Cars
3187 件
東九州道および南九州道で順次夜間通行止め。迂回で最大30分の所要時間増
NEXCO西日本は、東九州自動車道・末吉財部IC~加治木ICおよび南九州自動車道・市来IC~鹿児島西ICで、9月5日から10月29日まで、区間毎に順次夜間通行止めを実施する。工事区間によって夜間通行止めの日程が異なり、規制時には一般道へ迂回が必要となる。
2022.09.05
キャンピングカートレンド最前線 Vol.3:多様化するキャンピングカー ~アソモビ2022 レポート~
キャンピングカーは400万円~700万円が最も売れているらしいが、その他の価格帯も負けずに人気を集めてきている。ユーザーのニーズはどのように多様化しているのか、キャンピングカーイベントで注目を集めていた車両を紹介していこう。
2022.09.05
F1日本グランプリ招待チケットをプレゼント! レッドブルF1特別企画「#待ってたぞ鈴鹿」9月6日から実施
レッドブルは、2022年9月6日から19日、F1特別企画「#待ってたぞ鈴鹿」の第3弾を実施する。セブン-イレブンで対象のレッドブル商品を購入すると、鈴鹿サーキットで行われる日本グランプリの招待チケットやF1ドライバー直筆サイン入りグッズ等があたるキャンペーンだ。
2022.09.02
東海北陸道・飛騨清見IC~小矢部砺波JCTなどで夜間通行止め。迂回で所要時間が最大45分増加。
NEXCO中日本は、E41東海北陸自動車道(東海北陸道)・飛騨清見IC~小矢部砺波JCTにおいて4車線化に伴う夜間通行止めを実施する。期間は、9月5日(月)~21日(水)、10月24日(月)~11月11日(金)(土日・祝日を除く)。
2022.09.01
F1パワーユニットを製造する「HRC Sakura」ホンダモータースポーツ活動の心臓部を取材:Super GT編
2022年8月2日にホンダは、栃木県さくら市にあるF1パワーユニット(F1PU)の製造やSuper GT用マシンの開発、Super Formulaのエンジン開発を行う施設「HRC Sakura」の一部をメディアに公開した。今回は「Super GTマシンの開発」をクローズアップ。
2022.08.31
食べて!撮って!巡って!西日本高速道路のSA・PAでスタンプラリー開催中
NEXCO西日本のSA・PAでは、各地区でスタンプラリーが開催中。抽選で素敵な景品が当たるイベントも実施している。
2022.08.31
次世代グリーンCO2燃料って何!? トヨタやスズキなど6社が研究を開始
トヨタやエネオス、スズキ、スバル、ダイハツ、豊田通商の6社が、燃料を “つくる” プロセスでの効率化を研究するため、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」を福島県大熊町に設立した。カーボンニュートラル社会実現のために欠かせないという、次世代グリーンCO2燃料とはいったいどのようなものなのだろうか?
2022.08.30
キャンピングカートレンド最前線 Vol.2:隆盛なるルーフテント ~アソモビ2022 レポート~
ここ数年、キャンピングカーのイベントで最も見かけるようになったアイテムが「ルーフテント」だ。その名の通り、車上のルーフキャリアに搭載することで、手軽に車上泊ができる「キャンピングカー」仕様になるのが大きな魅力だ。車と遊びの祭典「アソモビ2022」で見つけた、さまざまなルーフテントスタイルを、紹介しよう。
2022.08.29
バンタイプのキャンピングカーを借りて地域観光!新しい観光スタイルが面白そう
ユニークなキャンピングカーのレンタルサービスを、Awesome Wheel Designs.が開始した。お気に入りのバンをレンタルし、地域の魅力を見つけ、自分だけの過ごし方を楽しむ観光体験を提案したいという。
2022.08.26
「東京都版」図柄入りナンバー導入検討へ。31日まで都民アンケート実施中
2022年4月から、図柄入りナンバープレートが新たに都道府県単位での導入申込受付を開始した。東京都では、都単位の図柄入りナンバープレート導入に向けて検討を開始。8月31日まで、都民の意見を確認するためのアンケートを実施している。
2022.08.26
東北道で橋りょうリニューアル工事。9月21日から5区間で規制!渋滞予想最大5km
E4 東北道で9月21日から実施される、橋りょうリニューアル工事にともない、花巻IC~盛岡南IC、平泉前沢IC~水沢IC、築館IC~一関IC、国見IC~白石IC、盛岡ICでそれぞれ通行規制が行われる。規制日時は各区間で異なり、一部では最大約5kmの渋滞が見込まれている。
2022.08.26
日産が目指すのは究極の運転支援技術──清水和夫が徹底解説「先進運転支援システム 2022」<日産篇>
モータージャーナリストの清水和夫氏が、各自動車メーカーが開発する次世代の運転支援技術を解説する短期集中連載。今回は「やっちゃえNISSAN」でお馴染みの日産自動車を特集。自動運転ではないが、かなり高度な運転支援「グラウンド・トゥルース・パーセプション」とはいったいどんな技術なのだろうか?
