はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

最終更新日:2025.07.30 公開日:2025.07.30

【全国版】ドッグランのある道の駅ランキング|愛犬と楽しめるおすすめスポット

ワンちゃんといっしょに楽しむドライブ旅行。しかし、長時間のドライブはワンちゃんにとってもストレスになるので、定期的な休憩がおすすめです。ドライブの途中、ワンちゃんが思い切り走り回れる場所があると気分転換にもなっていいですよね。そんなときにおすすめなのがドッグランが併設されている道の駅。買い物をしたり食事をとったりできるだけでなく、ワンちゃんも楽しくリフレッシュできます。最近ではイベントの開催や設備の充実度で注目を集めている道の駅が増えており、旅の目的地としても人気のスポットです。この記事では、全国のドッグランがある道の駅を地域別にランキング形式でご紹介します。ワンちゃんを連れた方が快適に楽しく過ごせることを基準にピックアップしてみました。道の駅の施設や設備はもちろん、ドッグランの情報についても注目して愛犬とのおでかけの参考にしてみてください。

文=ヨシダコウキ

編集=TAC企画

この記事をシェア

記事提供元/カエライフ

 

ワンちゃんとおでかけをするポイント

愛犬とのおでかけを楽しく、快適にするためにはいくつかのポイントがあります。安全面を考慮し、そしてワンちゃんにできるだけストレスを与えないように心がけましょう。

おすすめのドッグランがある道の駅をご紹介する前に、ワンちゃんとクルマでおでかけするときのポイントを解説します。

クルマの中では、ケージに入れるもしくはリードを装着

走行中の車内でワンちゃんが動き回るととても危険です。運転操作に支障が出ないようにしたり急ブレーキや交通事故によるケガを防いだりするために、ケージに入れて固定するかシートベルトに装着できるリードなどを使いましょう。

また、リードを使用する際はハーネスを付けることで、ワンちゃんの身体が固定されて安全性が高まります。ケージやリード、ハーネスなどは使い慣れたものを使うことでワンちゃんに安心感を与えられます。

こまめに水分補給と排泄ができるようにする

長距離ドライブで重要なのが、こまめな水分補給と排泄です。水はいつでもどこでも飲めるよう、携帯用ボトルなどを準備しておきましょう。特に夏場は脱水症状になりやすいので注意が必要です。

また、SA・PAや道の駅などで休憩するタイミングでワンちゃんにも排泄させましょう。その際、袋を用意したり水で流したりなどのマナーも忘れてはいけません。人が多い場所ではリードを短く持ち、周囲の人に迷惑をかけないように心がけましょう。

やさしい運転をする

愛犬とのおでかけでは、いつもより強く安全運転を意識しましょう。特に、発進、停車、カーブのときには急な動作を避けて緩やかにクルマを動かすことが大切です。ワンちゃんは揺れに敏感なため、やさしい運転を心がけましょう。狭く曲がりくねっていたり、路面の悪いルートを避け、なるべく広く、きれいに舗装されている道路を選ぶと揺れを軽減できます。

また、エアコンを適切に使用し、ワンちゃんが快適な温度を保つことも大切です。ワンちゃんは暑さに弱いので、乗っている席が快適な温度かどうかをこまめに確かめ、同乗者がいる場合はときどき窓を開けて換気し、ワンちゃんの様子を随時確認してもらうようにすると安心です。また、暑い車内にワンちゃんを長時間放置しないようにしましょう。

【全国版】地域別ドッグランがある道の駅おすすめランキング

ここからは、おすすめのドッグランがある道の駅を地域ごとにランキング形式でご紹介します。景観やドッグランの広さ、愛犬と楽しく過ごせる設備などに注目しながら、次のおでかけの参考にしてみてください。

※ランキングの順位は設備の充実度や周辺環境などを総合的に判断して、筆者の「おすすめ度」により独断したものになります。施設の良し悪しを決定付けるものではないため、あくまでも参考としてご覧ください。

北海道

2位:道の駅 かみしほろ

写真提供「道の駅 かみしほろ」

写真提供「道の駅 かみしほろ」

「道の駅 かみしほろ」には、レストランやテイクアウトショップ、休憩スペースや24時間利用できる清潔なトイレなど、充実した設備が整っています。パンやスイーツなどグルメも楽しめるので、旅の立ち寄り所としてはもちろん、目的地としてもいかがでしょうか。

レンタサイクルや子どもの遊び場などもあり、家族連れにもおすすめの道の駅です。

写真提供「道の駅 かみしほろ」

写真提供「道の駅 かみしほろ」

ドッグラン入口付近には水道があり、遊び終わったワンちゃんの脚を洗ったり、水分補給させたりするときに便利です。開放感のある広めの敷地内で思い切り走り回れるでしょう。

時期によっては、ドッグフードや犬用おやつ、犬用洋服などが販売される「愛犬マルシェ」が開催されることも。興味がある方は、この日を狙っておでかけするのもおすすめです。

編集部コメント:公式Instagramでは、新商品やイベントの情報満載!
  • 施設名:道の駅 かみしほろ
  • 住所:上士幌町字上士幌東3線227-1
  • 電話番号:01564-7-7722
  • 公式サイト:https://karch.jp/michinoeki/

ドッグランデータ

  • 料金:無料
  • 定休日:天候や積雪によっては使用不可の場合あり
  • 利用時間:24時間(夜間照明はなし)
  • 受付:無
  • エリア区分:無
  • 利用条件:
    ワクチン、予防接種を受ける

