言うまでもないのですが、正しい使用方法は商品ごとに異なりますので、施工時にしっかりと確認しましょう。
シュアラスターのガラス系コーティング「ゼロフィニッシュ」は、汚れを落としつつ、艶感と撥水コーティングを同時にこなしてくれます。専用クロスが付属するセットがオススメです。
コーティング済みのボディに水をかけてみました。バッチリ水を弾いていますね。
ボディのコーティングが施されていないと、このように水を弾かず、汚れが流れ落ちにくい状態になってしまいます。
次はウインドウガラスに撥水コーティングをかけます。
ウインドウガラス用の汚れ取り&撥水コーティングセットです。左からソフト99「窓ふきガラコ」、プロスタッフ「キイロビン ゴールド(スポンジ付き)」、ビニール手袋を用意しました。
プロスタッフの「キイロビン ゴールド」は頑固な油膜・被膜・ガラスコートを素早く除去するのに便利なコンパウンドです。
縦でも横でも、手を動かす方向を決めたら均一に磨きましょう。磨き残しが少なくなります。
縦でも横でも、手を動かす方向を決めたら均一に磨きましょう。磨き残しが少なくなります。
施工中、ガラス表面が乾かないように、頻繁に水をかけましょう。
施工中、ガラス表面が乾かないように、頻繁に水をかけましょう。
ソフト99の「窓ふきガラコ」は、ウインドウ用で汚れ落としと撥水コーティングを同時に行える便利なスプレーです。
ソフト99の「窓ふきガラコ」は、サイドミラーやウインドウの内側の汚れ取りにも使えて便利です。コーティング剤によってはミラーに使用できないアイテムもあるので、購入前に確認しておきましょう。
スピード洗車の際にもお伝えしましたが、拭き上げは大判のクロスを広げて使った方が手早く作業が終わります。
ボディとウインドウのコーティングが完了しました! 艶が出て満足いく仕上がりです。
記事ページへ戻る