成城の近くにある僕たちのレトロ青春ワンダーランド!【世田谷区エリア|アメリカンスタジアム編】──連載|CCGとクルマでどうする?<第7回>
もう少し気軽にクルマのある暮らしを楽しんでみない? Instagramを中心に活動し、クルマ好きの間で人気を集める若手クリエイター集団『CAR CITYGUIDE(カー・シティ・ガイド)』による新連載がスタート。第7回は世田谷区エリアでのシティガイドをご紹介。
この記事をシェア
前書き
「クルマの普段使い」をテーマの一つとして活動している僕たちCAR CITY GUIDE(カー・シティ・ガイド)が、クルマに乗って街を行く「シティガイド」を行うこの連載。第7回は、世田谷区にある「アメリカンスタジアム」へ。
いい意味で”世田谷”らしくない、いいムードな楽しいスポットでした!
世田谷区にこんな場所が?
「世田谷」と聞くと、落ち着いているとか、今っぽいスポットがあるとか……そんなイメージがある人も多いのでは?
今回紹介する「アメリカンスタジアム」はそんなイメージを打ち破るようなある意味ホットなスポット。どうやら、様々なアクティビティが楽しめる場所らしい。
ひと口に「世田谷」と言っても意外と広くて、今回紹介するのは世田谷区の西の方。建物が密集していたり、人が多い雰囲気ではなく、道も運転しやすい。ふらっとクルマでドライブに行くのにもちょうどいい!世田谷通りを西へ、成城の坂の下を曲がって少し走ると見えてくる。


アクティビティの全てが詰まったスポット
重なった三角屋根が印象的な外観に星条旗の看板と「American Stadium」の文字。店の前には広い駐車場があって、気楽にクルマで遊びにいけるのが嬉しい。
クルマを停めて店へ歩く。入り口横には看板があって、施設の紹介が。なんと3階までフロアがあって、いろいろな種類のアクティビティを楽しむことができるらしい。
アメリカンスタジアムは、1階はバッティング、オートテニスやホッケーなどのゲーム、2階ではカラオケやビリヤード、3階では卓球を楽しめるという、友達との楽しさの全てが詰まっているようなスポット。せっかくなので全フロアを見て回ることに。


ホンモノの懐かし空間
入口から店内へ。入ってすぐの空間には早速懐かしいゲーム機が並んでいて、ロビー右側にはバッティング用ヘルメットなどの貸出用のこぢんまりした受付もある。
なんでも創業したのは42年前だそうで、当時は1階建てで今ほど多くのアクティビティはなかったらしい。時代を感じるこの雰囲気は、どうやらホンモノらしい。
空間の良い雰囲気に釣られて、瓶のコーラを自販機で買ってみる。コーラ片手にまずは1階を散策してみることに。
ヘルメットを借りてバッティングに挑戦したり、創業当時からあるというオートテニスマシンでも遊んでみることに。なかなか珍しいマシンらしく、マイラケットを持参して練習に励む人も。バッティングマシンも球速を豊富に選べて、デートで来ても楽しそう。
かなり味わいが出ているエアホッケーや、車好きとしては外せないレースゲームもしっかり楽しんだところでつぎは2・3階へ。1階で充分楽しめた感じがするけれど、まだまだある!



2階にはビリヤードやカラオケがあって、これまた少しヤンチャな空気が漂っていてグッとくる。売店なんかもあって、学生時代の気持ちを取り戻せそうなとにかくセンチメンタルな雰囲気。ここ来たときだけは、シャツのボタンをもう一つ外して遊びたくなる、そんな感じ。
2階売店の奥にはらせん階段が見える。そうか、3階には卓球ができる場所があるんだった。ということで、2階の受付でラケットを借りていざ卓球。
短時間から楽しめる料金プランで、サクッと遊べるのが嬉しい。これまたかなり久しぶりにやってみたけれど、台にピンポン玉が跳ねる音が心地良いし、何より運動量が程よくて気軽に楽しめるのが魅力。



何より雰囲気を楽しみに
瓶のコーラもなくなってきたことだし、そろそろ帰ることに。
友達とでも、恋人とでも、この「なんか懐かし~」を共有しながら盛り上がれるはず!ちょっと古いクルマで、ラフに遊びに行きたくなる、いい意味で「世田谷」らしくないホットなスポットでした。


みなさんもぜひ、愛車を使って自分らしいライフスタイルを探してみてください。それではまた次回も、『CCGとクルマでどうする?』をお楽しみに!

■今回のシティガイドマップ
INFORMATION
アメリカンスタジアム
東京都世田谷区鎌田4-14-3
http://amesuta7220.ec-net.jp/