はじめよう、クルマのある暮らし。

Cars

3476 件

Cars

抽選で180名様にプレゼント!「くるくらお散歩クイズ」に参加して豪華賞品を当てよう

当サイトの名物企画「くるくらお散歩クイズ」に参加して豪華プレゼントをゲットしよう!今回は全18アイテムが180名様に当たるスペシャル版。どんな賞品が当たるかは、下記ページをチェック! 締切は2021年5月6日(木)。奮ってご応募ください。

2021.04.09

Cars

徳島道、松山道、今治小松道、高知道で夜間通行止め。4車線化工事や補修、点検などを実施。

NEXCO西日本四国支社は、E11・E32 徳島自動車道、E56 松山自動車道、E56 高知自動車道、E76 今治小松自動車道において夜間通行止めを実施する。最長で12日の通行止めを行う区間もあり、各日19時~翌6時までの間で規制が行われる。

2021.04.09

Cars

【AD】尾花沢牛と書いておばなざわぎゅう、と読む。その心は「雪降り和牛、うますぎる」

山形県に雪降り和牛あり。山形県といえば、山形牛、米沢牛の知名度が高いが、尾花沢市の産する尾花沢牛、とりわけ長期肥育の上に出荷される雪降り和牛尾花沢が業者の間で評判だという。尾花沢市といえば銀山温泉で有名だが、尾花沢牛とはいかなるものなのだろう。

2021.04.08

Cars

4月8日は【タイヤの日】。 知っておきたいタイヤ知識まとめ

一般社団法人 日本自動車タイヤ協会は、春の交通安全運動期間中の4月8日をタイヤへの関心を喚起するために「タイヤの日」としている。そこで過去の「くるくら」記事から、タイヤに関する豆知識や点検方法などに関するものをまとめて紹介。あなたはいくつ覚えてる?

2021.04.08

Cars

角田裕毅がF1開幕戦で9位入賞。日本人初のデビュー戦ポイント獲得。今後に期待大!

2021年3月28日に決勝レースが行われたF1の開幕戦バーレーンGPで、日本人ドライバーの角田裕毅がデビュー。そのデビューレースで9位に入賞し、日本人ドライバーとして初となるデビュー戦でポイント獲得となった。開幕戦の振り返りと、角田の才能について、モータージャーナリストの大谷達也が解説。

2021.04.07

Cars

高速料金がお得に!ETC2.0導入のメリットとは

今や93%以上の利用率となっているETC。中でも、機能強化されたETC2.0は、通行料金の決済以外にもさまざまなサービスが受けられるのをご存じだろうか。ETC2.0を購入、利用した時に受けられるお得なサービスをまとめてみた。

2021.04.05

Cars

スーパーフォーミュラ2021年シーズンが4月2日に開幕。無料ライブ配信あり

日本のフォーミューラーカーレースの最高峰である「スーパーフォーミュラ」が4月2日に富士スピードウェイで、2021年シーズンの開幕を迎える。今年はチャンピオンがチームを移籍するなど勢力図に変化が生じている。ドライバーたちのプロフィールを中心に、今年の見どころをモータースポーツライターの大串信が紹介する。

2021.04.03

Cars

タイヤの空気圧不足で燃費が悪化。リッター4円以上の損!?

タイヤの空気圧不足はバーストなどの危険もあるが、燃費悪化や偏摩耗などといった「お財布」を直撃する損をしていることがある。特に燃費に関しては、適正空気圧より50kPa(キロパスカル)不足していると、リッター当たり4~7円も損をするというデータも。

2021.04.03

Cars

「シマハイエナ」|第24回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当小野さんに、「シマハイエナ」を解説してもらいました。

2021.03.31

Cars

阪高4号湾岸線(北行き)に「高石PA」オープン。特徴は天然素材の活用

天保山出入口からりんくうJCTまで、大阪湾沿いに走る阪神高速4号湾岸線(北行き)に、3月30日、新しいパーキングエリア「高石PA」がオープンした。天然素材の活用や、防災施設としての機能などが特徴となっている。阪神高速ではさらに2つのPAがオープンを予定している。

