国道246号拡幅事業」などが実施されています。どのように変わるのでしょうか?
2025.10.23
        熊本駅まで大幅時間短縮?「熊本西環状道路」の花園IC~池上熊本駅ICがついに開通。国道3号の混雑緩和にも寄与【道路のニュース】
熊本県熊本市が整備を進める「熊本西環状道路」の「花園IC~池上熊本駅IC」が2025年10月19日(日)に開通しました。北側の下硯川(しもすずりかわ)ICから熊本駅や市街地へのアクセス性の改善や国道3号線の渋滞緩和などが期待されています。
2025.10.22
        尾道~広島を直結する「福山本郷道路」はどこまでできた? 未開通区間「三原~本郷」の進捗と全線開通の見込み【いま気になる道路計画】
尾道~広島をつなぐ「福山本郷道路」は、山陽自動車道や国道2号と並ぶ広島県の重要幹線道路として整備が進められています。一部区間はすでに開通しているものの、「三原~本郷」には未開通区間が残されています。全線開通はいつになるのでしょうか。
2025.10.21
        「熊本環状連絡道路」がついに本格始動! 中心杭打ち式が10月4日に開催。産業・医療・観光活性化への期待大【道路のニュース】
熊本と大分をつなぐ「中九州横断道路」の一部である「熊本環状連絡道路」の事業が本格的に動き出そうとしている。国土交通省九州地方整備局は、2025年10月4日(土)に同事業の中心杭打ち式を開催すると発表した。本記事では、熊本環状連絡道路の概要や整備目的、期待される効果、今後の工事計画を紹介しよう。
2025.10.03
        茨城最長の「上曽トンネル」がついに開通! 交通の難所で悲願の「30年越しの完成」へ。9月27日供用開始【道路のニュース】
茨城県桜川市と石岡市を結ぶ交通の難所に、新しいトンネル「上曽(うわそ)トンネル」が2025年9月27日(土)に開通します。同トンネルが開通することで得られるメリットや、整備の背景・計画について紹介します。
2025.09.26
        彦根に新トンネルも!「国道8号米原バイパス」がついに全線開通。事業化から60年【道路のニュース】
国道8号は新潟県から滋賀県を通り、京都府に至る交通量の多い幹線道路だ。特に滋賀県で渋滞が目立っており、その対策として整備が進められていた「米原(まいばら)バイパス」が2025年9月23日に全線開通を迎えた。同バイパスの概要、メリット、開通後の4車線化計画について紹介する。
2025.09.25
        ついに延伸!? 中国横断道岡山米子線「米子~境港」で3つのルート案を検討中。どこにできるの?【いま気になる道路計画】
「中国横断自動車道 岡山米子線」は、岡山県岡山市から鳥取県境港市をつなぐ延長約128kmの高速道路だ。未整備区間である鳥取県米子市から境港市までの事業化に向けて、いよいよ3つの概略ルート案が明らかにされた。このルート案の概要や開通のメリットについて紹介する。
2025.09.24
        新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】
新名神高速道路は、三重県四日市市から兵庫県神戸市に至る延長約160kmの高規格幹線道路。未開通区間のひとつである「大津JCT~城陽JCT・IC」についての概要やメリット、工事計画と進捗を紹介する。
2025.09.19
        70年経っても未完成!「横浜藤沢線」工事はどこまで進んだ? 横浜と湘南が1本で繋がるのはいつ頃か【いま気になる道路計画】
「横浜藤沢線」は、横浜市港南区から藤沢市の鵠沼海岸まで至る都市計画道路だ。国道1号の代替路として、渋滞緩和などを目的に整備が進められているが、計画から70年近く経過した現在でも全線開通していない。この道路計画やメリット、工事の進捗について解説する。
2025.09.04
        東海環状道「本巣IC〜大野神戸IC」がついに開通! 8月30日に運用開始。未開通は「養老IC~いなべIC」のみに【道路のニュース】
愛知県、岐阜県、三重県で整備が進められている東海環状自動車道(東海環状道)の「本巣IC〜大野神戸IC」が2025年8月30日(土)15時に開通する。この区間の詳細や開通効果、残る区間の工事進捗について解説しよう。
2025.08.29
        中央道の渋滞ポイントに「新トンネル」誕生! 新小仏トンネルと相模湖高架橋の工事はどうなった?【いま気になる道路計画】
中央自動車道 八王子JCTから相模湖ICの約7kmの区間において、渋滞対策として付加車線の建設が進行中だ。全国でも有名な渋滞ポイントである「小仏トンネル」を含む区間であるため、混雑改善に期待が高まっている。この工事の概要やメリット、工事の進捗を解説する。
2025.08.26
        激混みの国道1号をバイパス! 滋賀県の草津〜湖南をつなぐ「栗東水口道路Ⅰ」と「大津能登川長浜線」が8月23日開通【道路のニュース】
国土交通省 滋賀国道事務所は、国道1号「栗東水口(りっとうみなくち)道路Ⅰ」と主要地方道「大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)」が2025年8月23日(土)に開通すると発表した。これらは国道1号のバイパスとして、滋賀県の南部と湖東地域をつなぐ重要な道路となることが見込まれている。開通によるメリットや今後の展望について解説しよう。