1位:道の駅 おとふけ なつぞらのふる里|なつぞら公園ドッグラン

写真提供「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」

写真提供「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」

「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」は、広大な敷地と充実した設備が魅力です。地元でとれた農作物や水産物、花きなどを購入できます。駐車場は普通車だけでも244台収容できるほどの広さです。

写真提供「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」

写真提供「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」

隣接している「なつぞら公園」の一角にはドッグランも。小型犬用と中・大型犬用に分かれています。ワクチンや狂犬病予防接種を受けていない犬は入れないので安心です。

1組1時間までという制限はありますが、混んでいても少し待っていれば入れるというメリットもあります。広い青空の下、ワンちゃんを思い切り遊ばせてあげましょう。

編集部コメント:ドッグランはルールがきちんと定められているので安心して使えそう!
  • 施設名:道の駅 おとふけ なつぞらのふる里
  • ドッグラン名:なつぞら公園ドッグラン
  • 住所:北海道河東郡音更町なつぞら2番地
  • 電話番号:0155-65-0822
  • 公式サイト:https://michinoeki-otofuke.jp/

ドッグランデータ

  • 料金:無料
  • 定休日:冬季(10月下旬~5月上旬まで)
  • 利用時間:24時間(夜間照明はなし)
  • 受付:無
  • エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
  • 利用条件:
    予防接種を受ける
    飼い主1人につき犬2頭まで
    1組1時間まで

東北

3位:道の駅 猪苗代

写真提供「道の駅 猪苗代」

写真提供「道の駅 猪苗代」

磐梯山と猪苗代湖に囲まれた自然豊かな景観の中にある「道の駅 猪苗代」。レストランの人気メニューは、会津産そば粉を使った手打ちそばです。他にも、フードコートやテイクアウトコーナー、お土産や工芸品販売など、ショップが充実しています。

写真提供「道の駅 猪苗代」

写真提供「道の駅 猪苗代」

雄大な磐梯山を背にした広々としたドッグラン。地面は芝になっており、ワンちゃんが安全に駆け回れます。

冬季はドッグランが閉鎖しているので注意しましょう。敷地内にはペットOKのRVパークもあるので、愛犬との車中泊におすすめです。

編集部コメント:雄大な景観の中で遊んでそのまま泊まれる!
  • 施設名:道の駅 猪苗代
  • 住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字堅田字五百苅1番地
  • 電話番号:0242-36-7676
  • 公式サイト:https://michinoeki-inawashiro.co.jp/

ドッグランデータ

  • 料金:無料
  • 定休日:冬季
  • 利用時間:9:00~18:00
  • 受付:無
  • エリア区分:無
  • 利用条件:特になし

2位:道の駅 三滝堂

写真提供「道の駅 三滝堂」

写真提供「道の駅 三滝堂」

「道の駅 三滝堂」は平成29年にオープンした新しい道の駅です。地元産の各種農産物や加工品、登米市ブランド米などを販売しています。レストランのおすすめメニューは、登米市の郷土料理や登米市産牛肉を使った料理。

敷地内にはRVパークもあり、車中泊の拠点としてもおすすめ。店舗内にはコンビニが併設されているのもうれしいポイントです。

写真提供「道の駅 三滝堂」

写真提供「道の駅 三滝堂」

ドッグランは、小型犬用と中・大型犬用の2区画に分かれています。近くにワンちゃん専用の水飲み場もあるため、水分補給に困りません。

地面はワンちゃんの脚にやさしい芝生になっています。料金は無料で時間制限も特にないため、気軽に遊びに行ってみてください。

編集部コメント:区画が2つあるからワンちゃんも安心して遊べそう!
  • 施設名:道の駅 三滝堂
  • 住所:宮城県登米市東和町米谷字福平191-1
  • 電話番号:0220-23-7891
  • 公式サイト:https://mitakido.jp/

ドッグランデータ

  • 料金:無料
  • 定休日:無休
  • 利用時間:24時間(RVパーク隣接の為、夜間・早朝は控える)
  • 受付:無
  • エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
  • 利用条件:
    予防接種を受ける
    ブラッシング不可
    発情中の雌犬は入場不可

1位:道の駅 雫石あねっこ

写真提供「道の駅 雫石あねっこ」

写真提供「道の駅 雫石あねっこ」

岩手県と秋田県の県境に位置している「道の駅 雫石あねっこ」。広い敷地の中に、レストランやお土産屋、温泉のほか、徒歩2分の場所にはペットOKのキャンプ場もあります。立ち寄りだけでなく旅の拠点としてもおすすめのスポットです。

公式サイトからはネットショップが利用でき、店舗で販売されている農産物や加工品、お酒などを購入できるので、リピートしてみたい商品が見つかればチェックしてみましょう。

写真提供「道の駅 雫石あねっこ」

写真提供「道の駅 雫石あねっこ」

ドッグランは小型犬と中・大型犬に分かれて利用できます。草花の香りを感じながら、楽しく遊べそうです。

施設内には人用の足湯があり、その隣には犬用の足湯も。ドッグランでたっぷり遊んだ後は、足湯でゆったり癒されましょう。

編集部コメント:犬用の足湯があるのは珍しい!
  • 施設名:道の駅 雫石あねっこ
  • 住所:岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10
  • 電話番号:019-692-5577
  • 公式サイト:https://www.anekko.co.jp/

ドッグランデータ

  • 料金:無料
  • 定休日:無休
  • 利用時間:平日9:00〜17:00、土日祝日9:00〜18:00
  • 受付:無
  • エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
  • 利用条件:
    1年以内に狂犬病予防接種・混合ワクチン接種を受けている
    鑑札を着けている
記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(7月31日まで)
応募はこちら!(7月31日まで)