はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

公開日:2025.10.11

長野県飯田市の道の駅「遠山郷」が再オープン! 羊肉やジビエ料理に舌鼓。露天風呂つき天然温泉で心休まる立ち寄りスポットに【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.7

道の駅 遠山郷の外観です。裏手の山に雲がかった様子は幻想的ですね。

2025年10月4日、長野県飯田市の道の駅「遠山郷(とうやまごう)」がリニューアルオープンしました! これまで800駅以上の道の駅を訪れた、道の駅に日本一詳しい芸人「拝啓、道の駅から」のスーザンさんが、その魅力をお届けします。

道の駅 遠山郷の外観です。裏手の山に雲がかった様子は幻想的ですね。

文と写真=拝啓、道の駅から

この記事をシェア

長野県の山里で生まれ変わった道の駅「遠山郷」

南アルプスの麓、標高800mに位置し、“日本のチロル”※とも呼ばれる美しい山里である遠山郷(とおやまごう)。この地域の玄関口に位置する道の駅「遠山郷」が約4年ぶりに営業を再開しました。
※アルプス山脈の原風景が残る、オーストリアのチロル地方に似ていることから、長野県立歴史館館長を歴任した市川健夫氏が命名。

今回のリニューアルでは、施設の外観・内観が改装され、直売所や食事処、温泉施設がさらに利用しやすくなりました。直売所には新たに地元スーパーが出店したことで、地域住民にとっても便利かつ、地域の味覚や名物グルメを楽しめるようになりました。

それでは“新生”遠山郷の見どころを、たっぷりとご紹介しましょう。

道の駅の正面には、国の重要無形民俗文化財に指定されている「遠山の霜月祭り」を表現した銅像が立っています。この姿は“天狗の面”を付けた舞い手が、煮えたぎる湯を素手ではねかける場面だそうです。

道の駅の正面には、国の重要無形民俗文化財に指定されている「遠山の霜月祭り」を表現した銅像が立っています。この姿は“天狗の面”を付けた舞い手が、煮えたぎる湯を素手ではねかける場面だそうです。

昼までに完売するハンバーガーや、野趣あふれるジビエ肉が人気

施設内の直売所「吉丸屋」には、地元ならではの新鮮なフルーツや特産品に、お土産がズラリ。長野県産のりんごやぶどうはもちろん、名産品の遠山こんにゃくや、大人気の「ふじ姫まんじゅう」などの逸品が並びます。

見逃せないのが、午前中に完売してしまうほど人気の「遠山郷バーガー」。味噌とニンニク・生姜を効かせたジューシーな豚肉の生姜焼きをサンドした大きなハンバーガーで、味も食べ応えも満点です。

そのほか、温泉グッズや飯田銘菓「巣ごもり」など、旅のお土産にぴったりの品が豊富に揃っています。

「遠山こんにゃく」も隠れた名産です。

「遠山こんにゃく」も隠れた名産です。

「吉丸屋」で購入できる「遠山郷バーガー」は、豚肉の生姜焼きに目玉焼きが入った大きなハンバーガーです。午前中に売り切れてしまうほど人気なので、気になる人は早めに来店しましょう。

「吉丸屋」で購入できる「遠山郷バーガー」は、豚肉の生姜焼きに目玉焼きが入った大きなハンバーガーです。午前中に売り切れてしまうほど人気なので、気になる人は早めに来店しましょう。

また、吉丸屋の隣には地元密着型スーパー「ヨシマルヤストアー」が出店しました。ここでは生活用品や生鮮食品のほか、熊やウサギといった珍しいジビエ肉に、この地域で有名な羊肉「遠山ジンギス」も購入できます。実は長野県は北海道に次ぐジンギスカン王国で、なかでも信州新町と遠山は知る人ぞ知る本場です。

