2022年07月14日 17:35 掲載
ライフスタイル 夏はタイヤのパンクに注意! トラブルからクルマを守る方法とは。
自分の愛車、ちゃんと整備してますか?
このようにタイヤがパンクする原因はさまざまですが、近年タイヤのトラブルが増加傾向にあるのは、実は別の理由もあると考えられています。それが、ドライバーのメンテナンスに対する意識の薄れです。
2021年5月にJAF愛知支部が実施した「タイヤの空気圧点検キャンペーン」の調査によれば、この日、点検を実施した24台のうち、なんと7割以上にのぼる17台が整備不良でした。これは驚くべき数字です。
JAF愛知支部が2021年5月に実施した「タイヤの空気圧点検キャンペーン」では、点検した24台中7割以上にのぼる17台が整備不良でした。整備不良の項目でもっとも多かったのは空気圧不足の11台。つぎにクラック(ひび割れ)の8台でした。<資料提供=JAF>
日常点検を実施してクルマのトラブルを防ぎましょう!
日常点検をきちんと行うことで、タイヤのトラブルだけでなく、クルマの小さな異変にもいち早く対処でき整備不良による交通事故を未然に防ぐことができます。日常点検は1か月に1回を目安に確実に実施するようにしましょう。
<エンジンルームをのぞいての点検>
1.ウインド・ウォッシャ液の量
2.ブレーキ液の量
3.バッテリー液の量
4.冷却水の量
5.エンジンオイルの量
<クルマのまわりを回っての点検>
6.タイヤの空気圧
7.タイヤの亀裂、損傷および異状な摩耗
8.タイヤの溝の深さ
9.ランプ類の点灯、点滅およびレンズの汚れ、損傷
<運転席に座っての点検>
10.ブレーキ・ペダルの踏みしろおよびブレーキの利き
11.パーキング・ブレーキ・レバーの引きしろ
12.ウインド・ウォッシャの噴射状態
13.ワイパの拭き取りの状態
14.エンジンのかかり具合および異音
15.エンジンの低速および加速の状態
<参考資料>
JAF「タイヤのパンク、10年前から約10万件増! トラブル防止のため定期的な点検を」
https://jaf.or.jp/common/news/2019/20190308-01
JAF「よくあるロードサービス出動理由」
https://jaf.or.jp/common/about-road-service/frequency
JAF「日常点検15項目(私にもできるマイカー点検)」
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/self-check/daily-15check
ブリヂストン「タイヤのパンク原因」
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/punk/
Category
ライフスタイル