Cars
3476 件
スタッドレスタイヤはいつまで履いてOK?
桜の咲くころになると気温も上昇し、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤにいつ履き替えようか、と悩む人も少なくないだろう。交換タイミングは地域の天候次第ともいえるので、今回は気象とタイヤの特性という観点で交換のタイミングを紹介する。
2021.03.20
ハイエースで全日本ラリーに参戦。ドライバー国沢光宏が語る参戦への抱負!
全日本ラリー選手権と言えば、ヤリス、WRXなどのレーシングカーが砂煙を巻き上げて疾駆するイメージだが、そこになんと、ハイエースで参戦するチームがある。そのドライバーであるモータ-ジャーナリストの国沢光宏に、参戦経緯と抱負を語ってもらった。
2021.03.20
常磐道4車線化、いわき中央IC~広野ICが3月30日に運用開始
NEXCO東日本は、E5常磐自動車道(以下、常磐道)・いわき中央IC~広野IC間(約27km)のうち一部区間(約15km)において、2021年3月30日から4車線運用を開始すると発表した。これにより、福島県内の4車線化事業(約27km)のうち、約23kmが完成となる。
2021.03.19
車を自分だけのオフィスに! 車内テレワークという新しい働き方
好きな場所で自由に働きたい。在宅勤務やリモートワークといった新しい働き方が定着していくなかで、いま、車を仕事部屋として活用する車内テレワークに注目が集まっている。車が究極のプライベート・オフィスに変身!? 「オフィスカー」とはどういう車なのだろうか。
2021.03.18
5Gでスムーズな自動運転。対話型AI自動運転車いすを見てきた
5G時代における街づくりや地域の活性に関する展示会「Minatomirai 5G Conference」が2021年3月5日、パシフィコ横浜で開催された。そこにブース展示したNTTドコモは久留米工業大学が提供する「対話型AI自動運転車いす」の体験会を実施。体験会では、5Gを活用した高精細な映像伝達や遠隔操縦を用いた「リモート手助け」で、介助者なしでも移動できる最新技術を披露した。
2021.03.17
「シマウマ」|第23回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当佐藤さんに、「シマウマ」を解説してもらいました。
2021.03.15
タイヤ用X線CT「4D-CT法」が約1000倍に高速化。ゴムの壊れる様子が克明に
住友ゴム工業、東北大学の2者は3月8日、住友ゴムが2015年に開発したX線CT3次元画像撮影技術「4D-CT(4次元X線CT)法」を大幅に改良し、それまでの約1000倍となる、およそ0.01秒という高速度撮影を実現したと発表。この性能向上により、実際のタイヤ使用時の速度で撮影してもぼやけることなく、ゴムにブリスターが発生して壊れていく様子が鮮明に撮影できるようになったとし、動画も公開された。
2021.03.14
「中京圏ETC2.0車載器購入助成キャンペーン」を4月1日から実施。最大2万円分お得。
NEXCO中日本と名古屋高速道路が、「中京圏ETC2.0車載器購入助成キャンペーン」を2021年4月1日~7月31日に実施することを発表した。このキャンペーンは、C2名古屋第二環状自動車道・名古屋西JCT~飛島JCT間の開通に合わせてETC車の「対距離料金制」を導入することから、ETCの普及を目的としたものだ。
2021.03.13
【JAF Mate 4月号連動企画】今月の特集「車内で楽しく過ごす」
JAF Mateと連動したオリジナルWebコンテンツを今月もお届け。今回は「車内で楽しく過ごす」をテーマに、いま話題の車内テレワークに関する最新事情から、車の電源を使って調理する車中泊レシピまで、車に関する話題を集めました。
2021.03.12
車のバッテリーで家電はどれくらい使えるの?【前編】
災害時や車中泊で家電を使用したい時など、クルマのバッテリーは電源としてどれくらい活用できるのだろうか? 前編では、過去の「JAFユーザーテスト」の結果から、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)、ガソリン車における検証結果を紹介しよう。
2021.03.12
桜並木を車で走り抜けるドライブスルー花見はいかがですか?