2025.08.23
        一般道なのに時速80km! 栃木「鬼怒テクノ通り」の全線4車線化はいつ完成? 氷室陸橋の完成ももうすぐか【いま気になる道路計画】
栃木県が発表した「とちぎの道 開通宣言2025」において、今後3年以内に開通する栃木県の道路事業リストが掲載されている。そのなかでも注目を集める「鬼怒テクノ通り」の4車線化整備について、概要やメリット、工事進捗について解説しよう。
2025.08.13
        福島の「小名浜道路」が念願の開通! 無料バイパスで常磐道と小名浜港が繋がり、アクセス性が大幅向上【道路のニュース】
福島県いわき市を東西に貫く「小名浜道路」が2025年8月7日(木)15時に開通します。東日本大震災からの復興と地域振興を担う基幹ルートとして整備されてきた道路は、今後どのような効果をもたらすのでしょうか。
2025.08.06
        国道246号 伊勢原の渋滞がなくなる!? 東名・新東名・圏央道をつなぐ新バイパス「厚木秦野道路」はいつ開通?【いま気になる道路計画】
神奈川県西部を走る国道246号のバイパスとして「厚木秦野道路」の建設が進められている。これは神奈川県厚木市から秦野市までをつなぐ全長29.1kmの自動車専用道路で、慢性的に発生している国道246号の渋滞を一気に解消すると期待されるインフラだ。厚木秦野道路の概要やメリット、工事の進捗を解説する。
2025.08.06
        19年経っても開通しない! 練馬区の「放射第7号線」西側が暫定開通! 反響は? 残りの区間はいつできる?【いま気になる道路計画】
都心と多摩地域を結ぶ「放射第7号線(大泉)」の西側区間(練馬区西大泉2〜5丁目)が2025年2月に暫定開通しました。整備状況や全線開通へ向けた進捗。さらに今回開通した区間では、どのような反響が上がっているのかをご紹介します。
2025.07.17
        川越街道の「過酷な渋滞」がなくなる? 国道254号「和光富士見バイパス」の進捗とこれから【いま気になる道路計画】
和光富士見バイパスは国道254号線の埼玉県南部における渋滞緩和を目的に整備が進められている道路。2025年3月には周辺住民を対象とした延伸区間の工事説明会も実施されており、徐々に全体像が明らかになってきた。本記事では、和光富士見バイパスの概要やメリット、工事の進捗を解説する。
2025.07.15
        激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
京都府城陽市内において、新名神高速道路の延伸工事と同時に「寺田拡幅」という国道24号大久保バイパスの拡幅事業が進められています。この事業区間は現在、交通容量を大きく超過する「激混み」となっていて、交通渋滞が慢性的に発生しています。早期の開通が望まれる拡幅工事は、いつ開通予定となっていて、2025年7月現在の進捗状況はどうなっているのでしょうか?
2025.07.09
        信号なし&無料の「名豊道路」全線開通は効果あった? 蒲郡バイパス開通後の交通状況や反響はいかに【道路のニュース】
「名豊道路」は、最後の未開通区間だった蒲郡バイパスが完成して、2025年3月に全線開通しました。開通によるさまざまなストック効果が期待されていますが、開通後の交通状況や効果はどうなったのでしょうか?
2025.07.03
Campaign

Recommend
            ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
            「ジャパンモビリティショー2025」開幕直前! 気になる新車・コンセプトカーの見どころを、メーカー別に一挙ご紹介!
            手のかかる相棒、セドリックワゴンと暮らすバリスタ|フォトグラファー澤村洋兵の「クルマと彩るボクらの生活」vol.4
            車中泊で“火を使わない”簡単ウマメシ・レシピ vol.1 ハマごはんさん監修「おにぎりで作る絶品ごはん」
            なぜ僕らはランクルに惹かれるんだろう。新型「250」とネオクラ「70」、乗って比べて本音で語る700kmの旅【前編】
            2030年頃までに、あなたのETC車載器が使えなくなる!? 今のうちに確認したい「対象機種」の見分け方
Ranking
            シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
            横浜の新たな東西軸!「横浜環状南線」のトンネル掘進はどこまで進んだ? 着々と進む工事進捗を追う【いま気になる道路計画】
            「ジャパンモビリティショー2025」開幕直前! 気になる新車・コンセプトカーの見どころを、メーカー別に一挙ご紹介!
            マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
            