What's New
6004 件
あなたは大丈夫?「女性が男性に求める車の特徴」のアンケート結果に注目!
合同会社ラビッツが行ったアンケート調査「女性が男性に求める車の特徴」が興味深い。男性のステータスを示すとも思われていたゴージャスな印象のある外国車や、非日常感が格好良いはずのオープンカーは意外にも不人気なのだ。 「カッコ良いと思ってたのに…っ」と膝をついて諦めるのはまだ早い。女性の心理とはどういうものなのか、女性ライター&ドライバーの筆者が男性諸君に解説しよう。
2019.10.16
首都高・神奈川7号横浜北西線の工事現場をたっぷりと!前編
2020年3月の開通が発表された、首都圏の交通を大きく変えると期待されている首都高・神奈川7号横浜北西線。10月9日に現場報道公開が行われ、建設中の横浜北西線をたっぷりと撮影してきたので紹介しよう。前編では横浜青葉IC・JCTと、その東側にある横浜青葉本線料金所、そしてその先の北八朔地区のトンネル(地下)区間を取り上げる。アスファルトの黒がきれいだ!
2019.10.16
台風19号による高速道路の通行止め区間と被害状況【NEXCO中日本】
NEXCO中日本は、台風19号の影響により、中央自動車道や西湘バイパスの一部区間において通行止めを発表した。同社は、道路の点検や復旧作業を実施し通行止めの解除を行うが、中央道は解除まで1週間ほどかかりそうだ。
2019.10.15
RA272やMP4/4など、ホンダの第1~4期のF1マシンを紹介
10月11日(金)から13日(日)まで、F1日本GPが開催された。ホンダがこれまでに開発したF1マシンのうち、1960年代の第1期、1980~90年代前半の第2期、2000年代の第3期、そして現在進行形の第4期から合計18台を集めてみた。マシンを通して、約60年におよぶホンダのF1活動を見てみる。
2019.10.15
【フリフリ人生相談】リアル黄昏流星群
2019.10.15
ノーベル賞受賞を機に、改めて知るリチウムイオン電池の技術的なすごさ
旭化成の吉野彰(よしの・あきら)博士ら3名の研究者が、「リチウムイオン電池の開発」により2019年ノーベル化学賞を受賞した。日本科学未来館の科学コミュニケーター・トーク「2019年ノーベル賞 15分でわかる!自然科学3賞」を通じて、吉野博士らのノーベル賞受賞理由などと共に、改めてリチウムイオン電池とはどのような電池なのかを解説する。
2019.10.15
【終了しました】Twitterクイズに答えて、愛嬌たっぷりフランス・バゲーラ社製のオシャレ・ミニカーを当てよう!
クルマや乗り物に関するニュースから、暮らしに役立つ情報までを毎日お届けする「JAFメイトパーク」の公式Twitterでは、11月15日(金)までの期間、フォロー&リツイートしクイズに答えていただいた方を対象に、人気アイテムが当たるプレゼント・キャンペーンを開催中。この機会にぜひご応募ください。
2019.10.11
日本の秋を満喫しよう!【JAF Mate 11月号連動企画】
今月のJAF Mate連動企画は「秋」がテーマ。つかのまの最高のシーズンを楽しく安全に満喫するために特集します。
2019.10.11
超大型台風19号の接近による高速道路通行止め・鉄道運休はどうなる?
