クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Lifestyle

最終更新日:2017.09.06 公開日:2017.09.06

【2017/7/11~10/1】 深海の神秘を解き明かす! 大人気の特別展「深海2017」

 東京・上野の国立科学博物館で、特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」が、7月11日から10月1日にかけて開催されている。
 8月中旬の時点で入場者約30万人を記録する人気ぶりだ。

人が立ち入ることができない最後の領域~深海

 深海は、宇宙や空と並んで人間が生息できない未知の領域、文明が発達した今でもその秘密がほとんど明らかにされていない「聖域」として人々のロマンを掻き立てる。

高さ10cmほどの傘を持つ発光物体「クロカムリクラゲ」。傘の内側が黒く、その内側に胃があるので、発光する動物を食べても光が外に漏れないようになっている。

 この展示は、深海に住むユニークな生命体たちの姿を最新映像や標本などで紹介した話題の展示ゾーン「深海と生物」のほかに、深海底を通して東北地方太平洋沖地震発生メカニズムの謎解きに挑戦する「深海と巨大災害」、深海に眠るエネルギーや鉱物資源について紹介する「深海と資源」、温暖化や海洋酸性化など地球環境の変化について深海を通して知る「深海と地球環境」、深海研究に欠かせない「深海を調査する機器」など多様な展示により構成されている。
 深海生物だけでなく、深海研究の実態や魅力が分かりやすく紹介されている、子供から大人まで楽しめる展示である。

どこからが深海?

 そもそも深海とは、水深200mより深い場所を指す。地球表面の約7割を占める海洋のほとんどが深海に当たるというから、実は海自体の謎は大部分がまだ解明されていないことになる。
 海面に達した太陽光は、水深1mで45%に、水深100m付近では1%まで減衰する。また、深海は高圧である。水深が10m深くなるごとに約1気圧(1㎠に約1Kg)が増す。海の水温も表面から深海に向かって低下し、ほとんどの外洋域海底の水温は2℃程度であるとか。
 深海は高圧で暗くて冷たい世界であるが、このような過酷な環境の中で生きる生物の姿態や行動は摩訶不思議である。

大人気の「デメニギス」。透明な頭のドームは、視野を最大限に広げ、眼を守る役割がある。

→ 次ページ:
さらに深い海の深淵へと

 深海生物のおよそ9割が発光する能力を持つといわれる発光生物、透明な頭の中に緑色の目をもつ人気の「デメニギス」、2013年の同館における特別展「深海展」で映像とともに標本が公開され話題になった巨大生物「ダイオウイカ」など、美しくもあり、おどろおどろしくもある深海の生命体の世界は、不思議な魅力に溢れ見飽きることがない。

最大記録にして全長18mに達するという「ダイオウイカ」。会場にはダイオウイカの模型もある

超深海は奈落の底

 さらに「超深海」と呼ばれる6000m以下の深海は、奈落の底ともいうべき最深部。
 展示では、さらにこの領域まで深く下りていき、極限の環境で生きる生物の驚くべき生態が紹介されている。「カイコウオオソコエビ」という甲殻類の仲間は、沈んできた木を分解する能力をもっているという。こんな場所にまで生き物が生息しており、生命体の循環に必要な役割を担っている命の神秘に驚かされる。

有人潜水調査船「しんかい6500」。

 深海の世界をより深く堪能したい人は、中川翔子さんのナレーションによる音声ガイドの利用がおススメだ。
 実際に有人潜水調査船に乗ってしまったほどの「深海マニア」中川翔子さんがナビゲーターを務めており、「しんかい6500」に乗って見たオドロキの深海体験を熱く語ってくれるほか、深海クイズも楽しめる。

中川翔子さんのイラストも展示。深海ザメとダイオウグソクムシたちが生き生きと描かれている。© 中川翔子

→ 次ページ:
展示情報

※招待券プレゼント企画は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」

【会期】2017年7月11日~10月1日

【開館時間】9時~17時(金曜日・土曜日は20時まで)
※入館は各閉館時刻の30分前まで
◆特別開館時間延長:9月10日(日)・17日(日)・18日(月・祝)・24日(日)、10月1日(日)は9時~18時(入館は17時まで)
【休館日】9月4日(月)・11日(月)・19日(火)
【会場】国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)

【最寄り駅】JR「上野」駅公園口から徒歩5分
【公式ホームページ】http://shinkai2017.jp/

*開館日、開館時間等については変更する場合がありますので、ホームページ等でご確認ください。

2017年9月6日(JAFメディアワークス IT Media部 荒井 剛)

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(1月5日まで)
応募はこちら!(1月5日まで)