道の駅 庭園の郷 保内の植物売り場への入り口です。ここから見えるほとんどの植物は売り物です。
道の駅 庭園の郷 保内で発見、これが800万円するという「五用松」です! 何やらオーラのようなものを感じました。
道の駅 保内の店内モチーフは“緑と木々”で、落ち着いた色味と木の香りの相乗効果で心地良い空間でした。
道の駅 保内の直売所では、庭園関係のグッズが豊富に揃っていました。
道の駅 保内の直売所には、他の道の駅ではなかなかお目にかかれない“庭園グッズ”も置いてあります。
道の駅 花夢里にいつにて。アザレアが有名なだけあってたくさん並んでいました。
カラフルな花たちに見とれてしまいます。
色鮮やかな花がたくさん並んでいます。これなら自分好みの花とも出会えそうです。
道の駅 みのりの郷東金にて。色づいた盆栽は美しく、眺めているうちに欲しくなってきます。
道の駅 みのりの郷東金で、川崎市の非公認マスコットキャラ「チョリ山チョリ男」を発見! ちなみに背後の植物はすべて売り物です。
道の駅 みのりの郷東金にて。ブルーベリーの苗木を購入しました。
道の駅 おおつの里の外観
道の駅 おおつの里の「花倶楽部」は、想像以上に立派な植物園なので、初訪問時はビックリすると思いますよ!
道の駅 おおつの里では、僕たちより高いサボテンがありました。
金魚草は花を押すと金魚が口を開けたような見た目になります。
金魚草は実際に販売されており、贈呈用にぴったりです。私は母親にプレゼントしました!
道の駅 みなまたのバラ園です。たくさんのバラが咲き誇っており、圧巻の光景です。
道の駅 みなまた名物のバラです。
道の駅 みなまたの外観です。
道の駅 やんばるパイナップルの丘 安波には、ジャングルの中にキャンプ施設があるんです!
道の駅 やんばるパイナップルの丘安波の展望台では、自然が作り出した植物園を鑑賞できます。
森の中にあるコワーキングスペースです。ここで作業すると集中できそうです。
道の駅 やんばるパイナップルの丘安波の外観です。
記事ページへ戻る