日本馬匹の馬運車を運転する若手ドライバーの大森さん。
日本馬匹の馬運車を運転する若手ドライバーの大森さんと運転する車両。
馬運車を運転する大森さん。大型のうえ競走馬を積んでいることから、相当の運転技術が要求される。
馬運車の後部を開閉する大森さん。競走馬は後部から積み込み、進行方向を向いた状態で移動する。
日本馬匹の美浦営業所の馬運車に記される優勝馬の名前はひとつもかぶらない。
日本馬匹の馬運車の右側面。馬運車の運転席はトラックベースとなっているが、古いものだと大型バスベースのものもある。
日本馬匹の馬運車の左側面。大森さんの運転する車両は「ロードカナロア」の名前が記されたもの。
馬運車には往年の名馬の名前が。取材時には、美浦営業所の駐車場内に競馬ファンのみならず、日本中にその名を知られる「ディープインパクト」の姿もあった。
運転席の上部には休憩スペースを設けている。
こちらもなかなか見られない馬運車の運転席。大森さんの運転する車両はトラックベースのため運転席側からも助手席側からも乗り降りができる。
競走馬を積み込む際は仕切りを設置して左右にわけて載せる。オスの前にメスは乗せないといった配慮もしているという。
記事ページへ戻る