はじめよう、クルマのある暮らし。

Traffic

公開日:2025.08.23

激混みの国道1号をバイパス! 滋賀県の草津〜湖南をつなぐ「栗東水口道路Ⅰ」と「大津能登川長浜線」が8月23日開通【道路のニュース】

大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の草津市山寺町付近。2025年4月撮影。

国土交通省 滋賀国道事務所は、国道1号「栗東水口(りっとうみなくち)道路Ⅰ」と主要地方道「大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)」が2025年8月23日(土)に開通すると発表した。これらは国道1号のバイパスとして、滋賀県の南部と湖東地域をつなぐ重要な道路となることが見込まれている。開通によるメリットや今後の展望について解説しよう。

大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の草津市山寺町付近。2025年4月撮影。

文=藤井宏治

画像=滋賀県、国土交通省

この記事をシェア

栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線が8月23日に開通!

栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の概要図。

栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の概要図。

国土交通省 滋賀国道事務所は、国道1号「栗東水口道路Ⅰ」と主要地方道「大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)」が2025年8月23日(土)14時に開通すると発表した。

栗東水口道路Ⅰは、滋賀県の湖南市石部から栗東市上砥山までを繋ぐ延長4.3kmの道路で、石部から小野の延長3.4kmは2016年に開通済み。今回、残りの小野から上砥山までの延長0.9kmが開通する。

大津能登川長浜線は、琵琶湖の南岸に位置する瀬田唐橋(大津市)から長浜駅(長浜市)を結ぶ主要地方道。そのうち馬場・上砥山工区は、草津市から栗東水口道路までの延長3.0kmで、西側の延長1.0kmは2025年3月に開通済み。今回、残りの延長2.0kmが開通して、栗東水口道路と接続する。

なお、両区間とも4車線で計画されているが、暫定2車線での開通となる。

開通する2区間の北側には、国道1号が並行している。国道1号は、東京から大阪に至る日本で最も多くの都道府県をまたぐ大動脈。交通量も多いため、大部分の区間で交通量を分散させる目的でバイパスが整備されており、同区間も滋賀県南部地域のバイパスとして機能する。

【栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)の開通概要】
開通区間 :栗東水口道路Ⅰ (滋賀県栗東市小野~上砥山)延長0.9km
     大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)(滋賀県栗東市上砥山~草津市山寺町) 延長2.0km
開通日時 :2025年8月23日(土)14時~

栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線の開通メリット

国道1号線大路三丁目交差点が混雑している様子。2025年2月撮影。

国道1号線大路三丁目交差点が混雑している様子。2025年2月撮影。

栗東水口道路1と大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)が整備される理由は大きく分けてふたつ、渋滞の緩和と地域経済の活性化である。

現道の国道1号は近くに草津市街地や草津駅があり、朝夕を中心に非常に混雑している。特に南田山や草津三丁目など数区間では、平日朝から日が暮れるまで平均旅行速度20km/h未満の時間が多くある状態だ。栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)が開通すると、交通流が分散されて渋滞が解消されると見込まれる。

また、このエリアは国道1号だけでなく名神高速道路、東海道などの幹線道路があり、交通の便に優れている。そのため、企業の大規模工場や物流倉庫が多く立地し、2016年から2022年のデータでは沿線地域の製造品出荷額は右肩上がりだ。栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)が開通すると、さらなるアクセス性の向上により製造品出荷額もさらに増加すると期待されている。もちろん、そこで働く従業員の通勤時間や顧客訪問の移動時間も少なくなり、効率化に繋がることも見逃せない。

栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線の4車線化はいつ?

栗東水口道路Ⅰの概要図。

栗東水口道路Ⅰの概要図。

栗東水口道路Ⅰと大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)は暫定2車線で開通されるが、気になるのは「いつ4車線になるのか」ということだろう。

現時点では、暫定2車線区間が4車線化される時期は明らかにされていない。なお、栗東水口道路Ⅰの東側に位置する「栗東水口道路Ⅱ」も暫定2車線で2016年に開通したが、2025年現在でも4車線化されていない。さらにその東側に位置する水口道路は、2007年に3車線で開通し、9年後の2016年に4車線化されている。そのため、まだまだ時間はかかりそうだが、今後の進捗に期待したいところだ。

暫定2車線での開通といえど、地域の交通流改善には好影響となり、地域経済の発展には大きな後押しとなるだろう。慢性的に渋滞していた栗東地域の交通改善はもう目の前に迫っている。

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(8月31日まで)
応募はこちら!(8月31日まで)