はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

公開日:2025.11.25

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

サンセットオレンジの1975年式ホンダ・シビックRSのオーナー、鯨井 瑛さん(26歳)

全国のカーマニアを訪ね西へ東へ。カメライター、ハッサン(高桑秀典)の連載第6回目は、ホンダ系の自動車大学校を卒業し、自分で愛車を整備できる鯨井 瑛さん(26歳)をご紹介。

サンセットオレンジの1975年式ホンダ・シビックRSのオーナー、鯨井 瑛さん(26歳)

文と写真=ハッサン(高桑秀典)

この記事をシェア

ホンダ・シビックRSとの出会い

27年前に買ったアルファロメオGT1600ジュニア(通称:水色号)で息子・娘世代の旧車オーナーを訪ね、自身(現在54歳)が27歳だったときの気持ちを思い出しながら、彼ら・彼女らのリアルな声をお伝えする当連載。

連載6回目にご登場いただくのは、サンセットオレンジの1975年式ホンダ・シビックRSを昨年の8月から愛用している26歳(取材時年齢)の鯨井 瑛さんだ。

「私はホンダ系の自動車大学校に通っていたのですが、同級生が在学時にラリー・モンテカルロ・ヒストリック/東大ラリー・プロジェクトでシビックRSの担当をしていて、深緑のボディカラーも含めて、いいクルマだなぁ~と思っていました」

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

オーナーの鯨井さんは、学生時代にホンダS800クーペ・レストア・プロジェクトに参画していた

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

右リアのホイールハウスから雨水が入ってきて、リアシートが濡れてしまうのが難点。今後、自分で対策予定だ

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

ホンダ・ライフのリアブレーキ・シューも使える

鯨井さん自身は在学時、ホンダS800クーペ・レストア・プロジェクトに参画していたことがあり、当初は旧車に乗るならエスハチだな、と思っていたんだそう。とはいえ、説明するまでもなくエスハチはなかなかのお値段がするので、より身近なN360も愛車候補のひとつとして考えていたという。

「自動車大学校で3年生だったときの担任の先生がN360に乗っていたこともあり、確かにエスハチはいいけど、このクルマのオーナーも悪くないなーと思いはじめていました。そうした矢先、“シビックRSといえばこの人”というオーナーさんを僕の友人がSNSで紹介していて。しかも、そのオーナーさんが愛用しているシビックRSが売りに出ていたんです! 早速連絡し、メッセージでのヤリトリを続けました」

お気に入りのボディカラー

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

モモのステアリングなどを装備しているインテリアもスポーティ

そこから約1年後の2024年3月、鯨井さんはに現車をチェック&試乗させてもらって、すぐさま契約。

「ノーマルに戻してもらう前は、36φのソレックス・キャブレターが装着されていて、マフラーも交換されていました。ホイールはワタナベのバナナスポークでしたね。シビックRS界では有名なオーナーさんで、ノウハウもパーツ在庫も豊富なので、ノーマルに戻してから渡しますね、と言われたときはもう嬉しくって。8月まで首を長くして待っていました」

鯨井さんは学生のときに購入したGE8型のフィットRS/6MT仕様(走行距離11万kmの個体を格安でゲット)をいまでも愛用しており、これで2台持ちに。このクルマがあるのおかげで、シビックRSを待っている間も困るようなことはなかったそうだ。

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

もしホンダS800を買うのであれば、オープンではなく、できればクーペを選びたい。ボディカラーは明るい色にすると語る鯨井さん

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

ケイヒンのキャブレターは、ツインキャブ仕様のホンダ・ライフとパッキンが同じなのでパーツを流用できる

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

マルエヌというメーカーのキャンバストップを装備

「私の手元に来たシビックRSは、マルエヌというメーカーのキャンバストップを装備しています。もともとのボディカラーは赤だったらしく、それを最初のオーナーがサンセットオレンジにオールペイントしたようです。この外装色も気に入っているポイントのひとつです」

ケイヒン製キャブレターを自分でオーバーホールし、主要なところはリセットできたので、先日は静岡県浜松市で開催された昭和のホンダ車ミーティングまで行ってきたらしい。さっそく、いろいろと楽しんでいるのだ。

エアコンは付いてないが、シビックRSを足グルマにするのが今後のテーマという鯨井さん。どこかの街角で、キャンバストップを開けた鯨井さんの愛車と、またばったり遭遇できるかもしれない。

ホンダS800やN360にも惹かれたけどシビックRSをチョイス!━━ハッサンの「ワカモノ旧車オーナー探訪記」Vol.06

アルファロメオGT1600ジュニア(通称:水色号)と記念のツーショット

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(11月30日まで)
応募はこちら!(11月30日まで)