大型で猛烈な台風19号の接近に伴い11日(金)夜~13日(日)にかけて、高速道路各社は速度規制や一部区間の通行止めを、鉄道各社は広い範囲での運転見合わせを検討している。各社から発表されている情報をまとめた。
2019.10.11
台風19号の影響により東名高速などが通行止め
台風19号の影響で、高速道路の通行止め区間および通行止めを予定している区間が増えてきている。ここでは、11日朝8時30分現在の高速道路通の通行止めが実施されている区間および通行止めの可能性がある区間についての情報を収集した。
2019.10.11
台風、地震などに備えて!国土交通省「重ねるハザードマップ」で災害リスクを知ろう。
台風やゲリラ豪雨が続く近年、防災意識の向上が欠かせない。最近は、テレビで防災グッズや対策方法が特集されることも多くなった。そして国土交通省では、「重ねるハザードマップ」として、あなたの住んでいるエリアの災害リスクを公表している。洪水・土砂災害・津波のリスクや道路防災情報を、ひとつの地図上で確認することができるマップだ。その詳細について紹介しよう。
2019.10.11
菰田潔の、クルマの時短ケア教えます
私は、クルマに乗っていてちょっとした空き時間があると「時短ケア」をします。「時短ケア」とは、例えばドライブの休憩中に、同乗者がトイレに行っているような短い時間の、5~10分ほどでできるクルマのケア術のことです。不思議なことに、これを習慣付けることで、ぐっと安全運転になるのです。「時短ケア」を習慣付けるためのポイントは、「楽にできる部分を、楽にできる時間で」です。
2019.10.10
東京モーターショー2019の見どころ紹介!新しいショーの魅力を事前にチェック。
2019年10月24日(一般公開日25日)~11月4日に開催される東京モーターショー2019は、東京ビッグサイトがある「有明エリア」に加え、新たに「青海エリア」まで会場が拡大される。会場には近未来を感じられる展示が多数展示されるほか、二つのエリアをつなぐ約1.5kmの一本道「OPEN ROAD」がある。電動キックボードなどの新しいモビリティに試乗することができ、移動しながら楽しむことも考えられているのだ。従来の展示型モーターショーとは違った新しい試みが盛り込まれたショーの開催はもうすぐだ。
2019.10.09
下北沢カレーフェス2019が開催!メニューや催事を紹介。
秋の訪れを感じる今日この頃。少し肌寒い気候に、スパイスの効いたカレーを食べて身体を温めたいという人も多いのではないだろうか。そんな時にピッタリなイベント「下北沢カレーフェスティバル2019」が開催される。気になるメニュー、催事を紹介しよう。
2019.10.08
日産はセレナのコンセプトモデルなどを展示:第46回国際福祉機器展(2)
2019年で第46回を迎えた、数々の福祉機器が出展される国際福祉機器展。日産は、福祉車両ライフビークルの「セレナ」にベッドキットを搭載したコンセプトモデルなどの展示を行った。
2019.10.08
ラジコンカーの今をチェック!第59回 全日本模型ホビーショー(1)
2019年で59回目の開催となった、全日本模型ホビーショー。ラジコン、模型、ミニチュアカー、ミニ四駆など、ホビーの世界でもクルマ人気は常に高い。そして、年々ホビーも進化しており、ラジコンもその例にも漏れない。
2019.10.08
ドライブにオススメの紅葉ゴンドラ【東日本編】
スキーシーズンを前に「紅葉スポット」としてゴンドラ営業をしているスキー場もあるのをご存じだろうか。ゴンドラなら山の上までスイスイと登れるのはもちろん、ゴンドラの上から見下す紅葉は実にダイナミック。この秋、紅葉スポットを目当てにドライブするなら、シーズンオフのスキー場に注目だ!
2019.10.08
車の「最小回転半径」
車のカタログでよく見かける「最小回転半径」。これって一体何? 知ってるようで知らない最小回転半径について、JAF新井インストラクターと一緒に実験してみました。
2019.10.07
意外と知らないヘッドライトの点灯タイミング。
1日のうちで最も交通死亡事故が多い時間帯は17~19時台。つまり夕暮れ時はドライバーにとって最も注意すべき時間帯ともいえる。夕暮れ時の事故を防ぐために、ぜひ実践してほしいのが早めのヘッドライト点灯だ。
2019.10.04
トヨタ・ウェルキャブ編:第46回国際福祉機器展(1)
2019年で第46回を迎えた、数々の福祉機器が出展される国際福祉機器展。毎年多くの国内自動車メーカーも出展しており、今年も3大メーカーなど半数以上が出展した。
2019.10.04
Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
静岡県の「朝ラーメン」聖地では朝3時から行列!? 道の駅で食べられる「一期一会拉麺」って何? 人気の理由を現地取材【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.10