道の駅の直売所に隣接する形でスーパー「ヨシマルヤストアー」がオープン。生活用品や総菜なども扱っており、地域住民の生活の支えとなりそうです。

道の駅の直売所に隣接する形でスーパー「ヨシマルヤストアー」がオープン。生活用品や総菜なども扱っており、地域住民の生活の支えとなりそうです。

スーパーの一角には、クマやウサギなどの珍しい遠山ジビエ商品が並んでいました。

スーパーの一角には、クマやウサギなどの珍しい遠山ジビエ商品が並んでいました。

肉を使った郷土料理が充実、お食事処「善き叶」

直売所に隣接する郷土レストラン「善き叶(よきかな)」では、地元の食材を使ったこだわりの料理を提供。なかでも看板メニューの「遠山ジンギス定食」は、ラム肉と地元野菜を特製ダレで炒めた遠山郷のソウルフードで、地元の人々にも愛されています。

また、道の駅の裏手を流れる遠山川で獲れるアマゴを使った「アマゴの唐揚げ」や、塩尻市・松本市が発祥と言われている郷土料理「山賊焼き」の定食も大人気。低温調理で仕上げた「ローストディア(鹿肉)重」や「鹿肉すき煮丼」など、ジビエメニューも充実しています。

今後は“手ぶら焼き肉”や季節限定のジビエ料理といったメニューも提供予定で、グルメ目当ての再訪も楽しみです。

郷土レストラン「善き叶」で注文できる「遠山ジンギス定食」は、学生時代なら何杯でもご飯を食べられそうな味付けでした!

郷土レストラン「善き叶」で注文できる「遠山ジンギス定食」は、学生時代なら何杯でもご飯を食べられそうな味付けでした!

秘境・遠山郷の天然温泉「かぐらの湯」

道の駅 遠山郷には、もう一つの主役と呼べるものがあります。それが天然温泉「かぐらの湯」です。

ここは全国でも珍しい“塩の温泉”で、その泉質(含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉)によって、湯上がりはしっとり、肌ざわりもなめらかになることから“美人の湯”としても知られています。施設には広々とした内湯と開放感のある露天風呂、さらにはサウナも完備。露天エリアでは、大自然に囲まれて贅沢なひとときを過ごせます。

時間がない人には中庭にある足湯もオススメです。遠山の雄大な山々を眺めながら、手軽に温泉気分を楽しめますよ。

温泉の内湯は通路が大きく、中央には大きな石を設置することで湯量の節約や皆が入りやすくなるよう配慮されています。

温泉の内湯は通路が大きく、中央には大きな石を設置することで湯量の節約や皆が入りやすくなるよう配慮されています。

露天風呂にはリラックスチェアが配置され、サウナで火照った体を整えることができます。

露天風呂にはリラックスチェアが配置され、サウナで火照った体を整えることができます。

道の駅 遠山郷は、源泉ポンプ落下事故の影響で一時休業していましたが、クラウドファンディングを通じて4年ぶりに復活しました。

この道の駅は、南信州の魅力を丸ごと体験できる特別な場所です。秘境の地でありながら、訪れる人をやさしく迎え入れるあたたかさがここにはあります。

次のドライブは、ぜひ長野県の山里・遠山郷へ。“日本のチロル”で、心がほどけるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

中庭に出ると、眼前に雄大な山と緑が広がっていました。これは癒されますね!

中庭に出ると、眼前に雄大な山と緑が広がっていました。これは癒されますね!

INFORMATION
道の駅 遠山郷
所在地:〒399-1311 長野県飯田市南信濃和田456-1
駐車台数:152台(普通車131台/大型車2台/身障者用4台/バイク14台/EV用1台)
営業時間:売店 10時~19時/レストラン 11時~14時30分、17時~21時/温泉 11時~21時
定休日:木曜日
https://michinoeki-tohyamago.com/

YouTubeチャンネル【拝啓、道の駅から】より、道の駅「遠山郷」の紹介動画

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(10月31日まで)
応募はこちら!(10月31日まで)