クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

クルマ最終更新日:2024.06.17 公開日:2024.06.17

新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。

BMWは6月6日、MINIブランドの電気自動車(EV)専用クロスオーバーモデル「MINIエースマン」の販売を開始した。

文=原アキラ

ミニ エースマン|MINI ACEMAN

記事の画像ギャラリーを見る

新世代MINIの第3弾はEV専用のエースマン!

MINIエースマンは、「MINIカントリーマン」、「MINIクーパー」のEVモデルに続く電気自動車の第3弾で、EV専用モデルとして開発されている。

ボディサイズは全長4,080mm、全幅1,755mm、全高1,515mm、ホイールベース2,605mmとコンパクトで、最高出力135kW、最大トルク290Nm、0-100km/h加速7.9秒、リチウムイオンバッテリー容量42.5kWh、一充電航続距離310kmの「MINIエースマンE」と、それぞれ160kW、330Nm、7.1秒、54.2kWh、406kmの「MINIエースマンSE」の2グレードを展開する。

デザインは、「カリスマティック・シンプリシティー」と呼ぶ新しい言語によって形成されており、コンポーネントを減らす事と持続可能性を考慮した素材を選択する事で、全く新しいモデルであることを印象付けている。

エクステリアは、新しいデザインのヘッドライトと複雑な八角形の輪郭を持つフロントグリルが特徴で、従来のボンネットスクープ、サイドスカットル、ロッドアンテナなどを廃止した代わりに、フラッシュドアハンドルとフィンアンテナを採用している。

ミニ エースマン|MINI ACEMAN

ミニ エースマン|MINI ACEMAN

インテリアでは、ステアリングホイール背後のメーターパネルを廃止し、ヘッドアップディスプレイとインパネセンターの円形有機ELディスプレイ(直径240mm)に各種情報を映し出す事で、広い視界と室内空間を実現している。

走りについてはエクスペリエンスモードで変更でき、ゴーカート・モードを選択すれば電気モーターらしい反応の速さによって最高のドライビングエクスペリエンスを提供する一方、コア・モードを選択すれば、コンフォートなドライブが可能になる。

装備面では車両全方向に対応したドライブ・レコーダーを標準装備したのが特徴。後方の映像はウインドウ越しでなく直接撮影するので、あおり運転などに遭遇した際には車両ナンバーを鮮明に記録することが可能に。サイドカメラでは幅寄せなどに対応でき、前方カメラではドライビング中の美しい景色を記録することができる。価格はエースマンEが491万円、エースマンSEが556万円となっており、納車は2024年の第4四半期以降を予定している。

SPECIFICATIONS
ミニ エースマン E|MINI ACEMAN E
ボディサイズ:全長4,080×全幅1,755×全高1,515mm
ホイールベース:2,605mm
駆動方式:FWD
最高出力:184PS(135kW)/5,000rpm
最大トルク:290Nm/1,000-4,000rpm
タイヤ:205/55R17
0-100km/h加速:7.9秒
バッテリー:リチウムイオンバッテリー
バッテリー総電力量:126.0Ah/42.5kWh
一充電走行距離:310km(欧州WLTCモード)
価格:491万円
※各数値は日本認可取得前につき、すべて参考値

MINIファミリーの外観比較。左から3ドアハッチバック、EV専用クロスオーバーのエースマン、SUVのカントリーマン。写真=BMW

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

応募する

応募はこちら!(6月30日まで)
応募はこちら!(6月30日まで)