2022.08.25
全長12mで2億円!スーパー”キャンピング”カーを激写してきた~アソモビ2022 レポート番外編~
8月6~7日に幕張メッセで開催された、クルマとアソビを融合させたイベント「アソモビ2022」。詳細なレポートは別記事にお任せするとして、この番外編では驚愕の超高級輸入キャンピングカーを激写してきたので紹介しようと思う。装備や内装の豪華絢爛ぶりをご覧あれ。
2022.08.24
高速に関わるベストショットを目指せ!「NEXCO西日本フォトコンテスト」締切は1年後
NEXCO西日本は、管内の四季折々の美しい風景の中にある高速道路のSA・PA、および周辺のベストスポットを題材とした「フォトコンテスト」を実施している。募集期間は2023年7月31日まで。
2022.08.24
球磨村で全国初のEVスクールバス実証実験! 日本の中山間地域を救えるか
環境省は熊本大学に対し、球磨村(くまむら)で小中学生向けの電動スクールバスの実証事業を委託。そのバス車両はEVモーターズ・ジャパン(EVM-J)のコミュニティバスが採用されている。全国でも初となる、中山間地域における電動スクールバスの実証事業とは、どのようなものなのだろうか?
2022.08.24
キャンピングカートレンド最前線 Vol.1:普段使いも車中泊もすべてを賄うアウトドア仕様~アソモビ2022 レポート~
8月6~7日に幕張メッセで開催された、クルマとアソビを融合させたイベント「アソモビ2022」では、全国から多様なキャンピングカーが集結。そこで、キャンピングカーのトレンドをカテゴリーに分けて追ってみることにする。第1回目は、日常のクルマとしても使えて、快適な車中泊もできる「何も諦めないバン・ライフ」!
2022.08.23
初秋の琵琶湖をバイクで楽しむ”びわツー”が9月16日に開催!
「第1回CBTRセントラル・ビワコ・ツーリング・ラリー(びわツー)」が9月16日(金)~10月16日(日)の1か月にわたり開催される。びわツーは、滋賀県彦根市をスタート・ゴール地点とし、美しい景色を楽しみながら、デジタルスタンプを集め、琵琶湖を1周するツーリングツアーだ。
2022.08.23
F1パワーユニットを製造する「HRC Sakura」ホンダモータースポーツ活動の心臓部を取材:F1パワーユニット編
2022年8月2日にホンダは、栃木県さくら市にあるF1パワーユニット(F1PU)の製造やSuper GT用マシンの開発、Super Formulaのエンジン開発を行う施設「HRC Sakura」の一部をメディアに公開した。今回は「F1PUの技術的な支援」の内容をクローズアップする。
2022.08.23
東名、西湘BP、小田原厚木道路で11月に集中工事。最大25kmの激しい渋滞も予測。
NEXCO中日本は、E1 東名・東京IC~大井松田ICにおいて昼夜連続車線規制。E84 西湘バイパス・国府津IC、E85小田原厚木道路・伊勢原IC においてIC夜間閉鎖を実施すると発表した。昼夜連続車線規制は、11月7日(月)~11月26日(土)。IC夜間閉鎖は11月12日(土)、13日(日)、21日(月)~24日(木)に予定されている。
2022.08.22
愛犬のために何を持っていく?愛犬とキャンプのアンケート結果!
昨今のキャンプブームにおいて、愛犬を同伴させてレジャーを満喫する人が増えている。イオンペットの自社ブランド「ペテモ」では、愛犬をキャンプに連れて行ったことがある人111人にアンケート調査を実施し、愛犬を乗せてドライブする際に注意していることやエピソードをまとめているので紹介したい。
2022.08.19