2018年06月21日 09:00 掲載

ニュース・プラス 【第86回ル・マン24時間レース】
1秒以内の僅差での同門対決も! トヨタ苦節33年の末に念願の…!!

6月16日(土)・17日(日)にかけ、今年で第86回を数える伝統のル・マン24時間レース(WEC世界耐久選手権2018-19シーズンの第2戦)が、フランスのル・マン市にあるサルト・サーキット(1周13.626km)で開催された。プロトタイプ・スポーツカーが参戦するトップカテゴリー「LMP1」クラスに、唯一のワークスチームとして今年もトヨタが参戦した。

くるくら編集部 日高 保

np180620-01-01.jpg

第86回ル・マン24時間レースに参戦したワークスチームはトヨタのみ。「勝って当たり前」といわれる重圧の中、7号車vs8号車の同門対決が展開。1秒以内の僅差の接近戦や、抜きつ抜かれつが展開した。

 6月16日(土)・17日(日)にかけ、今年で第86回を数える伝統のル・マン24時間レース(WEC世界耐久選手権2018-19シーズンの第2戦)が、フランスのル・マン市にあるサルト・サーキット(1周13.626km)で開催された。プロトタイプ・スポーツカーが参戦するトップカテゴリー「LMP1」クラスに、唯一のワークスチームとして今年もトヨタが参戦した。

 トヨタは、2012年のWEC参戦時からハイブリッド・パワートレインを搭載したプロトタイプ・スポーツカーで参戦している。「TS030 HYBRID」、「TS040 HYBRID」を経て、2016年からは「TS050 HYBRID」で参戦しており、2017年、2018年と、レギュレーションへの合致と改良強化を重ね続けてきた。「TS050 HYBRID」の2018年仕様は2017年仕様からパワートレインの信頼性と、冷却性能の向上が図られた。そして今回のレギュレーションの燃料規制に仕様を合致させてレースに臨んだ。

 「TS050 HYBRID」はハイブリッド・レーシングカーであることから、LMP1の中の「LMP1-H」クラスに分類される。ライバルの5チームはすべてノン・ハイブリッド車で参戦。ハイブリッド・レーシングカーは燃費や加速などに優れるため、35.1kgの燃料タンクでサルト・サーキットを11周することが可能だ。

 それに対し、ノン・ハイブリッド車は10周でピットインする必要がある。24時間の長丁場になるとそれだけ給油回数が増えてタイムロスが増えることから、性能調整でノン・ハイブリッド車が有利になっている部分もある。ノン・ハイブリッド車は車重が45kgほど軽量で、エンジンに供給できる最大瞬時燃料流量が7.7g多いのでよりパワーを出すことが可能だ。

np180620-01-02.jpg

「TS050 HYBRID(2018年仕様)」の展示車両。「TS050 HYBRID」は、WECの2016年シーズンに、トヨタがル・マン24時間レース必勝を期して投入したハイブリッド・パワートレイン搭載のプロトタイプ・スポーツカー。2016年はあと2周でまさかのストップで優勝を逃し、昨年も及ばなかった。MEGA WEBにて撮影。

→ 次ページ:
今年こそ! 最強の布陣で臨む7号車と8号車