クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Lifestyle

最終更新日:2017.12.11 公開日:2017.12.11

【2017/12/1~2018/3/21】 生きることと生きものへの 愛が溢れる「熊谷守一展」

00_kumagai_00.jpg

熊谷守一 《猫》 1965年 愛知県美術館 木村定三コレクション

 画家・熊谷守一(くまがい・もりかず)の大回顧展「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」が、東京国立近代美術館にて、2018年3月21日まで開催中だ。

約200点の作品が集結した大回顧展

 無駄を一切そぎ落とし、対象の本質を捉えた「守一様式」と呼ばれる絵で有名な作家・熊谷守一。花や鳥や虫などの身近なモチーフを、明るい色彩と単純化されたかたちで描いたこれら穏やかな作品の背景には、科学者にも似た観察眼と考え抜かれた制作手法が隠されている。

創作の秘密「守一の謎」に迫る

 油絵だけでなく水墨画、スケッチ、メモ書きなど250点以上の作品や資料が一堂に会した本展覧会では、①闇の中でのものの見え方を追求した1910~1920年代の作品②風景画や裸婦像などを多く描いた1920~1950年代の作品、そしてもっとも広く知られる画風の特徴である③明快な色とかたちで描かれた1950~1970年代の作品といった、年代に沿った3部構成により氏の画業を紹介する。
 そればかりでなく、「守一の謎」という記述を通して、作家の創作の秘密が解き明かされている。

00_kumagai_04.jpg

熊谷守一 1971年 (91歳) 撮影:日本経済新聞社

穏やかな作品の背景にある洞察力

 例えば、冒頭に述べた「守一様式」の作品は、一見するとささっと簡単に描いたかに見える。しかしベースとなるスケッチや型紙には、色や配置などについて細かい記述が残っており、実は入念に練られた構図や配色のたまものであることが明らかである。

「絵を描いていてどうかすると、思い違いで、何でもないと思っていたのがひどくむずかしかったりすることがあります。そんなときは一人でベソをかくんですわ。そのベソをかくのを、自分がもう一人いて見ているんです。その見ているほうのが、ベソかいている方に『このバカヤロー』っていうんですわ。それが面白いんです。」(熊谷守一)

 という創作についてのなにげない言葉からは、どのような状況下でも自分自身に対しても客観性を失わない洞察力を画家が備えていることが見て取れる。

→ 次ページ:
生きることと生きものへの愛

 写実的な要素が強い初期の作品から自身のスタイルの確立にいたるまで、97年の長い人生において、作風の変化はもちろん、家族の死などさまざまなことを熊谷は経験し、自分の思うままに生き、そして描いた。

8.jpg

長女・萬の遺骨を抱いて帰る次女、長男、熊谷自身を描いた作品。熊谷守一 《ヤキバノカエリ》 1956年 岐阜県美術館

 「誰が相手にしてくれなくとも、石ころ一つとでも十分に暮らせます。石ころをじっとながめているだけで、何日も何月も暮らせます。」(熊谷守一)

 熊谷が「守一様式」の画風を完成させたのは、彼が60歳前後だといわれるが、それらの作品の多くは病の後、家の外に出ることができなくなり、ひたすら庭に生きるたくさんの虫や猫や草木、雨滴などを見つめ、描いた作品である。

00_kumagai_02.jpg

熊谷守一 《雨滴》 1961年 愛知県美術館 木村定三コレクション

 熊谷はこんな言葉も残している。

 「わたしは生きていることが好きだから、ほかの生きものもみんな好きです。」

 熊谷がなぜあのような作品を残し、またその作品が人々に愛されるのか。そのエッセンスとなるようなフレーズである。
 20年以上もの間、家にこもり、少年のようにやりたいことに没頭してしまう熊谷は超俗の画家と呼ばれることもあった。生きることと生きものに対する愛を作品に表現した熊谷の作品世界を存分に堪能できる展覧会である。

00_kumagai_01.jpg

熊谷守一 《稚魚》 1958年 天童市美術館

5月に熊谷守一の映画も上映、オーディオガイドをその名優コンビが担当

 展覧会のオーディオガイドも話題のひとつである。
 来年5月には画家・熊谷守一の人生を描いた映画「モリのいる場所」が上演され、熊谷守一の回帰熱がやってきそうだ。
 熊谷守一役を演じる山崎努とその妻役を演じる樹木希林が、役柄を彷彿させる情感溢れるナレーションでナビしており、熊谷の世界に深く浸りたい人には、オーディオガイドを使っての回覧がおススメだ。

→ 次ページ:
招待券プレゼントのお知らせ

招待券.jpg

展覧会「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」
【会期】
2017年12月1日(金)~2018年3月21日(水・祝)
【開館時間】
10:00~17:00(金・土曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
【休館日】
月曜日(ただし1月8日、2月12日は開館)、年末年始(12月28日~2018年1月1日)、1月9日(火)、2月13(火)
【会場】
東京国立近代美術館 1階 企画展ギャラリー(東京都千代田区北の丸公園3-1)
【最寄り駅】
東京メトロ東西線 竹橋駅 1b出口徒歩3分
【公式サイト】
http://kumagai2017.exhn.jp/

展覧会「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」ご招待券プレゼントの応募は終了しました。
賞品は抽選の上、2018年1月9日(月)に発送しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

JAF特別優待のお知らせ
当日券購入の際にJAF会員証を提示すれば、割引の特典があります!
詳しくはこちらをご覧ください。

2017年12月11日(JAFメディアワークス IT Media部 荒井 剛)

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(10月31日まで)
応募はこちら!(10月31日まで)