2021年11月21日 10:30 掲載
ライフスタイル 【面倒な準備ナシ】コンビニ飯が大変身!サクッと超お手軽グルメキャンプ
記事提供元/カエライフ
新型コロナウイルスの影響もあり、注目されることが多くなった「キャンプ」。2020年には「ソロキャンプ」が流行語になったり、テレビや雑誌で特集されたりと、すっかりブームとして定着しました。
でも、いざキャンプへ行こうと思っても、初心者の人にとってはなかなか敷居が高く感じませんか?
道具を用意したり、場所を決めたり、食材の買い出しに行ったり......
うーん、やること多いよ! めんどくさい!
なんといってもいちばん大変なのが、いわゆる「キャンプ飯(メシ)」なんて呼ばれるごはん。慣れないキャンプで作るごはんはいろいろ準備が必要で、めんどくさいと思う初心者の方も多いはず。
でも実は、超簡単にできる方法があるんです。
それは......こちら! ドーーン!!
コンビニ!!!!
いつでもやってる&大体どこにでもあるという、ありがたき救世主でありオアシス的存在であるコンビニ様です。
今回はめんどくさがり屋の人でも簡単にできる、コンビニ飯をかけ合わせて作るキャンプ飯に挑戦しちゃいます!
コンビニで買ったごはんをそのまま食べることはあるけど、それらをかけ合わせて「キャンプ飯を作る」とは......? 一体どうなるのか、とっても楽しみです!
野沢ともみ(とも)
小柄女子でも背負える軽量&コンパクトな荷物キャンプする様子を @TOMOchanCAMP にて発信中。めんどくさがり屋をこじらせ、テントには泊まらずハンモックに泊まるキャンプスタイルばかり。愛車は真っ赤なジムニー(JA22)。
いざ、お手軽キャンプへ!
キャンプ場へ行く前に、まずはコンビニで買い出しです。
...某コンビニでお買い物しました。今回はここのコンビニ以外にも複数のコンビニで買い物をしましたが、1店舗あたりこれだけの量で済むのはいいですね。これなら一回のキャンプで使い切れそう!(デイキャンプなら写真の量くらいでちょうど良いかも)
キャンプ前にスーパーへ買い出しに行くとたいてい袋がモリモリのギッチギチ、しかも結局量が多すぎて余らせてしまう...っていうパターンが多いのでこれは非常に助かります。ありがとうコンビニ様!
というわけで、この春から相棒になった愛車のジムニーに乗ってキャンプ場へ向かいます。
お天気もいい感じ! まさにキャンプ日和!!
そんなこんなで、キャンプ場に到着!
ではさっそく、設営していきましょう!
私は普段コンパクトな荷物でキャンプをしていまして、本日のキャンプ道具は
......これだけ!
このバッグの中に、調理に必要なバーナーやフライパン、お鍋、食器、テーブルなんかも入っています。
魔法は使っておりません。あと念のため言っておくと、スモールライトも使っておりません。
キャンプというと、大きな家具のような荷物たちをクルマにパンパンに詰め込むイメージがあると思うんですが、ぜったい出し入れ面倒じゃないですか。それだけで時間取られてしまうし......。
しかし、この量なら一回で運び出せちゃいます。お手軽でしょ??
あ、ちなみにこれはアウトドア用のバッグではなく、服屋さんや雑貨屋さんに売っている普段使いサイズのトートバッグです。
キャンプで使う道具一式がこの中に収まってしまうんですよ......ちょっとロマン感じませんか?
ジムニーのような荷室が狭いクルマで行くキャンプには、ぴったりのスタイルかと思います。
中身を色々と細かく紹介したいところなんですが、たぶん延々としゃべり続けて2回くらい朝を迎えそうな勢いなので、今回の最重要アイテムをひとつだけご紹介しちゃいます。
ジャジャンッ! こちら!
「CAMPING お手玉」!!!!
......ではなく、こちらはハンモックであります。
右がハンモック本体、左がハンモックを吊るすために使うツリーストラップです(どちらもHummingBird Hammock社のもの)。
サイズ感がバグってる気がしなくもないのですが、正真正銘のハンモック。
なんと耐荷重は140kg(!)という、コンパクトさだけでなく十分なタフさも兼ね備えてます。
設営もめっちゃ簡単。ツリーストラップを木にくくってハンモック本体とつなげるだけです。
HummingBird Hammock社のようなメーカーから出ているハンモック専用のツリーストラップを使用することで、設営が簡単というだけでなく、ハンモックを支える木へのダメージを軽減することができます。ハンモック専用のツリーストラップは、木との接地部分が線ではなく面になっているんです。
(間違っても細いロープを直接木に巻いてハンモックを吊るしてはいけませんよ〜)
設営完了!
今回はこのハンモックを椅子代わりにして、必要最低限の道具でキャンプを楽しみたいと思いまーす!
Category
ライフスタイル