2021年になっても、桜の下でお花見するには密を避けながらになりそうだ。そこで車内から楽しめる桜並木のある道路や、桜の名所を空撮するライブ配信などの情報を紹介しよう。
2021.03.12
ヤマトがクロネコマークのデザインを64年ぶりに刷新!原案は少女の落書きだった。
ヤマトホールディングス株式会社は、企業シンボルマークである「クロネコマーク」のデザインを4月1日にリニューアルする。現マークは1957年の制定以来使用されており、実に64年ぶりの刷新となる。自動車メーカーに広がるフラットデザインについても紹介。
2021.03.12
知っていますか?「自賠責運用益拠出事業」のこと【AD】
すべての自動車(原動機付自転車を含む)に、加入が義務付けられている「自賠責保険」ですが、交通事故被害者への損害賠償という保険本来の役割以上に役立てられていることをご存じですか? それら「自賠責運用益拠出事業」についてご紹介します。
2021.03.10
高速道路の博物館。NEXCO東日本の総合技術センター
高速道路の土木技術者の研修や、先端技術の研究・開発などを行うNEXCO東日本の施設「総合技術センター」が取材陣に公開された。そこには、かつて路床や橋脚だったアスファルトやコンクリート、鉄骨などの実物が陳列され、さながら高速道路の博物館のようだった。
2021.03.09
超小型EVを150万円で。出光興産が自社SSで22年発売へ
トヨタが昨年末に発表した「C+Pod」に続き、出光興産も超小型EVを発売へ。いま各社が次世代モビリティに注目する理由とは? モータージャーナリストの会田 肇氏が解説する。
2021.03.06
横浜横須賀道路の釜利谷JCTで夜間閉鎖実施。3月15日から
E16横浜横須賀道路(以下、横横道) 上り線・釜利谷JCTの金沢支線へ流入するランプにて、夜間閉鎖を実施することをNEXCO東日本が発表した。閉鎖は舗装補修工事にともなうもので、2021年3月15日~18日、22日~23日にかけて行われる予定だ。同社では迂回路についても案内するとともに迂回の協力を呼びかけている。
2021.03.05
ホンダ・レジェンド、世界初のレベル3自動運転車に|自動運転の現在地(後編)|清水和夫が徹底解説「クルマの未来」第2回
自動運転のレベル2、レベル3って一体なにがスゴイの? モータージャーナリスト清水和夫が次世代モビリティについて優しくひも解く新連載。第2回は「自動運転の現在地(後編)」をお届けします。
2021.03.04
車内で遊べるお手軽ゲーム5選!渋滞や長時間移動のおともに。
長時間のクルマ移動中、同乗者と一緒に、手軽に楽しめるアナログゲームで盛り上がってみてはいかがだろうか。本記事では、車内で盛り上がれるおすすめのアナログゲーム5つをご紹介しよう。
2021.03.03
ホンダ・レジェンド、世界初のレベル3自動運転車に|自動運転の現在地(前編)|清水和夫が徹底解説「クルマの未来」<新連載>第1回
自動運転のレベル2、レベル3ってなに?一体なにがスゴイの? モータージャーナリスト清水和夫が次世代モビリティについて優しくひも解く新連載。第1回は「自動運転の現在地」と称して、今、日本の自動運転はどこにいるのかを解説します。
2021.02.28
自走ロボットが食料品や日用品を自宅までお届け。エネオスなど3社が実証実験
食べたいと思った牛丼が、自律自走するロボットによって宅配される! そんな実証実験が東京都中央の佃・月島エリアで行われている。エネオスホールディングス、ZMP、エニキャリの3社協力の下で実施されているもので、対象店舗の食料品や日用品など、幅広い商品を自走ロボットが一般消費者宅に配送している。実験期間は2月8日~26日の約3週間。
2021.02.27
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
