クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Cars

最終更新日:2019.12.18 公開日:2019.12.18

E1A新名神高速・亀山西JCTの名古屋・伊勢ランプウェイが12月21日開通

中京圏の高速道路ネットワークを強化する、E1A新名神高速・亀山西JCTの「名古屋・伊勢ランプウェイ」が、12月21日(土)7時に開通する。三方を山に囲まれてランプウェイの追加が困難な中、NEXCO中日本初、全国的にも珍しい方式を採用することで亀山西JCTの利便性の大幅アップに成功した。

記事の画像ギャラリーを見る

画像1。E1新名神高速の亀山西JCTの名古屋・伊勢ランプウェイ。

 亀山西JCTは、E1A新名神高速がE23東名阪道と接続するために分岐するJCTだ。ただし画像2の通り、3方向すべて接続するJCTではなく、これまでは上り車線(大阪方面→名古屋方面)のみがE23東名阪道へ向かうことができた(E23東名阪道からもE1A新名神高速の大阪方面にしか向かえない)。

画像2。亀山西JCTの構造。2方向しか接続していない。赤丸は今回の名古屋・伊勢ランプウェイが建設された地点。

 亀山西JCT周辺の広域図が画像3だ。赤の矢印がこれまで接続していない方向だ。

画像3。亀山西JCT付近のE1A新名神高速とE23東名阪道の路線図。

 このように、せっかくE1A新名神高速とE23東名阪道が並走しているにもかかわらず、完全なダブルネットワークとして機能できていなかったのである。そのため、例えばE23東名阪道の四日市JCTから亀山JCTの間で通行止めが発生した場合、名古屋方面~伊勢方面を往来するには一度一般道に降りるしかなかった。

完全なダブルネットワークとすべく亀山西JCTを強化

 そこで、計画されたのが亀山西JCTの利便性のアップだ。しかし同JCTは三方向を山(トンネル)に囲まれ、これ以上ランプウェイ(連絡路)を追加するには物理的に難しかった。そこで採用されたのが、NEXCO中日本初となる今回の「名古屋・伊勢ランプウェイ」(画像1および4)を利用する方式である(全国的に見ても珍しいという)。

 名古屋・伊勢ランプウェイは、E1A新名神高速の下り車線(名古屋方面⇒大阪方面)からUターンできる連絡路だ。E1A新名神高速を利用して名古屋方面から来た場合、一度名古屋方面に戻るようにしたうえで、既存の亀山西JCTのランプウェイでE23東名阪道に向かえるようにしたのだ。

画像4。E1A新名神高速・亀山西JCTの名古屋・伊勢ランプウェイを別角度から。左上が大阪方面で、右下が名古屋方面。NEXCO中日本初の方式だ。

 これにより、もしE23東名阪道の四日市JCTから亀山JCT間で通行止めが発生しても、E1A名神高速に迂回することで高速道路での名古屋方面~伊勢方面のルートを確保できるようになる。

 E23東名阪道の通行止め発生回数は、2014年から2018年の5年間の集計で上下線合わせて8回。このほか2010年の話だが、亀山JCT付近の切土のり面が崩落し、その復旧工事の間は渋滞が常に発生していたこともあった。迂回路があることで、高速道路ネットワークの冗長性がアップし、渋滞の迂回などもしやすくなるのだ。

伊勢方面からC3東海環状道へのアクセスも時間短縮

 また、E1A新名神高速は新四日市JCTでC3東海環状自動車道(C3東海環状道)と接続している。C3東海環状道はまだ7割ほどしか開通していないが、中京圏の広域ネットワークを大きく強化する高速道路のため、完成後は伊勢方面からの利用者も増えると思われる。名古屋・伊勢ランプウェイが開通することで、伊勢方面から同環状道へのアクセスする時間が短縮できるようになるのだ。

画像3を再掲載。伊勢方面からC3東海環状道へのアクセスは、従来の四日市JCT経由よりも、亀山西JCT経由の方が早いことがわかる。

→ 次ページ:
利用する際の注意点

利用する際は行き先を間違えないように

 名古屋・伊勢ランプウェイは特殊な方式を採用したため、NEXCO中日本としても車線を間違えて出発地点の方向に戻ってしまわないよう配慮している。名古屋・伊勢ランプウェイ手前の案内板だけでなく、分岐部分には青色の路面標示を施すことで視覚的な工夫がなされているのだ。

 画像5は、名古屋方面から伊勢方面へ向かう場合。名古屋・伊勢ランプウェイへの分岐で、最も左の車線に青色の路面標識があるのでそれに従ってループへ。上り車線に入ったあともそのまま一番左の車線をキープし、再び青色の路面標識が見えたらそれに沿っていくとE23東名阪道方面へ向かえる。青色の路面標識がない右側の本線車線に移ってしまうと、名古屋方面に戻ってしまうので注意が必要だ。

画像5。E1A新名神高速(下り)で名古屋方面から伊勢方面へ向かう場合の亀山西JCTの名古屋・伊勢ランプウェイの利用の仕方。画像提供:NEXCO中日本

 画像6が、伊勢(E23東名阪道)方面から名古屋方面へ向かう場合。E1A新名神高速の本線に合流したあと、そのまま一番左側の車線を維持し、青色の路面標識が見えたらそれに沿って進むと名古屋・伊勢ランプウェイだ。Uターンして上り車線に入ったら、今度は右側のふたつの車線(E1A新名神高速の上り本線)のどちらかに移る必要がある。青色の路面標識がある一番左の車線のまま進んでしまうと、再びE23東名阪道方面に戻ってしまうので間違えないようにしたい。

画像6。亀山西JCTの名古屋・伊勢ランプウェイを利用して、伊勢方面から名古屋方面に向かう場合。画像提供:NEXCO中日本

通常の利用なら最短ルートでの計算になるが周回走行などは別

 伊勢方面~名古屋方面を往来する場合、通常は亀山JCT~四日市JCT間はE23東名阪道が最短ルートだ。ただし、E1A新名神高速を利用して同区間を走行しても、料金は最短のE23東名阪道ルートとなる。

 ただし、名古屋・伊勢ランプウェイを利用して入ったときと同じICで出たり、近隣のICに向かうのにあえて反対方向へ向かって遠回りしたり、さらには周回走行をしたりした場合などは、走行距離に応じた料金を払う必要が発生する。そうした特殊な走行をしたときは、出口料金所でETCレーンのバーが開かない可能性があるので、一般レーンを利用する必要があることも忘れないようにしたい。

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(1月5日まで)
応募はこちら!(1月5日まで)