2021.03.31

Cars

高速へのアクセスが便利に!E1東名高速・綾瀬スマートICが3月31日に開通

2021年3月31日、E1東名高速道路に綾瀬スマートICが開通する。綾瀬スマートICは、東京方面、名古屋方面双方に出入りできるフルスマートIC。開通にともなうアクセス性の向上により、利便性向上や産業経済の活性化が期待される。

2021.03.30

Cars

古いスペアタイヤは要注意! 覚えておきたい2つのポイントとは

車を購入しても使わずに済ませたい装備の1つにスペアタイヤがある。ラゲッジスペースや車体下に収納されているため目にする機会も少なく、点検はおろか存在すらも忘れがち。でも、いざスペアタイヤを使おうと思ったら、白っぽくなっていて不安になった……なんて話も聞く。スペアタイヤの使用期限や使い方の注意を調べてみた。

2021.03.29

Cars

住んでみたい! トヨタの未来都市「ウーブン・シティ」が着工。2025年に入居開始。

トヨタの考える未来都市「Woven City(ウーブン・シティ)」プロジェクトがついにスタートした。自動車業界が「100年に一度の大変革期」と叫ばれる中、トヨタはこの街づくりで何を目指すのか。モータージャーナリストの会田肇氏が考察する。

2021.03.28

Cars

渋沢栄一記念館も便利に。3月28日、寄居PAと矢板北PAに新スマートIC開通

NEXCO東日本は2021年3月28日、E17関越道・寄居PA(上)とE4東北道・矢板北PA(上下)に新たなスマートICが開通すると発表した。地域経済や観光地の活性化が期待される。大河ドラマで話題の「渋沢栄一記念館」や、20万株のレンゲツツジで有名な「八方ヶ原」へのアクセスも便利になる。

2021.03.27

Cars

国交省、廃車等の手続きが4月1日を超えても、自動車税の賦課に猶予

国土交通省(以下、国交省)と総務省は、昨年同様、廃車等の手続きが4月1日を超えても、3月の廃車等から15日以内であれば、2021年度分の課税を行わないと発表した。この特例措置は、新型コロナ感染拡大対策の一環である。

2021.03.26

Cars

高速道路のSAに案内ロボット登場!新型コロナ対策で試行

NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングスは、ロボットを活用したSAのインフォメーションでのリモート案内の試行を、2021年3月1日から開始した。高速道路では初の試みで、SAにおける新型コロナ対策として利用者とスタッフ双方の安全、安心を推進するものとして導入された。

2021.03.26

Cars

気になるタイヤのひび割れ。どこまでなら大丈夫?

タイヤの側面(サイドウォール)にひび割れ(クラック)が生じていることを、整備工場などで指摘されたという経験はないだろうか? そのひび割れは、どこまでが使用可能で、どこからが要交換なのだろうか。またひび割れを促進させる4つのNGを紹介。

2021.03.25

Cars

7年ぶり、日本人ドライバー角田裕毅F1デビュー。 3月26日開幕

F1の2021年シーズンが3月26日にバーレーンで開幕する。今年の見どころは、7年ぶりとなる日本人ドライバー「角田裕毅」がデビューすること。また、ベテランを擁する2つの新チームや、マシンの新しいトレンドについても注目だ。モータースポーツライターの大串信が解説する。

2021.03.24

Cars

ナンバーの新しい装着基準を知っているか?適用は10月1日以降に延期

国土交通省は、ナンバープレートの表示の位置や方法について、2021年4月1日から新基準を適用する予定だった。しかし、新型コロナの感染拡大から適用開始を10月1日に延期すると発表。そもそも、あまり知られていない基準ではあるが、ナンバープレートの着け方等を細かく規定するもので、ユーザーも知っておいた方がいい基準の一つだ。そこで、この機会に、新基準の内容も含めて紹介しよう。

2021.03.23

Cars

運転免許の有効期間延長対象者がさらに拡大。期限6月30日の人まで対象に

全国の都道府県警察は、新型コロナ感染症対策として、運転免許証の有効期間延長の対象者を、免許の有効期間が2021年6月30日までの人とすることを発表した。これまでの対象者は2021年3月31日までの人だった。

2021.03.21