What's New
5997 件
進化し続けるJNCAP。対自転車・衝突被害軽減ブレーキの導入は2021年度から
1995年から始まった、国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)によるJNCAP(自動車アセスメント)。常に進化し続けており、2020年度以降も新たな評価試験が追加されたり、評価方法が変更されたりする。そんな近い将来のJNCAPの新たな姿について、シリーズで解説する2回目は、クルマと自転車との交通事故削減を目的として導入の準備が進められている、「対自転車・衝突被害軽減ブレーキ」について取り上げる。
2020.04.05
2019年、歩行者の交通事故死者の6割以上は、自身にも法令違反があった。
2019年に発生した交通事故の死者3215人のうち、約4割が歩行者である。さらに歩行中死者の約6割には、歩行者側にも横断違反や信号無視などの法令違反があった。交通事故による全死者数3215人の4分の1は、自身も法令違反をしていた歩行者ということになる。
2020.04.05
免許更新期限延長の対象が4月30日まで拡大!有効期限をチェック。
警察庁は新型コロナウイルス感染対策の一環として、手続きをすれば、運転免許の有効期限を3か月延長できると発表したが、4月2日に追加策として、対象となる有効期限を4月30日までに拡大すると発表した。
2020.04.04
進化し続けるJNCAP。予防と衝突の安全性能評価が2020年度に統合
1995年から始まった、国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)によるJNCAP(自動車アセスメント)。常に進化し続けており、2020年度以降も新たな評価試験が追加されたり、評価方法が変更されたりする。ここでは、そんな近い将来のJNCAPの新たな姿について、シリーズで解説する。まずは、これまで個別に行われていた予防と衝突の両安全性能評価を一本化する計画から取り上げる。
2020.04.04
シン・エヴァンゲリオン×クルマの特設コラボサイトが開設
阪神高速道路とホンダは、2020年6月27日に公開される映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」とコラボした特設サイトを、それぞれで開設。阪神高速道路は「阪神高速2020計画」、ホンダは「CIVIC×EVANGELION」というもので、両サイトからさまざまなコンテンツが「サービスサービスぅ!」で公開されている。
2020.04.02
カーアクションにも注目したい。アニメ「BLACK LAGOON」に出てくる旧車をまとめてみた。
架空犯罪都市を舞台にした、クライムアクション作品であるアニメ「BLACK LAGOON」。迫力あるカーアクションも魅力であるこのアニメの、作中に出てくる旧車をまとめてみた。
2020.04.01
自由にデザイン可能な「地理院地図Vector(仮称)」。全国データを国土地理院が公開。
国土地理院は3月19日、利用目的に応じて自由にデザインできるWEB地図「地理院地図Vector(仮称)」の全国データを公開した。
2020.03.31
新登場のご当地ナンバープレート17地域!5月11日から交付開始。
国土交通省は、新たに17地域の地方版図柄入りナンバープレートについて交付開始日を2020年5月11日(月)と発表した。事前申し込み開始日は4月13日(月)から。
2020.03.28
新型コロナ対策で中止のモーターサイクルショーを、各社がバーチャルで実施
新型コロナウイルス拡大対策の1つであるイベント自粛要請によって中止となった「第36回大阪モーターサイクルショー2020」と「第47回東京モーターサイクルショー」だが、出展予定だったモデルをインターネット上で公開する「バーチャルショー」を独自に開催する動きが出てきた。
2020.03.26
4車種追加で全9車種に! 予防安全・最新ランキング【JNCAP2019】
昨年10月に発表された2019年度JNCAP予防安全5車種に加え、今般、4車種が追加で発表された。ここでは、2019年度の全9車種を得点順にランキングで紹介しよう。
2020.03.24
高速の中途下車でも料金そのまま「賢い料金」が時間延長
国土交通省は、社会実験中である高速道路の料金設定「賢い料金」の一時退出時間を、3月27日0時より3時間に引き上げると発表した。賢い料金とは、一般道にある道の駅に立ち寄るために高速道路から一時退出しても、降りずに利用した場合と同じ料金で継続利用できる料金設定のことだ。
2020.03.24
【フリフリ人生相談】初対面のあいさつ
2020.03.23
高速道路の長期工事計画まとめ【2020年度版】
高速道路3社(NEXCO東日本、中日本、西日本)は、2020年度(2020年4月~2021年3月)に主要高速道路で予定している長期工事規制の予定を発表した。東名高速、中央道、名神高速などを中心に工事が予定されており、最大で約8か月を要する区間もある。
2020.03.23
クルマの廃車手続きなども期間延長。国交省の新型コロナウイルス対策
総務省と国土交通省は、車検有効期限の延伸に続く新型コロナウイルス拡大防止対策として、廃車に関する抹消登録などの手続き期間を延長すると発表した。例年、3月末の運輸支局窓口などでは、廃車手続きなどの申請者が集中し混雑するためだ。
2020.03.23
埼玉県東部地区で進む新たな道路ネットワークの整備計画【AD】
2015年度版の道路交通センサスによれば、埼玉県の一般道における混雑時の旅行速度は時速21.5kmで、全国ワースト4位であった。そのような状況を改善すべく活動を行っているのが、「埼玉県渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」と、「埼玉県東部地区道路検討会」だ。同県東部地区における交通の課題と、その対策を紹介する。
2020.03.23
東京モノレールと京急電鉄、駅名変更で記念グッズが続々。
東京モノレールと京急電鉄は、2020年3月14日(土)に羽田空港駅を含む駅名の変更を実施した。それにあわせて、両社では記念グッズ発売や参加型企画が行われている。
2020.03.21
時差通勤の導入状況は?どんな効果があるのか。
政府の要請で、新型コロナウイルスの感染対策として、2月末より各企業に急速に広まった時差通勤。その実態をアンケート調査したところ、実に1012人もの読者から回答をもらった。結果を発表しよう。
2020.03.19
走る前に予習! 首都高・横浜北西線利用マニュアル:横浜青葉IC・JCT編
3月22日(日)に開通した、首都高・神奈川7号横浜北西線。同路線は両端に横浜港北と横浜青葉のふたつのIC・JCTがあるが、どちらも少々複雑な構造をしている。そこで事前に予習できるよう、首都高が公開している動画を活用して利用マニュアルとしてまとめてみた。ここでは横浜青葉IC・JCTを取り上げる。これを読めば、迷わず横浜北西線に乗れるはずだ。
2020.03.19
「家」を探す仔猫の妖精のロードムービー|羅小黒戦記レポ
昨年秋に日本で初公開され、SNSを中心に人気の広がりを見せている中国製アニメをご存知だろうか。妖精たちが活躍する中華ファンタジー、「羅小黒戦記」だ。週末のミニシアターやドリパスのチケットは完売が続き、2月下旬に川崎チネチッタで公開されてようやく鑑賞の機会を得られたので、その感動をレポートしたい。
2020.03.18
星野富弘氏企画展「かぎりなくやさしい花々」が富弘美術館で開催予定(現在臨時休館中)。招待券プレゼントあり(終了しました)
詩画作家・星野富弘氏の企画展「かぎりなくやさしい花々」が、富弘美術館にて開催予定だ(ただし、現在コロナウイルス対策のため臨時休館中)。春をテーマにした作品約80点が展示され、期間は2020年5月31日まで。期間中に使用できる招待券プレゼントも実施中。
2020.03.18
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
